商品紹介 Feed

2015年8月14日 (金)

こんにちは!好日山荘紀三井寺店です! 

まだまだ残暑が厳しい今日この頃ですが、

お盆休みは満喫されていますでしょうか。

 

さて、秋や新学期を先取り!

ザ・ノースフェイスの新型リュックサックが届きました♪

日帰り登山や通勤通学にお使いいただけるデイパック、

左ボレアリス ¥13,500- +税  右リーコン ¥14,000- +税

Img_7584

 


リーコンとボレアリスはタウンユースでの使い勝手に配慮


着脱可能なヒップベルト

Img_7604 

小物の整理に便利なオーガナイザー

Img_7585 


ハイドレーションポケット兼PCスリーブを共に装備!

Img_7586

 

続きまして、日帰りから小屋泊登山まで対応する定番パック

 

左テルス30(レディース) 右テルス33 共に¥17,000- +税

Img_7611_2

 
330D Duramax®ナイロンをメインファブリックに採用して質感アップ!

 

Img_7602 

本体と同系色のザックカバーも嬉しいです!

Img_7597 

 

 

ザック売場に並んでいますのでぜひ店頭でご覧ください♪

 

Img_7607

 


皆様のご来店お待ちしております(^-^)!

2015年8月 9日 (日)

こんにちは。

暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日、南アルプスの鳳凰三山を縦走してきました。

Img_7361

山は涼しく、夜はずっと長そでを着て過ごしました。
涼を求めるなら山です!

Img_7578

さて、店頭ではテントをディスプレイして関連グッズを絶賛お勧め中です。

Img_7580

行き先選びのルート集、テント・シュラフ・マット、コンロ・燃料・食器等、ぜひご覧ください!

Img_7549

また、お手入れ用品もたくさん取り揃えております!

下山後も天気に恵まれればバスルームで洗濯三昧です。

Img_7575

山で汚れてしまった道具類のお手入れや補修もぜひご相談下さい!

Img_7556

 

皆様のご来店お待ちしております(^-^)!

2015年7月24日 (金)

台風がいくつも来てすっきりしない日が続きますがもうすぐ夏山ハイシーズン突入です。 あっちへ行こうかこっちへ行こうか。ナンガ オーロラライト350SDXLT ¥30,000 + 税 は たっぷりのダウンと濡れに強い仕様を備えているのでシビアな状況にも余裕を持って対応でき 夏の縦走テント泊にぴったりのシュラフです!

 

Img_6937

 

表地は15デニールナイロンにオーロラテックス加工をしたものを使っています。 オーロラテックスはナンガ独自の多孔質ポリウレタン防水透湿コーティング加工です。 外からの濡れに強く、内からの湿気を逃がしてくれます。

 

Img_6941

 

上面はダウンのふくらみを活かすためのボックスキルト構造、下面は軽量性に配慮したシングルキルト構造です。

 

Img_6936

ファスナーの裏側にあててあるフラップにもたっぷりダウンが入っています! 冷気の侵入暖気の逃げを防いでくれ、保温性を高めています。

Img_6955 

 

中綿には超撥水加工を施したヨーロピアンホワイトダックダウン(770FP)を350g使っています。 ダウンに撥水加工をしてあるということは、ダウンが水を吸いづらくなり、濡れても嵩が落ちにくなります。 中綿量は350gあり、300g前後が標準的な夏山仕様のシュラフのなかでは安心感が持てます。

Img_6929

ファスナーはナンガとYKK共同開発の噛みこみ防止仕様!

Img_6928

暗闇でも探しやすい蓄光です。

 

Img_6952

レギュラーサイズ2色(ブルー、イエロー)、ショート1色(パープル)での展開です。

夏山向けとしては高水準のダウン量350グラム!

防水透湿素材と超撥水ダウンで水濡れに強く高スペック!

安心の日本製&永年保証!

Img_6956 

魅力たっぷりのシュラフです。ぜひ店頭でご覧ください!

Img_6957

テント泊のご相談もぜひどうぞ!

