山の情報・知識 Feed

2018年8月 1日 (水)

こんにちは、好日山荘 立川店です。

今回は、スタッフの松本が富士山にいってきました!

7月11・12日 山小屋で一泊の予約をし、登山(どころかスポーツ)初心者の母親と行きました!

Img_2249_2

吉田ルート五合目の写真です。この時点で、半袖では少し肌寒いくらい。日向で暖まりました。

高山病予防のため、五合目で1時間ほど体を慣らしました。

アミノバイタルも飲み、準備万端です。

服装は、ベースレイヤーとしてメリノウール素材の上に吸汗速乾性のあるアンダーウェア。ウールのウェアはとても着心地がよく、汗冷えも少なくとても快適でした!

肌寒ければもう一枚上にシャツを着ましょう!

帽子は通気性の良く、速乾性があるものを。紫外線対策は必須ですね。

しばらく登っていたら、7合目付近で突然の雨に遭いました。次第に強くなっていく雨。気温も下がってきます…

すぐに上下レインウェアを着ました。

レインウェアと靴は、安心のGORE-TEX搭載で、強い雨でも体が濡れませんでした。流石のGORE-TEX!

今回私が履いて行った靴は、バーグハウスのエクスプローラ トレックプラスGTXです。

http://www.kojitusanso.com/shop/g/g5052071822413_b20405010/

移動中は行動食を摂りつつ。オススメはスポーツようかんです。手も汚れないし、甘くておいしい!!

八合目で一泊。夜ごはんはカレーライスです! ハンバーグ付きです。

ゆっくり休んで明日は山頂を目指します! 雨が止むといいな……。

Img_2243

早朝6時。雨が止みました!山頂を目指します! 寒いです…(気温は5℃くらい

ラストスパートを乗り切り、山頂に到着しました!!!

雲の合間から見える青空と雲海は絶景です!! 母親も大満足でした!

Img_2245

満喫したら下山開始です。

吉田ルートの下山は、登りとは少し逸れたところにあります。

砂礫と言われる、大き目の砂利の道をどんどん下って行きます。この時に、靴に砂利が入らないように登山用スパッツも装着。安心ですね。

下山は3時間と少しかかりました。見えてきた五合目にほっとしました。疲れたーー!!

Img_2247_3

今回の富士登山はあいにくの悪天候でしたが、登山靴、レインウェア、防寒具など、しっかり準備して行けば安心して登れますね!

今回の富士登山から、あったらいいなぁと感じたアイテムをご紹介します。

①防水のグローブ

雨の中、素手で登るのは寒かった…>< 冬の雨に打たれている気分でした。

②ストック、ステッキ

初心者の方なら是非。かなり楽になると思います。

また、ご来光を見られる方は、ダウンやフリースなどの防寒着も必須です。

ご来光待機中に、膝に掛けるエマージェンシーブランケットなども良いですね。

ここまでご覧いただき、ありがとうございました。

しっかりとした準備で、富士登山に行きましょう!

 

只今、好日山荘では、アウトレットセールを開催しております!!

黄色い札が付いたアウトレット商品を2点お買い上げで5%オフ、3点以上お買い上げで10%オフと大変お買い得です!!

富士登山を始め、快適に過ごせるウール素材のウェアもお安くなっております!

この機会に揃えてみてはいかがでしょうか?

Img_8008

 

2018年5月22日 (火)

こんにちは。好日山荘立川店です。

 

2018年6月9日(土)に下記講座を開催いたします。

2018_05_10_12_26_22__2

 

八ヶ岳登山に必要な装備とおすすめコース案内

 

八ヶ岳に登ってみたいけれど、靴やザック、ウェアはどの程度のものが必要なのか?

そういった装備の悩みは、この講座にご参加いただければ一発で解決します。

さらに、絶対に行くべき八ヶ岳厳選登山コースもご案内します!

