こんにちは!
GR岸和田の浜川です。
前回の南紀ツアーで味をしめたワタシ。
再び南紀に赴く事に。
訪れたのは楯ヶ崎。景勝地、釣りスポットとしても有名です。
今回はなんと、三日間でリード、ボルダー、マルチピッチを楽しむ、盛り沢山なツアーになります!
控えめに言って最高でした。
相方は甲府からお越しの7さん。
遠路はるばるありがとうございます!
初日は“神須ノ鼻”でトラッドクライミング。
何度も訪れた場所ですがアプローチ最後の懸垂はいつも緊張します。
※60mの懸垂、登り返しが必要。
目の前に広がるはクラック天国!
テンションぶち上がりです。
レッツクライミング!
大蛇(5.11-) OS
フィンガー主体のクラック。
途中までは気持ちよく高度を稼げるが、核心はハードでプロテクションも難しくランナウト。
辛くもオンサイト出来ましたがグレード以上のものを感じました。
神風(5.11) OS
クラックから大穴を経由して隣のクラックへトラバース。
トラバースは少しランナウトする上、直後が難しいのでメンタルに来ます。
胡蝶の夢(5.11+) OS
綺麗なフィンガークラック。
ステミング等、テクニックをこなして上がる玄人向けのルート。
みたま(5.11-) OS
心技体必要なフィンガークラック。
核心部は思い切りとフィジカルが必要。
たまきはる(5.12-) RP
神須ノ鼻最難ルート。威圧感のすごい極細クラックで、プロテクション・ムーブの強度共になかなかの物で心身共に削られます。痛恨のムーブミスでオンサイトを逃しました。
悔しい!
相方は“いはくら(5.11)”に挑戦。
風格内容共に素晴らしいルートで、神須ノ鼻では間違いなく☆☆☆☆。
核心が厳しく、何度もテンションを交えながらトップアウト。
苦しみながらも楽しそうなトライでした。
そんなこんなで良い時間に。
日はまだまだ長そうでしたが、帰りは60mのユマールが有るので時間に余裕をもって行動せねばなりません。
目一杯遊びつくして、泥のように眠りにつきました。
…
翌日!
楯ヶ崎ツアー2日目。
全身の程よい疲労感と共に起床。
目的地は…“楯ヶ崎ボルダー”
かねてより憧れていた場所ですが遂に行けることになりました!
アプローチは少々アップダウンの有るハイキングコースを30分程。
史跡等が残っていて感慨深い場所です。
到着するとそこには…
絶景!
美しすぎます。
レッツ、ボルダリング!
ハテナのボルダー左抜け(1級) 完登
顕著な棚ガバからちょっと左寄りのリップへ。
バランシー&手の悪さと高さ。
内容も風格も良い名作でした。
高さにビビッてクライムダウン。2撃しましたがムムム…
ハテナのボルダー右抜け(1級) 完登
左抜けと同じスタートから右のリップへ。
少しホールドは良くなりますが、よりリップが遠くダイナミックに。
こちらも高さにビビッてクライムダウン2撃…
レリーフ左のクラック(1級?) OS
楯ヶ崎の通称レリーフの岩に走る、顕著なフィンガーサイズのクラック。
昔はプロテクションありきで登られていたようですが、現在はボルダースタイルが
多いようです。
出だし数mが一番厳しい。中間部からは優しくなりますが、ミスは許されない。
中間を越えるともはや降りる方が危険と判断して、そのまま意を決してリップ取り!
オンサイト!ヤッター!
青空をしばし見上げて余韻に浸りました。
釣り師のテラスのルーフクラック(3段?) 敗退
締めはかの有名なルーフクラック。
ハンド、フィストオーバーサイズのクラックをたどり、最後はハイボルダーと盛り沢山過ぎる内容。
後半核心がどうしても繋がらずタイムアップ…悔しいです!
いい感じに宿題も残して、楽しく終わりました。
次こそは!
後編2につづく…
イベントやお得な情報をタイムリーにチェック☆↓↓↓
好日山荘岸和田カンカンベイサイドモール店
℡072-432-2020
営業時間:平日13:00~22:00 土日祝日10:00~20:00
コメント