皆様のご来店お待ちしております(^-^)!

 

2015年7月 6日 (月)

 こんにちは。好日山荘紀三井寺店です。

ペツルのヘッドランプがより明るく、より美しく、よりお手頃になりました。

当店には全4モデル入荷です!

 

Img_6821_2

 

ジューシーなクリアカラーのティキナは光量が80ルーメンにアップ。

 

Img_6816

 

 

半透明の筐体からは内部の様子が覗え、透明と黄緑色の継ぎ目には

しっかりとパッキンが入っているのが確認できます。

富士登山や小屋泊にぴったりのエントリーモデルです。

Img_6828

 

ティキナ ¥2,500+税

60ルメーン→80ルーメンに明るさアップ!

コストパフォーマンスに優れた人気モデルです。

今期よりクリアカラーで見た目も華やかに。

 

Img_6829

 

ジプカ ¥5,200+税

80ルメーン→100ルーメンに明るさアップ!

巻き取り式リールなのでコンパクトに携行でき、設置場所も多彩です!

 

Img_6830

 

ティカプラス ¥6,000+税

110ルメーン→160ルーメンに明るさアップ!

赤色ライトやブーストモードなどを備えた高機能モデルです。

160ルーメンと十分明るい光量があり夜間の少人数での行動時も安心です。

Img_6833

 

ティカXP ¥7,800+税

120ルメーン→180ルーメンに明るさアップ!

ワイド、ミックス、スポットと多彩な照射モードを備えた高機能モデルです。

もちろん赤色とブーストモードも備え光量も十分。

スポットビームが使えるコンパクトかつハイパフォーマンスな ヘッドライトをお求めの方にはこちらがぴったりです!

Img_6825 

リールコード式で設置場所を選ばないジプカは蓄光仕様なので、

枕元が真っ暗でも探しやすい配慮がなされています。

Img_6827

明るさ、デザイン、お求めやすさに磨きがかかったペツルヘッドランプ、

ぜひ店頭にてご覧ください!ご来店おまちしております(^-^)!

 

Img_6807

2015年6月16日 (火)

こんにちは。好日山荘紀三井寺店です!

先日、火器総合演習と銘打ってスタッフ同士でバーナーの使い方の

練習や確認をしてきましたので、その様子をお届けいたします!

 

まずは、沸騰対決!です。

同量の水400mlを沸騰させるのにかかる時間を調べてみました。

Img_6639 

 

コッヘルや五徳、風防等の条件の違いはありますが

ガスバーナーは約4分アルコールバーナーは約8分で沸騰しました。

アルコールバーナーは負けてしまいましたが、

静かな燃焼音と燃料等を含めたトータルの軽さが魅力です。

 

次は、ガソリンバーナー!

【MSR】ウィスパーライトインターナショナル ¥15,000+税

Img_6642 

只今、プレヒート中です。

 

Img_6644

 

ごはんを3合炊きあげました!

ホースがついた分離型バーナーは重心が低く重たい鍋を載せても安定します。

ガソリンバーナーの扱いには少々慣れが必要ですが低温でも十分な火力が得られ、

このモデルはちょっとしたパーツ交換で灯油を使うこともできます。

 

Img_6664

 

お昼ご飯はカレーライスです。

付け合せのピクルスを切っているのですが、

まな板は折り畳み可能で持ち運びしやすいものです。

【MSR】ALPINE DX カッティングボード ¥1,100+税

Img_6671

 

おかわり用のごはんです。

【ユニフレーム】不思議なめし袋¥926+税  を使って炊きました。

1枚当たり約50円で2/3合炊飯可能です。

アルファ米が手に入らなかったときもこれさえあれば焦げ知らずです!

 

手軽にお湯を沸かすことができる小型のものから大きなお鍋を扱えるものまで、

バーナーはそれぞれ個性に溢れています!

店頭でお客様にぴったりのものをご案内いたします!


バーナーをお求めの際はぜひ当店へお立ち寄りください(^-^)!