2020年8月
軽いのが素敵!ウルトラライトな登山道具!
こんにちは。
「登山は好きなんだけど、体力がなくって・・」
という声をよく聞きます。
/
登山の装備は軽さが全てではないですが
ザックで持ち運ぶ物を軽量化すると
とっても歩くのが楽になります。
/
そこで今回は「でえれぇ軽りいなぁ」と
ウルトラライトな物をご紹介します。
/
まずはストック。
ブラックダイヤモンド
「ディスタンス カーボンFLZ]
定価税抜 21000円
軽いので女性でも指で持てます!
持った感想を聞くと
「この軽さはすごいですよね」
長さが95-110cmタイプなら
片方の重さがたったの
165g
\(◎o◎)/
/
200g以下のストックなら軽い方ですが
長さの調整もできて165gは驚異的です。
「もんげ~すごいのぉ」
/
ただし、注意点としては
「カーボンファイバーは強度に限界があります。
非常に強い力や、強い衝撃を受けた場合、
破損することがあります。使用前には点検をし、
製品の限界について理解して下さい。」
/
ちょっと値段がお高めですが
この軽さに魅力はありませんか?
/
/
次は マムート
「マムート ケントライトHS
フーデッドジャケットAFウィメンズ 」
定価税抜 23000円
2.5レイヤーの超軽量レインジャケット。
スペックは超軽量でもかなり良くて
耐水圧: 26,000mm
透湿性: 27,000g/m2/24h
重さはたったの 135g!
/
生地が薄いので気温が低い時に雨に
打たれると寒さを感じやすいですが、
日帰り登山ならこれほど軽いのは魅力的。
スタッフの女性の感想は
「これなら薄手のウィンドブレイカ-なみなので
体力のない女性にはうれしいです」と。
/
最後は自分も愛用中なのですが
プリムス 「P-115 フェムトストーブ」
女性の手のひらにスッポリ!
点火装置付きで重さは
な・な・なんと
57g!
この重さなら持って行っても苦になりません。
メッシュ状のバーナー孔を実現したMFMMは
小さめのフライパンや鍋との相性が良いですよ。
/
ぜひ今の装備が重いと感じている方は
店頭で重さを体感して下さいね。
/
/
本日の大ちゃんは
カメラ目線の大ちゃんでした。
「なんとニャく見たら目が合っただけニャー」
KEENとTEVAのサンダルがお買得!
こんにちは。毎日暑いですね。
こんな時はサンダルを履きたいもんです。
/
ということで、今日からサンダルが
な・な・なんと
20%OFF
\(◎o◎)/
になりましたのでご紹介します!
/
KEEN 「ニューポートH2」
定価13000円が 10400円(税抜)!
KEEN 「クリアウォーターCNX」
定価12000円が 9600円(税抜)!
KEEN 「ゼラポート」
定価9000円が 7200円(税抜)!
TEVA 「サンボーン ユニバーサル」
定価7300円が 5840円(税抜)!
TEVA 「ハリケーン XLT2」
定価7800円が 6240円(税抜)!
人気のサイズはなくなるのが早いので
欲しい方はお早めに!
/
/
本日の大ちゃんは
つぶらな瞳の大ちゃんでした
「いつの間にこんニャ写真撮ったニャー」
安心感を得たいなら、2020年の山小屋泊にはコレを持って行こう!
こんにちは。
今年も夏山のシーズンがやってきました。
自粛自粛でなかなか山に行けてない人も
多いでしょうが、せっかく行くのなら
楽しんできて下さいね。
/
そこで、今回は山小屋泊をする際に
少しでも不安を軽減できるものをご紹介します!
/
①シーツ・寝袋
これは イスカ
定価税抜 8000円
重さは約130g
/
山小屋の布シーツはホテルや旅館のように
毎回清潔なシーツに交換しません。
/
今年は使い捨ての紙シーツを用意している
小屋もありますが、マイシーツや寝袋が
あれば得られる安心感がちがいます。
/
②携帯枕
写真はシートゥサミット
「エアロ ウルトラライトピロー」
定価税抜 3500円
大きさは手のひらから少しはみ出る程度
重さは60g
/
コロナウィルスは枕を共有することで感染
するかもしれないと言われています。
/
シーツの持参ができなければ、携帯枕や
大き目の布やタオル持参がおすすめ。
頭や顔が触れる場所だけでも
持参の物を敷くと安心感が違います。
/
③除菌スプレー
写真は 「A2ケア 100ml」
定価税抜 750円
/
医薬部外品ではないので具体的な
ウィルス名は明記されていませんが
ウィルスや細菌に働きかけて除菌できます。
/
布団、ドアノブなど他の人と共有するもの
にかけるだけでも安心感が違います。
/
また、消臭効果も非常に高いので、
ザックや靴に吹きかけると
汗臭さも無くなりますよ。
/
気持ちよく山小屋に宿泊するために
ぜひご参考にして下さい。
/
/
本日の大ちゃんは
いつもの顔の大ちゃんでした。
「眠たい時は時はみんニャこんな顔ニャー」
ボルダリングがしたい学生さんに朗報です!
