
いつもありがとうございます
好日山荘紀三井寺店です!
年明けの初登山は行かれましたか
初詣がてらお散歩するのも気持ちいい
おみくじ「大吉」ならなお気分良し
*
2024年はこんな感じでスタートです!
☟ ☟

正月太りが気になるところですが(-_-;)
2024年の登り初めは紀北の山で
餅を焼いておしるこを頂きました(^_^)
*

SOTOとプリムスのバーナー出動
ユニフレのミニロースターで餅を焼き
EVのコッフェルでぜんざいを温め

おいしい山ごはんができました
寒い季節ならではのお楽しみ(^_^)v
*
ぽっこりお腹は餅の食べ過ぎではなく
手袋をポケットに入れてるから?(-_-;)
☟ ☟

気温12℃ 日差しがここちよい
① サレワの長袖インナー
② ミレーの半袖Tシャツ2023
③ ミレーのグリッドフーディ2023
フーディはポケットがベンチレーション
として使えるので快適です(^_^)v
ポーラテック®パワーグリッド™採用
この日のグッドチョイスでしたv
価格はクリアランスで30%OFF!
店頭在庫残りわずかですm(__)m

皆様のご来店心よりお待ちしております!
明日まで!!
☟ ☟

*

*

-お申込受付中です-

-モチツツジ-
いつもありがとうございます
好日山荘紀三井寺店です!
桜の名所「山中渓」・・・
4/5 見頃は過ぎていました
ツツジも有名なので
「銀の峰ハイキングコース」を歩いて
きました (天候:曇り)


しょっぱなからつづら折れの登り
歩幅小さく、静荷重・静移動
ゆっくり登りましょう


「雲山峰」との分岐を右へ

第1パノラマ台より関空方面
りんくうゲートタワービルが見えます
第2パノラマ台方面へ行くと
☟ ☟

-ミツバツツジ-

*

*

全体に花の見ごろは過ぎていました
登山道から少し奥まったあたりに
きれいに咲いているものが見え隠れ

第2パノラマ台でひと休みして
山中渓駅へ帰りましょう
下りは少しきついので注意して下さい
今回の活躍アイテム
☟ ☟

ミドルカット ハイキングシューズ
コースタイムは2時間弱ですが
でこぼこ道、急な下り、段差あり
なので、捻挫しないように
ミドルカットもしくはハイカットの
軽登山靴がおすすめです
皆様のご来店心よりお待ちしております!
開催中です!
☟ ☟




いつもありがとうございます
好日山荘紀三井寺店です!
景勝地 万葉の郷 -和歌の浦-
その中心にある「高津子山・タカヅシヤマ」
別名「章魚頭姿山・タコヅシヤマ」
(海からの眺めがタコの頭に見える)
今、お花見のピークです(^_^)v
週末お出掛けしてみませんか

「和歌公園バス停」のこちらの遊歩道から
入ります

整備された道が続きますので
ファミリーハイキングもおすすめです

分岐ごとに尾根筋のルートを取ると
自然の山道を歩けます

*

*

「天神山」のピーク
ここからしばらくすると
「和歌浦天満宮」への分岐
立ち寄って行きます

「大宰府天満宮」「北野天満宮」とともに
「日本の三菅廟」と言われ
学問の神様・菅原道真を祀っています

桜を愛でながら

尾根筋の山道を進めば

大きく開けた桜並木の道

片男波越しに「名草山」

桜、桜、桜

登頂ですv

360度景色を堪能
のんびりとランチタイムを満喫して下さい
今回の活躍アイテム
☟ ☟

ローカット ハイキングシューズ
遊歩道が整備されていますので
動きやすいローカットがおすすめです
尾根筋の山道を歩く場合は足慣らしで
登山靴でもいいでしょう
帰り道に出てきます
☟ ☟

「蓬莱岩」
帰りに参拝
☟ ☟

「東照宮」

116段?の石段はきつかった(^_^;)
是非、お参りがてらハイキングにお出掛け
してみて下さい。
帰りに当店にもお立ち寄りを(^_^)v

ソフトおいしかったです!
こちらは4月3日(月)まで
☟ ☟


花よりだんご(笑)