本講座では、八ヶ岳ガイドで元八ヶ岳頂上山荘の主任を務めていた

宇留野ガイドをお招きして、経験を交えたお話をして頂きます。

 

 

会場:好日山荘立川店

開催日時:2018年6月9日(土) ①15:00~16:30  ②17:00~18:30

両講座ともに内容は同じです。

持ち物:筆記用具          

参加費:無料

定員:各回20名様

予約制です。定員になり次第しめ切らせて頂きます。

キャンセルの場合は分かり次第ご一報ください。

お申込み方法:下記URLからお申込みください。

店頭またはお電話からでもお申込みいただけます。

TEL:042-512-5755

▼申し込みページ▼

http://www.kojitusanso.jp/school/classroom/detail/?p=2497

http://www.kojitusanso.jp/school/classroom/detail/?p=2496

 

 

無料講座でガイドさんから直接お話しを聞くことができる機会なんて

めったにないんじゃないかなと思います。

皆様、ぜひご参加ください。

Bnr_point4_2

Bnr_thanksfes_01

Bnr_thanksfes_02

Bnr_thanksfes_03

Bnr_thanksfes_04

Main_slide_bnr_1804studentdisc

2018年5月21日 (月)

いつも立川店のブログをご覧いただきありがとうございます。 

5月26日(土)、好日山荘立川店内にて

店舗スタッフによる無料机上講座を開催致します。

==================================

ウェアメンテナンス方法

「レインウェアはどうやって洗えばいいの?」

「ダウンジャケットを自宅でクリーニングするには?」

ウェアの正しい洗濯方法や使わないときの保管方法など、

ウェアを長くご愛用いただくための方法をご説明いたします。

 

■日時:5月26日(土)  ①15:00~ ②17:00~  約30分

①②共に講座の内容は同じです。

■会場:好日山荘立川店

■対象:好日山荘メンバー会員のお客様(当日無料でご入会いただけます)

■定員:各20名様 

定員になり次第締め切らせて頂きます。

キャンセルされる場合はご連絡をお願いいたします。

■参加費:無料

■持ち物:筆記用具・好日山荘メンバーズカード

■申し込み方法:下記サイトまたは好日山荘立川店にてお申込みください。

また、お電話でもお申込みいただけます。

申し込みページ↓

http://www.kojitusanso.jp/school/classroom/detail/?p=2494

http://www.kojitusanso.jp/school/classroom/detail/?p=2495

TEL:042-512-5755

 

 

皆様、ふるってご参加ください。

Bnr_point4_2

Bnr_thanksfes_01

Bnr_thanksfes_02

Bnr_thanksfes_03

Bnr_thanksfes_04

Main_slide_bnr_1804studentdisc

2018年5月15日 (火)

いつも立川店のブログをご覧いただきありがとうございます。 

P1110740

好日山荘立川店内にて店舗スタッフによる無料机上講座を開催致します。

 

5月19日(土)「レインウェアの違いと選び方

5月26日(土)「ウェアメンテナンス方法

 

 

講座詳細↓

=================================

レインウェアの違いと選び方

「GORE-TEXは他の防水素材と違って何が優れているの?」

といった疑問や、サイズ選びのポイントなど、

経験豊富なスタッフがご説明いたします。

 

■日時:5月19日(土) ①15:00~ ②17:00~  

①②共に講座の内容は同じです。

■会場:好日山荘立川店

■対象:好日山荘メンバー会員のお客様(当日無料でご入会いただけます)

■定員:各20名様 

定員になり次第締め切らせて頂きます。

キャンセルされる場合はご連絡をお願いいたします。

■参加費:無料

■持ち物:筆記用具・好日山荘メンバーズカード

■申し込み方法:下記サイトまたは好日山荘立川店にてお申込みください。

また、お電話でもお申込みいただけます。

申し込みページ↓

http://www.kojitusanso.jp/school/classroom/detail/?p=2492

http://www.kojitusanso.jp/school/classroom/detail/?p=2493

TEL:042-512-5755

 

==================================

ウェアメンテナンス方法

「レインウェアはどうやって洗えばいいの?」

「ダウンジャケットを自宅でクリーニングするには?」

ウェアの正しい洗濯方法や使わないときの保管方法など、

ウェアを長くご愛用いただくための方法をご説明いたします。

 

■日時:5月26日(土)  ①15:00~ ②17:00~  

①②共に講座の内容は同じです。

■会場:好日山荘立川店

■対象:好日山荘メンバー会員のお客様(当日無料でご入会いただけます)

