今年は国内の人気エリアで世界遺産登録10年目を迎えた「富士山」、30年目を迎えた「屋久島」
とくに富士山の混雑ぶりは連日報道でも大々的に放送されていましたね。
実際7月の3連休に友人たちのガイドでもっともポピュラーな「吉田ルート」に行きましたがいろんな意味ですごかった笑
田舎者のわたしは人の多さにタジタジでした
7月14日(金)最終の飛行機で一路羽田へ
その後都内のカプセルホテルで15日(土)メンバーとは合流
色々ありまして1時間遅れの6時出発ww
東京の友人のキャンピンカーでの移動は快適でした♪
マイカー規制のため吉田口臨時駐車場に車を置いて、有料シャトルバスに。(当日は臨時バスがでてました)
登山口で1時間ほど早めの昼食をとり12時前に出発!
吉田ルートは休憩拠点となる山小屋がたくさんあるので、初めての方には心強いです。
まだ登りたい気持ちをぐっとこらえて笑
スタッフの方も笑顔がステキな方々ばかりで気持ちよく過ごせました。
8合目過ぎたあたりから高山病?体調のすぐれない方がちらほら登山道横で休まれていました。
食事をすませ登ってくる登山者を見下ろすと…
友人たちには12時まで休んでもらって、私だけお鉢めぐりに行かせてもらいました。 11:16
鹿児島や宮崎にお住まいの方でしたら、高千穂峰や韓国岳でトレーニングするといいですよ!
友人たちを待たせてるので急ぎ戻りつつも最高峰から眺める景色は最高でついついスピードが緩みます笑
吉田口と須走口の分岐点では間違いが多く、係員の方が誘導されていました。
16日も13時時点ですでに2,000人超え!!
このあともう一つ試練が...
6台待ってやっと帰れました笑
毎日のように富士登山についてご相談ありますが、天候条件等で難易度も大きく変わります。
装備はもちろん、しっかり体力をつけて日本一の山を目指せてください。
本日最終日となりました!!
それでは今日も皆さま、よい一日をお過ごしください