いつもありがとうございます
好日山荘紀三井寺店です!
一目百万、香り十里。
日本一の梅の里
【南部梅林】に行ってきました

入園のゲートでマップをもらいました
Aコース(約4km)を歩きます
花を愛でながらゆっくりと



開園期間中はイベントもあります
今回訪れた日は
「猿まわし公演」と「梅音頭」

「梅音頭」は開始時間より早く通り過ぎた
ので、反対斜面を歩いている時に音だけ

お猿さんの演技には大拍手!
バッチリ大技を決めてました
思ったより大きかったなぁ

紀伊水道の海の眺めに足が止まる
天気も良くて癒されます

Aコース、Bコースの分岐
Bコースは約1kmショートカット

名物「いももち」をいただきます!
やわらかくて、何個でもいけそう(^_^)v
おいしかったのでおみやにしました

「菜の花」と「梅」と「紀伊水道」
春の里山を満喫しました
後半のハイライトでした

Aコース下りてきたあたり
ビニールハウス内の梅干し

園内の土産物屋さんにて
梅干し以外もいろいろ販売してます
* * * * * * * * * *
<南部梅林>
みなべI.Cから5分程度
みなべ駅からバスで10分程
うどん、おにぎりなど軽い飲食できます
ベンチもあるので花見弁当持参もあり
満開は過ぎてそうなので今週末
お出掛けしてみてはいかがですかv
(撮影日:2023/02/22)
こちらもよろしくです
☟ ☟

*

*

いつもありがとうございます
好日山荘紀三井寺店です!

<好日山荘百名山>
和歌山 【高野三山】
2023年2月1日の様子
最強寒波のあとで積雪は充分でした

中の橋の駐車場
道中含めスリップに注意!




雪遊びして帰りました(^_^)v
フェア開催中です!
☟ ☟

皆様のご来店心よりお待ちしております!

「好日山荘百名山・高野三山」
2022/11/07 天候 曇り
中央 「転軸山」
左奥 「楊柳山」
右奥 「摩尼山」
いつもありがとうございます
好日山荘紀三井寺店です!
「好日山荘百名山・高野山」
恒例の紅葉レポートいたします

「奥ノ院」
雨が降りそうな気配ですが・・・

少し見頃を過ぎた感じでした
皆さん、カメラ・スマホ片手に散策

外国からの観光客も目立ちました
コロナ前の賑わいが戻ってきた様子
全国旅行割も効いてるのかな

夕方、曇り空の「蛇腹道」
10月30日快晴の「蛇腹道」がこちら
☟ ☟


色鮮やか!
カメラマンの腕前が違います

中門前

「高野山」恒例の山ごはん
写ってないけど+カップ麺

「こうやくん」
お出迎え&お見送り ありがとう!
また来るねぇ~(^_^)
只今、【大感謝祭開催中!】

皆様のご来店心よりお待ちしております!

「高野山・三鈷の松」の3本葉
”持っていると幸せになれる”ってさ(^_^)v

いつもありがとうございます
好日山荘紀三井寺店です!
「夏山応援フェア」期間中のご来店
ありがとうございました!
さて、
思わずつぶやいてしまうひとり言
「あっついなぁぁぁ」(-_-;)
適度な運動と十分な水分補給で
夏バテしないようにガンバ!ガンバ!
それでは
「百間山渓谷~百間山」
後半をご案内します
前半は「犬落ちの滝」まで歩きました

次第に巻き道も険しくなってきます

足場の悪い道を遡って行きます

足の置場、ルートを見極めながら
確実にゆっくり歩きましょう

濡れ、苔、傾斜
ここは滑りやすいのでスリップ注意!

大きな釜
これを過ぎると登山口も近い

「百間山登山口」
ここから急登が始まります
沢から外れるので暑くなってきます

大岩にも上がれますが行き止まりです
左をトラバースします
急登が続くので汗だくです(-_-;)

登頂 999m
渓谷から一気の登り
山頂は狭いです

樹間越しに「法師山」方面
解放感が気持ちいいです

冷たいスイカが「まいう~!」
頑張ったご褒美です(^_^)
ゆっくり休みたいところですが
帰りの時間を考え早々に下山します

渓谷は辺りが暗くなるのが早いので
帰り道は途中から谷を離れ森の道を利用
日照時間が長いからと油断は禁物です
◎ 参考コースタイム
「百間山」往復:約5時間+α
「犬落ちの滝」往復:約2時間半+α
前半は渓谷美を楽しみながら歩くと
以外に時間をロスします
時間に余裕を持って入渓して下さい

クリアランスTシャツ売れてます!
皆様のご来店心よりお待ちしております!
* * * * * * * * *
<お知らせ>
7月は定休日も休まず営業いたします
水曜日のご来店お待ちしております(^_^)

いつもありがとうございます
好日山荘紀三井寺店です!
真夏の低山は暑さとのたたかい
熱中症にもなりかねません・・・
こんな時は「涼」をもとめて
「沢歩き」するのもいいかも・・・です
和歌山県田辺市の
「百間山渓谷~百間山」をご紹介します

専用駐車場から少し上がった所が入口
以前は「かもしか牧場」がありました

「梅太郎渕」を過ぎて
大岩の間をくぐり抜けます・・・狭い!