■定員:各20名様 

定員になり次第締め切らせて頂きます。

キャンセルされる場合はご連絡をお願いいたします。

■参加費:無料

■持ち物:筆記用具・好日山荘メンバーズカード

■申し込み方法:下記サイトまたは好日山荘立川店にてお申込みください。

また、お電話でもお申込みいただけます。

申し込みページ↓

http://www.kojitusanso.jp/school/classroom/detail/?p=2494

http://www.kojitusanso.jp/school/classroom/detail/?p=2495

TEL:042-512-5755

 

 

皆様、ふるってご参加ください。

Bnr_point4_2

Bnr_thanksfes_01

Bnr_thanksfes_02

Bnr_thanksfes_03

Bnr_thanksfes_04

Main_slide_bnr_1804studentdisc

2018年1月31日 (水)

こんにちは!立川店 奥田です!

いつも、ブログをご覧いただきありがとうございます。

1月29日(月)、奥多摩の七ツ石山へ登ってきました!

Img_1555_2 山頂は雪がまばらでした。

Img_1540 石尾根の積雪はこんな感じ

Img_1546 雲取山山頂付近を望遠で撮影。思ったより雪少ないですね。

天気が良く、気持ちの良い登山ができました。

雪は意外に少なかったですが、6本爪以上のアイゼン必携です。

登山レポートUPしております。

詳しくはこちらをご覧ください。

また、立川店では冬山講座を開催いたします★

冬の低山装備の基本

日時:2月3日(土)  17:00~ 約45分

場所:好日山荘立川店内

参加費:無料・予約不要

高尾・御岳~大山・雲取山など

冬の低山での必要装備や服装など、皆様の疑問にお答え致します。

「真冬でも雪の少ない低山や里山なら歩いてみたいかも……」

そんな方におすすめの講座となっております。

  

 

雪山装備の基本

日時:2月10日(土)  17:00~ 約45分

場所:好日山荘立川店内

参加費:無料・予約不要

八ヶ岳・谷川岳など

雪対策、寒さ対策といった雪山ならではの装備についてや、

オススメの山行ルートのご紹介など、基本をお話しする予定です。

雪山には、ワカンとスノーシューどちらを持って行けばいいの?

「ピッケルの長さはどれが正解?」

など、不明点を解消してください! 

バテない山の登り方

日時:2月 3日(土)  18:00~ 約30分

    2月10日(土)  18:00~ 約30分

場所:好日山荘立川店内

参加費:無料・予約不要

「山登りがしんどい」「次の日の出勤が辛い」などの理由で登山が遠ざかっている方

是非参加してみて下さい。

 

どちらも立ち見での講座となります。

また、当講座は好日山荘スタッフによる講座です。

お時間になりましたら、レジ横の講座スペースまでお越しください。

初心者向けの講座です。皆様どうぞお気軽にご参加ください

2018年1月16日 (火)

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!

Pc132314_2

 

今月12日(金)に、八ヶ岳の北横岳に行ってまいりました★

この日は今年一番の冷え込みで、山頂はマイナス17度…snow

冷たい空気が気持ちよかったです!

北横岳はロープウェイで一気に高度をかせげるので、あっという間に雪山気分を楽しめますheart04

Pc132365

是非皆様北横岳に登ってみてくださいshine

レポートUPしました↓

http://www.kojitusanso.jp/tozan-report/detail/?fm=23295

また、立川店では冬山講座を開催いたします★

冬の低山装備の基本

日時:1月20日(土)  17:00~ 約45分

場所:好日山荘立川店内

参加費:無料・予約不要

高尾・御岳~大山・雲取山など

冬の低山での必要装備や服装など、皆様の疑問にお答え致します。

「真冬でも雪の少ない低山や里山なら歩いてみたいかも……」

そんな方におすすめの講座となっております。

 

 

 

雪山装備の基本

日時:1月20日(土)  18:00~ 約45分

場所:好日山荘立川店内

参加費:無料・予約不要

八ヶ岳・谷川岳など

雪対策、寒さ対策といった雪山ならではの装備についてや、

オススメの山行ルートのご紹介など、基本をお話しする予定です。

雪山には、ワカンとスノーシューどちらを持って行けばいいの?

