2025年4月12日 (土)

こんにちは。暖かくなりましたね。

/

この時期は登山はもちろん、

新入学、新社会人、旅行や普段使いで

ザックを見に来る方が多いです。

/

今シーズンも各ブランドから

ザックやバッグが発売されており、

当店にも色々入荷しております。

/

Kimg20250412_113535108

Kimg20250412_113438748

Kimg20250412_113451688

Kimg20250412_113550972

Kimg20250412_113600170



/

この時期が最も在庫が充実していますので

ザックやバッグの購入を考えている方は

お気軽にご来店ください。

2025年4月10日 (木)

本日からスタートのお買い得なキャンペーン

 

「店内商品10%OFF」
「税込5,500円以上の商品を3点以上で15%OFF」

 

期間【4/10木〜4/21月】

 

46c6e3cc4e1d4e53a7ac1bc01905c92a




※割引対象外商品あり
ファイントラック、ミレーティフォンファントム、小物類、燃料、食料、

 

書籍、クリアランス品、アウトレット品、お取り寄せ品
 
※割引商品はポイント付与対象外
 
ぜひご利用お待ちしております♪

2025年4月 9日 (水)
2025年4月 2日 (水)

こんにちは。今回は登山学校実技講座のご案内です。

/

登山技術をステップアップしたい方に

2つの講座をご紹介します。

/

講座には日本山岳ガイド協会認定ガイドが同行。

安全に楽しく学べますよ。

/

/

1つ目は低山の岩稜と縦走を楽しみながら

ルートファインディングやロープワークを学べる

ハイグレードハイキング講座。

Kannousan

/

★ハイグレードハイキング 岩稜&縦走

岩淵山・感応山

/

日程 2025年4月5日㈯ 日帰り

参加費 9,500円(一般10,500円)

/

詳しいご案内とお申し込みはこちら

/

/

/

2つ目は地形図の読み方、コンパスの使い方の

基本を学びながら歩く講座。

Gyoujayama

/

★ 地図とコンパス初級講座&ミニ縦走

傘山八景

/

日程 2025年4月19日㈯ 日帰り

参加費 9,000円(一般10,000円)

/

詳しいご案内とお申し込みはこちら

/

/

この実技講座に参加したい方は

プレミアムメンバーズの

「ゴールドプラン」に

入会後に申し込むのがおすすめ!

/

「実技講座年1回参加無料」

の入会特典があり

この講座も対象です!

/

まだプレミアムメンバーズの

「ゴールドプラン」

に入会されていない方は

この機会にいかがですか?

/

/

プレミアムメンバーズのご案内とお申し込みはこちら

/

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_2

2025年4月 1日 (火)

こんにちは。4月1日㈫

/

アクティブシニア

11525_2

/

60歳以上のメンバーズ会員で

アクティブシニア登録をしていれば

/

5%OFF

/

※割引対象外品あります

※他の割引サービスとは併用できません

/

※割引した商品には

ポイント付与はありません

/

アクティブシニア登録されていない方は

当日、年齢確認できるものがあれば、

即日入会可能です!

/

このお得な機会をお見逃しなく!

2025年3月29日 (土)

こんにちは。暖かくなってきましたね。

/

アウトドア活動はこれからがシーズンです。

/

今回は商品入荷のお知らせです。

/

トレイルランニング用のベスト型ザック

サロモン

「アクティブスキン8 セット」

が入荷しました。

Kimg20250328_183320324

/

/

この商品の魅力は何といっても

コストパフォーマンスの良さです!!

/

フラスコが2個も付いていて価格は

/

税込 11,990円

!(^^)!

/

Kimg20250328_183330939

/

はじめてのトレラン用ザックに

超おすすめです!!

/

人気商品のため欲しい方はお早めに!

2025年3月27日 (木)

こんにちは。鳥取県の大山に登ってきました。

/

2月は悪天候のため6合目で引き返しましたが

今回は天気も良く、弥山まで登れました。

Img_20250325_114651

Img_20250325_114813

/

近年の中では雪はかなり残っていて

登山口からしっかりありました。

/

登り始めからアイゼンを使用している方も多く

しばらくは雪山の装備は欠かせません。

/

/

6合目の避難小屋もまだ雪が多いです。

Img_20250325_101347

/

/

気温が高かったので、

雪はかなり重たく

筋力、体力を消耗しました。

Img_20250325_102240

Img_20250325_104228



/

/

木道の一部は見えていましたが

大半は雪に埋もれていて

山頂避難小屋はこんな感じです。

Img_20250325_114901

Img_20250325_114949


/

/

大山に登られる方はもうしばらくは

雪山装備を準備して登ってくださいね。