「かやの滝」
きれいな滝がお出迎え

「こさめ渕」に架かる吊橋




足場は滑りやすいので慎重に
水に浸かる所もあったり
捻挫を防ぐためにもハイカットの登山靴
がおすすめです。

涼しげな水
沢靴で浸かりたい気分

こんな岩の上は滑りやすいので
通過には十分ご注意を

「甚兵衛渕」

またも大岩をくぐります

水の変化を楽しみながら
ゆっくり歩きましょう

「猿渡り」の吊橋
揺らさない、揺らさない

「雨乞いの滝」

左岸を巻いて登ると

「夫婦滝」

「犬落ちの滝」
ここで前半終了!
滝を眺めながらしばし休憩して下さい
もぐもぐタイムにピッタリの場所です
初心者は無理せずここを終了点と
して下さい。
増水時には入らないように注意!
次回後半をご案内いたします
只今、夏山応援フェア開催中!

皆様のご来店心よりお待ちしております!
* * * * * * * * *
<お知らせ>
7月は定休日も休まず営業いたします
水曜日のご来店お待ちしております(^_^)

いつもありがとうございます
好日山荘紀三井寺店です!
日に日に暑くなってきましたが、まだ
木陰に入ると涼しい風に癒されます
もっと暑くなる前に歩いておきたい
和歌山市内の【熊野古道】の一部を
ご紹介いたします
⇒【和歌山市周辺の熊野古道】
今回は
伊太祁曽神社~菩提坊王子まで

伊太祁曽神社
周辺を散策してからスタート!

御神木の穴をくぐると厄除けになる
「木の俣くぐり」
古事記の神話を実体験してみます?(^_^)

昭和レトロな雰囲気も
おじさんにはたまりません

熊野古道の提灯より
左の看板の存在が気になります
看板に気を取られ奈久智王子を
見過ごしてしまいました(-_-;)
(説明板横の細い道を登るとあります)

大きな池を二つ右に見て
次は松坂王子をめざします

マップを見ながら
道を間違えないように注意

「四つ石地蔵」
今回のコースの中間地点くらいかな

小さなこの標識はポイントです
「あった!」と思わず声が出ますv

松坂王子 到着
熊野詣の人々が休憩した社跡

松代王子に向かいます
しばらく車道脇を歩くので車に注意!
歩いている人はほとんどいません

「汐見峠」を過ぎると
次第に街の雰囲気に・・・
コンビニが出てきたり道路を渡ったり。
松代橋から山手の方へひと登りすると

松代王子
春日山の裾にあります

松代橋
この小さな橋を渡って
民家の間を行ったり来たりして
なかなか見つけられない最後の王子
「えっ・・・一体どこにあるの!?」

家屋と一体化したようにひっそりと
菩提坊王子
がそこにありました
ふぅっ!お疲れ様でしたっ!
今回のコースは歩行約3時間
史跡もめぐりながらゆっくりと(^_^)
ほぼ舗装路なのでローカットでOK
マップは店頭で TAKE FREE!
梅雨入り前に行っておきたいですね
只今創業祭開催中!

皆様のご来店心よりお待ちしております!
いつもありがとうございます
好日山荘紀三井寺店です!
いよいよ、GW突入ですね
海・山・川へお出かけの皆様
お気を付けて「いってらっしゃいませ」
アウトドア入門の方へ
お手軽に「外遊び」を楽しめる地元の
おすすめスポットをご紹介します!
☟ ☟

「道の駅 四季の郷公園」
-FOOD HUNTER PARK-
和歌山市明王寺479-1

シンボルツリー「アコウの木」がお出迎え
長い年月をかけて、根が宿主である
岩を覆った「石抱きアコウの木」です

バーベキューを楽しめるエリア
シャワー室も隣接しています

豪快な火がおこされる大きな囲炉裏
薪火を使ってBBQを楽しんだり
暖をとったり・・・
備品の貸し出しもあります

ハイキングコースを歩けば
沢山の樹木や花を観察できます

藤棚の花は見頃を過ぎていました

日本タンポポ

ツツジ

カタツムリ

アスレチックも点在しており
子供も楽しめます
* * * * * * * * *
「火の食堂」では
かまどご飯、石釜で焼いたパン
焙煎コーヒー、地元食材など堪能
「水の市場」で
お土産を買うのもいいでしょう
気軽に外遊びが楽しめますので
お出掛けしてみませんか(^_^)
アウトドアレジャー応援フェア
好評開催中!
☟ ☟

皆様のご来店心よりお待ちしております!
