店舗スタッフ 
営業時間変更のお知らせ
香川県満喫旅行 リカバリー編
前回のレース編はコチラ▼
レースも無事完走でき、時間が余ったので観光をしました。
疲労した筋肉のためにタンパク質を中心に摂取!
善通寺駅のお隣の琴平駅からすぐの「こんぴらさん」の呼び名で親しまれている金刀比羅宮に行きました。
ここの魅力は、御本宮までの石段が785段、奥社までが1,368段あり、長いです。
レース後で足がパンパンでしたが、奥社まで行きご参拝しました。
香川と言えば、うどん!!
前日も食べましたが、この日も食べました(笑)
やっぱ美味しい!
次は丸亀市に移動。
丸亀市でもうどんを食べようとしましたが、すでに夕方。うどん屋が閉まってました。
丸亀城は夕方なのか誰居なく、貸切状態で綺麗な夕日を見てました。
うどん以外にも行列が出来る「骨付鳥一鶴」にも行きました。
疲れた身体には、お肉が一番ですね。
レースに観光、ご飯も魅力満天の香川県ぜひ皆様も行ってみて下さい!!
▼商品・講座についてのお問い合わせはこちら▼
好日山荘 立川店
TEL:042-512-5755
店舗ブログではお伝えしきれない情報満載の立川店ツイッターもご覧ください!
香川県満喫旅行 レース編
スタッフOです。
2月21日~2月22日で香川県に旅行に行ってきました。
今回の旅行の目玉は、弘法大師空海の生誕の地である善通寺周辺の五岳山でのトレイルランニングレース
「善通寺五岳山 空海トレイル」に参加でした。
自分はシングルクラス15キロに参加!
他にはハーフ(6キロ)、ダブル(30キロ)、トリプル(45キロ)があり、ダブル、トリプルはシングルを周回するルートになります。
最初の舗装路はアップダウンがあり、ペースを乱さず、走りました。
火上山登山口から出釈迦寺奥の院までの登りは急登になりますが、道幅は狭くなくしっかり走れました。
奥の院を抜け、我拝師山山頂を目指す登山道は急登で鎖場もあります。
レースも残り僅か、筆ノ山山頂ですが、雨の中展望は残念。
急いで下山です。
ゴールは目前、香色山山頂。
無事、時間内に完走できました。
アップダウンのあるコースに加え、雨による道のぬかるみで豪快に一回尻もちついたレースになりました。
五岳山縦走ルートで利用も良いと思いました。
それにしても空海は7歳でこのルートを歩いてたと聞き、驚くばかりでした。
旅行編に続きます。
▼商品・講座についてのお問い合わせはこちら▼
好日山荘 立川店
TEL:042-512-5755
店舗ブログではお伝えしきれない情報満載の立川店ツイッターもご覧ください!
1月12日開催「アイゼンの種類とその選び方」
冬山、雪山に行こうと思うと必須なのが「アイゼン」
チェーン、軽、10本、12本と色々な種類があるけれど、どれを選べば…
そんな悩みを解決します!
今の時期だと雪は降っていないけど、凍結しているところも多い。
アイゼンがなくても登りは大丈夫でも下りは危ない!
奥多摩、丹沢に行く方は、低山だからと侮るなかれ!必ずアイゼンを持って行きましょう!
2000m以上の山に行く方は、10本、12本アイゼンが必要です。
(12月中旬、八ヶ岳赤岳にて)
今回は、アイゼンの種類(チェーン、軽アイゼン、12本)から選び方についてご案内いたします。
好日山荘スタッフによる講座です。予約は必要ありません。店舗スペースで行います。
着席ではなく、立ち見での講座になります。
10本、12本アイゼンはフィッテングが重要です!
登山靴とアイゼンが合っていないと歩行中にはずれる危険があります。
講座終了後、希望の方にはアイゼンと登山靴のフィッテングを行います。
ご自分の登山靴をお持ちください。
■会場: 好日山荘 立川店 店内
■開催日時: 1月12日(日) 11:00 から 15~30分間
■講師: 好日山荘スタッフ
■参加費: 無料(予約不要)
お時間になりましたら、レジ付近までお越しください。
4本爪以上のアイゼンが10%OFFとお買い得になっています!
