こんにちは!
GR岸和田の浜川です。
残暑まだまだ厳しい…ということでまたまた小川山に行ってまいりました。
今回は“屋根岩ツアー”です!
パートナーは前回と同じくGU氏。
当日は晴れ予報だったのですが麓はまさかの雨模様。
話が違うじゃん! と思いつつもとりあえず廻り目平に向かいます。
到着すると雨は止んでいましたが、駐車場はシケシケ。
相談した結果、乾きの良い5峰に行こうとなりました。
アプローチの始まりはカモシカ登山道沿い。
“分岐ボルダー”で右に進み、ケルンやテープを目印に進みます。
少し迷いつつも大きいトラブル無く到着。
5峰に来るのは2度目ですが相変わらずの開放感。
景観の良さに心洗われながら小休止しました。
さあ、登りましょう!
最初に取り付いたのは“空中決戦(5.12a)”
5峰ガメラ岩で1番目立つと言っても過言ではないルート。
見た目以上に厳しいムーブが連続して苦戦しましたが、何とかオンサイト。
ロケーションも内容もグッドです!
次に挑戦したのは“プラズマ火球(5.13c)”
5峰の看板ルートで杉野保氏の最高傑作と謳われています。
風格も内容も素晴らしく、非常にパワフルかつテクニカル。
一日では決めきれず翌日に持ち越し…無念!
相方は“空中決戦”をトライ。見事完登しました!
翌日。
相変わらず5峰と、そこに近い4峰上部へ。
4峰はルート数こそ少ないものの、名作ぞろいの良いエリアです。
相方は“ぱお(5.12a)”をトライ。
“ぱお”は基本的にガバが連続する気持ちのよいルート。
要所に核心が有り、変化に富んでいて面白いです。
僕は前日宿題になったプラズマ火球。
僕も相方も気合込めて午前中に目的のルートを完登!
気持ち良くお昼休憩を取れました。
続いて挑戦したのは、つい先日公開された“Granite Magic(5.13c)”
4峰上部のせり出したカンテを登っていく前衛的なルート。
見た目も内容も非常に恰好良いのですが、花崗岩特有のスタンス欠けが頻繁に発生して精神を削られます。
3トライ程出しましたが核心を越えられず無念の敗退…
次!
次に向かったのは3峰。
相方の希望でダンナ岩の“働け!ロッククライマー(5.12b)”に挑戦。
綺麗な薄被りのフェイスにエッジの効いたカチが多数。
離陸から強度が高く、最後のダメ押しの核心でフォール。
相方とセッションしつつ何とか2便で回収。
パンチの効いた良いルートでした!
この日の締めに選んだのは“メルトダウン・ダイレクト(5.11d)”
スラブに散りばめられたホールドを繋ぎ、メンタルとバランスで高度を稼ぐ渋いルート。
ヒヤリとする場面も有りましたがオンサイト。
テクニカルで面白い!
最終日。
雨の事も考慮して、比較的近い2峰へ。
“ジェットストリーム”、“蜘蛛の糸”等名ルートが沢山あるエリアですが、天気予報の影響かほぼ貸し切り。
ひゃっほい!
この日始めに取り付いたのは“かぶとむし(5.12a)”
カンテとフェイス面の絶妙なラインを登る。
ホールドの配置が絶妙で、人によってかなり登り方が違う模様。
面白くも厳しいルートでした。
次に挑戦したのは“かたつむり(5.12d)”
ボルトとナチプロのミックスルートで、非常に変化に富んでいて面白い。
メンタルと技術両方高いレベルで要求される名作。
完登いたしました!
締めに選んだのは“チキチキ・バンバン(5.11c)”
わりといかつい見た目で、内容もやっぱりいかつい玄人好みのハードルート。
ツアー終盤で体力も限界でしたが何とかオンサイト。
3日間ガッツリ登りつくしました。
前回の八幡エリアに続き屋根岩。
改めて小川山のスケールの大きさ、懐の深さを実感出来ました。
またお邪魔させていただきます。
ありがとうございました!
完
イベントやお得な情報をタイムリーにチェック☆↓↓↓
https://www.instagram.com/gr_kishi_wada?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
好日山荘岸和田カンカンベイサイドモール店
℡072-432-2020
営業時間:平日13:00~22:00 土日祝日10:00~20:00
コメント