「ピッケルの長さはどれが正解?」

「雪山の三種の神器って?」

など、不明点を解消してください! 

 

 

どちらも立ち見での講座となります。

また、当講座は好日山荘スタッフによる講座です。

お時間になりましたら、レジ横の講座スペースまでお越しください。

初心者向けの講座です。皆様どうぞお気軽にご参加ください

2018年1月15日 (月)

こんにちは。好日山荘立川店です。

皆様、新年に入ってから半月になりますが、お山へは行かれましたか?

私は先日、「高尾山」にて初登りを済ませてきました。

今回はその時の山行ルートと写真をまとめていこうかと思います。

 

高尾山口駅スタート

6号路(びわ滝コース・全長3.3km)

Img_1872清滝駅は素通りで6号路へ

Img_1849 6号路入口

Img_1859 とび石の途中で振り返ると、キラキラとした絶景が。思わずカメラを構えます。

筆者は内心でシャイニングロードと名づけました。

Imgp9975_2 また、山頂付近で、氷の花を発見。

シモバシラという植物の根に蓄えられた水分が、

枯れた茎から出てきて凍ったものらしいです。

高尾山山頂(599m)

Imgp9986_2 天気が良く、富士山もばっちり見ることができました。

Img_1871 天狗焼きもおいしかったです。

1号路を使い、途中、薬王院へ寄り道しながら下山

Img_1869

↓ 

というのが今回の流れでした。

6号路は本来、歩行時間90分程度のコースですが、

気付けば予定タイム30分オーバーの超のんびりハイクとなっていました。

天気が良かったことも手伝って、写真撮影に夢中になってしまったのでした。

初登りがまだという皆様、今年の初登りは高尾山にしてみては如何でしょうか?

のんびりしたい方、オススメですよ。

2017年6月21日 (水)

こんにちは!好日山荘立川店です。

6月20日にスタッフ(荻江、菊池、中野)で北アルプスの焼岳へ日帰り登山してきました。

今回はその登山レポートです。

焼岳:北アルプスの日本百名山。南峰標高2455m、北峰標高2444m。コースタイム約5時間

中の湯登山口目の前に10台ほどの駐車場があるので、車を駐車して登山開始!

最初は樹林帯の中を進んでいきます。

標高が高いためか、岩の混ざったルートが多く、楽しい。

1498016861718

途中で樹林帯をぬけ、焼岳の山頂(南峰、北峰)が見えてきました。

1498016888403

登山開始から2時間半ほどで、南峰と北峰の間の位置に到着。

大きな池を発見!南峰は現在立ち入り禁止みたいです。

1498016869356

反対側には迫力満点の北峰が!

活火山なので黄色い岩から硫黄の臭いと煙がでています。

1498016877546

岩場に登っていくと焼岳北峰頂上へ到着。

1498016895157

北アルプスの山々が迫力満点!!!

かの有名な穂高連峰や槍ヶ岳、

1498016857134

左側には笠ヶ岳。

天気が良くて本当に良かった。

絶景を見たり、お昼ご飯を食べたり、写真を撮ったりし、

山頂に相当長居してしまいました。

1498016898087

山頂でゆったりし終わったら、同じ道を戻り、下山。

下山後は近くの温泉で疲れを癒しました。

青空の中、最高の山行でした!

北アルプスの中でも日帰りで登れる焼岳。

コースタイムは往復5時間ほどで中級レベル。

念のため軽アイゼンをお持ちいただくと安心です。

樹林帯の中は暑く、アンダーウェア+ベースレイヤーで快適に歩けました。

樹林帯を抜けると遮るものがなくなり、風が強くなります。

防風性のあるウエアを着ていくと便利です。

この日は晴れで気温も高かったですが、曇りや雨の日はグッと気温も

下がると思われますので薄手のダウンジャケットなどは必携です。

鎖場など難しい場所はありませんでしたので、

アルプス登山を始めたい方の1つ目の山にオススメです。

ぜひ焼岳でアルプスの絶景を楽しんでみてはいかがでしょうか。

以上、焼岳登山レポートでした!