1月13日(月・祝)まで
▼講座、商品についてのお問い合わせはこちら▼
好日山荘 立川店
TEL:042-512-5755
1月5日開催「アイゼンの種類とその選び方」
冬山、雪山に行こうと思うと必須なのが「アイゼン」
チェーン、軽、10本、12本と色々な種類があるけれど、どれを選べば…
そんな悩みを解決します!
今の時期だと雪は降っていないけど、凍結しているところも多い。
アイゼンがなくても登りは大丈夫でも下りは危ない!
奥多摩、丹沢に行く方は、低山だからと侮るなかれ!必ずアイゼンを持って行きましょう!
2000m以上の山に行く方は、10本、12本アイゼンが必要です。
(12月中旬、八ヶ岳赤岳にて)
今回は、アイゼンの種類(チェーン、軽アイゼン、12本)から選び方についてご案内いたします。
好日山荘スタッフによる講座です。予約は必要ありません。店舗スペースで行います。
着席ではなく、立ち見での講座になります。
10本、12本アイゼンはフィッテングが重要です!
登山靴とアイゼンが合っていないと歩行中にはずれる危険があります。
講座終了後、希望の方にはアイゼンと登山靴のフィッテングを行います。
ご自分の登山靴をお持ちください。
■会場: 好日山荘 立川店 店内
■開催日時: 1月5日(日) 11:00 から 15~30分間
■講師: 好日山荘スタッフ
■参加費: 無料(予約不要)
お時間になりましたら、レジ付近までお越しください。
4本爪以上のアイゼンが10%OFFとお買い得になっています!
1月13日(月・祝)まで
▼講座、商品についてのお問い合わせはこちら▼
好日山荘 立川店
TEL:042-512-5755
高尾山 紅葉情報
川苔山に行ってきました!
こんにちは、好日山荘立川店のMです。
今回は、立川店が選ぶ好日山荘100名山「川苔山」に登ってきました!
▼こちらもチェック▼
https://www.kojitusanso.jp/100mt/detail/?mid=m016
初めは、川乗橋から舗装路を30~40分歩きますが、
そのあとは沢沿いの登山道を歩きます。
登山道は沢のすぐ傍なのでとっても涼しくて気持ちがいい!
水も飛び込みたくなるくらい綺麗です♪
滝つぼ近くからみる落差約30mの美瀑・百尋ノ滝は圧巻です。
マイナスイオンをたくさん取り込みましょう。
滝から1時間半ほど歩くと標高1363mの山頂です!
山頂は大きく開けているので景色もきれいです。
山頂で食べた冷凍ミカンはとってもおいしかったです♪
キンキンに冷えたミカンの甘さと酸味が疲れた身体に沁み渡りました。
山頂からは鳩ノ巣駅までゆるりと下りました。
沢沿いの道はゆったりとしていますが、湿っていて滑りやすいです。
滑落には十分注意して歩きましょう!
滝から山頂まではなかなかの急登ですので、靴はミッドカットのものがオススメです。
また、沢の水で濡らして使った、こちらの
AIRMONTE(エアモンテ)「クールパス マフラー」は、
とっても冷たくて気持ちよかったです!
山梨県にある倉岳山に行ってきました
立川店の松本です。
気温は連日35℃にもなり、涼を求めて高山や北のほうに行かれる方も多いと思います。
1000m以下の低山でも、沢沿いの登山道なら涼しい事もあります。
倉岳山という山です。標高990m。最寄駅は中央本線 梁川駅。
沢を何度も渡って渡って。冷たくて気持ちいいです。
山頂直下にゴツゴツしたところがありますが、概ねゆったりとした林道歩きです。
靴はミッドカットがおすすめ。防水のものを準備しましょう。
登山道に水場、トイレはありませんでした。
涼しいとはいえ、水と食料はしっかりと持って行きましょう。(この日私は1.5L)
水とともに電解質もチャージしましょう!
今年梅味が発売されました!おいしー!
▼講座・商品についてのお問い合わせはこちら▼
好日山荘 立川店
TEL:042-512-5755