こんにちは!
岸和田の浜川です。
去る事先月の2月末。兵庫県は姫路市、“小赤壁”へクライミングに行ってまいりました。
前々から気にはなっていましたが、中々行けず仕舞だったので少しワクワクします。
まったりクライミングを楽しんできました。

※注意
小赤壁は岩質が脆く、落石が頻発している場所です。
海沿いという事で、ハンガーや残置のカラビナ・ロープ等支点の劣化も早いため、慎重かつ冷静な判断、行動を求められます。
また、近くの遊歩道は侵入禁止の場所も有ります。
行かれる際は十分注意願います。
当日の天気は晴れ!
溢れんばかりの朝日が僕らを迎えてくれました。
天気と同じく穏やかな海沿いを散歩しつつ岩場を物色。

まずは登りやすそうなルートから取り付きます。
・播州レイバック(5.10c) mos

通称“G大岩”の一番目立つカンテ部分を登る看板課題の1つ。
見た目以上に難しく、露出感も有るので緊張しました。
気持ちよく面白いルートでした。
・バトルシップ(5.11d) mos
バトルシップに挑むS氏
“C岩”の看板ルート。薄被りのフェイスとカンテに散りばめられたホールドを探しながら
登る。見栄えも内容も良し。
総合力を試されます。
・マンボー(5.12b) mos
核心部で右往左往する僕。
“C岩”というか、エリア内最難ルート。
トリッキーかつ非常に強度の高いムーブを要求され、2ピン目までがかなりキチィ。
辛くもオンサイト。短いながらも満足度は高めです。
・スモウレスラー(5.11a) os
ムーブに悩むKさん
全体的にはスラブですが、核心部はコレ見よがしなハング。
こちらもトリッキーながら面白いムーブで楽しいです。
・撃墜王(5.12a) os
初めからパワフルで、核心終わりまでずっとしんどい耐える系ルート。
核心が終わってからも油断できない。
・リービテーション(5.11c) rp
苦しむ僕…
関西全体で見ても珍しいハングしたワイドクラック。
意気揚々と取り付きましたが、何もわからずテンション。
ステミング等駆使して無理やり完登しました…
・マッドカンテ(5.11d) mos
テクニカル&フィンガーチップなポケットとカンテで登るいぶし銀なルート。
いい感じにスリリングです。
そうこうしてる内に夕暮れ時。
メンバーもヘロヘロ、僕も登り尽くしていい感じにヨレヨレになりました。

寒い季節はやはり暖かい岩場が良いですね。
ありがとうございました。
完
好日山荘岸和田カンカンベイサイドモール店
℡072-432-2020
営業時間:平日13:00~22:00 土日祝日10:00~20:00