こんにちは。
今回は併設のクライミングジム
「グラビティリサーチ岡山」の
学生さん限定の『お得なフリーパス』
のご案内です!
/
夏休みに入り、涼しい場所で
楽しく体を動かしたい!
/
そんなあなたにとっておきの
夏休み企画です!
/
既にGR会員カードをお持ちなら
平日限定で1ヶ月間登り放題の
フリーパスが登場しました!
なんと
2800円 ポッキリ
\(◎o◎)/!
この夏はGR岡山で楽しみましょう!
/
/
本日の大ちゃんは
どうなっているんだ\(◎o◎)/!
今回もイケニャンじゃないか!
「いつもの顔ニャー」
なんかかっこつけていないか!?
大人気!アウトドアスパイス 「ほりにし」入荷
「2BUY10%OFF!」Tシャツ・短パン・帽子がお買い得!8月3日まで!
Mr.エフの登山講座 「登山靴編」
「皆様こんにちは。Mr.エフです」
「またお会いできてうれしいです」
「前回のザックの背負い方は役に立ちましたか」
「登山は基本が大事です」
/
「では、今回は『登山靴』の履き方と歩き方の
基本について簡単ですが説明します」
/
/
「靴を履いたら踵をしっかりと
登山靴の後側に寄せて下さい」
「座った状態でつま先を上に上げて
踵を後側に寄せてヒモを締めていきます」
/
「靴ヒモは痛くない程度で
『ゆるからずきつからず』締め上げます」
「少し面倒でも先端から
少しづつ少しづつ
ヒモを締めて下さい」
/
「足首の部分が緩いと
足が中で滑るので
特にしっかりと締めます」
/
「山に登っていると明らかに靴ヒモの
締め方が緩い方を見かけます。
指が先に当たると爪を痛めたり、
靴擦れの原因になることもあるので、
特に下山前にはヒモを締め直して下さい」
/
「歩き方ですが、登山の時は
足裏全体で着地
『フラットフッティング』が基本です」
/
「歩幅は狭く、足裏全体で着地」
「前かがみにならず、体の中心に
重心がくるイメージです」
/
「このように歩くと、
ソールの性能を引き出しやすく
滑って転倒することも減ります」
/
「時々写真のように腰が後ろに引けて
踵から着地している人を見かけます」
/
「このように歩くとバランスを崩しやすく
つるっと滑りやすいので気をつけて下さい」
/
「もし同じ靴を履いている人より滑りやすい
と感じた方は一度歩き方をチェックです」
//
「これで今回は終了です」
「少しでも安全で楽しい登山に
繋がれば幸いです」
/
「最後に1足だけ登山靴を紹介させて下さい」
「近郊のハイキングから、
日帰り登山におすすめの靴が
定価は29000円税抜」
「しなやかなヌバックレザーは質感が良く
ビブラムメガグリップのソールは
グリップ力も抜群!」
/
「日帰り登山におすすめです」
「一度店で履いてみてください」
「Mr.エフでした」
焚き火で便利な道具
こんにちは。
キャンプで「焚き火」は欠かせない
という方も増えています。
/
そこで、今回は焚き火で便利な道具を
ご紹介します。
/
写真を見てどんな道具かわかった方は
なかなかの愛好家です。
/
これはブッシュクラフト
「ファイアーブラスター」
定価税抜 1600円
いわゆる火吹き棒です。
ベテランアウトドアマンに
いつものように吹いてもらいました。
「ポケットに入るので便利なんじゃ」
ということらしいです。
/
小さくて軽いので焚き火の際に
おひとついかがですか。
/
他にもこんな使い方があると言っていました。
「のぞき棒」 意味あるん??
「吹き矢」 できるん??
「ストロー」 ほんまに飲めるん??
//
いずれもできるかどうか怪しいので
火吹き棒としての使い方以外は
マネしないようにして下さいね。
/
本日の大ちゃんは
風呂に入ったのでキレイになった
大ちゃんでした。
「風呂は嫌いニャー」