こんにちは!
GR岸和田スタッフの浜川です。
一月の末、南紀でクライミングを楽しんで来ました。
場所は三重県のほぼ南端尾鷲。
通称“カナトコ岩”と呼ばれる所になります。
実を言うと行くのは二回目ですが、あのロケーションを再び拝めるとなると
ワクワクが止まりません!
※
カナトコ岩へのアプローチには45m程の懸垂下降を行います。
訪れる際は懸垂、登り返しの技術と装備等、十分な準備が必須です。
また2025年現在工事中なので、工事車両等の邪魔にならない様お願い致します。
メンバーはいつもお世話になっているO夫妻とドイツからの使者ダニエル。
歩きでのアプローチの始まりは元盛松集落跡地を経由。
この地の歴史を感じます。
奥へ進み、途中で道を外れ、ピンクテープを辿る。
カナトコ岩対面の岩頭で懸垂。
相変わらずの別世界感にゾクゾクします。
レッツ、クライミング!!
・24カラット(5.12a) MOS
最初に取り付いたのは24カラット。
垂壁にカチと言うオーソドックスなルート。
強度もムーブも程よく難しくまとまっていて面白かったです。
途中に有る結晶が綺麗。
・タイタニック(5.12b) RP
カナトコ岩で一番目立つライン、先端のカンテ部分を
そのままぶち上がる。
変化に富んだムーブ、風格と正に看板ルート。
登り切ったらそのまま岩頭に立てる。
最高です。
しばし休憩。岩場は日当たりが良ければ非常に暖かい。
のんびりお昼寝しました。
そして今回は新しいルートを開拓させていただく事に。
引けそうなラインが三本程。
全てトップロープで探り、一番難解そうなラインにボルトを打たせてもらいました。
美しいフェイス面に乏しいホールド。左のカンテはある程度は利きそうだが…?
ダニエルと共に挑みますが中々手強い。
大方のムーブを出せた頃には二人ともボロボロで、惜しい所まで行くがあえなく撃沈…
その日に登ることは叶いませんでしたが、非常に楽しかったです!
カナトコ岩 相変わらずの美しさ。
そして南紀のクライミングエリアに更なる可能性を感じました。
ありがとうございました!
前編 完
GR岸和田店は好日山荘岸和田店も併設。
クライミングシューズを始め、様々なギアも取り扱っております。
是非お越し下さい。
好日山荘岸和田カンカンベイサイドモール店
℡072-432-2020
営業時間:平日13:00~22:00 土日祝日10:00~20:00
コメント