山の情報・知識 Feed

2023年4月 8日 (土)


4月上旬に奥秩父エリアにある
『笠取山』に行ってきました~

Img_3550_2


作場平橋駐車場に
車を停めてスタート。

綺麗なお手洗い場もあります。

Img_3551_2


登山口近くにはコースマップがあるので
ルートを確認して歩き始めます。


Img_3569_2


笠取山は水が豊富な山。
沢の音を聞きながら
進んでいきます。

Img_3553_2


一休坂分岐を
ヤブ沢峠の方へ。

Img_3570_2

Img_3571_4

山中、小さな橋を何度も渡ります。

車を降りた時は肌寒さを感じましたが、
1時間もしない内に暑くなり、
中厚ジャケットは脱ぎました。


本格的な陽射しを感じ、
持ってきていた日焼け止めも
塗りなおします。


Img_3554_2

笠取小屋到着。

営業はGWからなので
この日は閉まっていましたが、
テント泊や小屋泊が出来ます。

気になる方は、HPでご確認下さい。

ちなみにここにも
綺麗なトイレがあります。


Img_3573

小屋から先は視界も開け
空が近く感じます。


雁峠の分岐を少し行くと
小高い丘に「小さな分水嶺」が
あり山頂方面も良く見えます。


Img_3574


さて、山頂直前の急坂が
現れてきました!!


気合を入れて登ります!

途中で止まらず、一気に登りました~
途中、風が気持ちよく吹いていて
クールダウンしながら登れました☆


Img_3559


上りっ切った先からの景色。
頑張りました。。。

どうやらここが山頂ではないらしく
※山頂碑はあります。

狭い岩場のある道を進み、
山頂へ。

Img_3575

青空は見えますが、木々に囲まれており
眺望はありませんでした。

ここで、ご飯にします。

Img_3562

シンプルにお湯を沸かして、
カップラーメンにしました。

塩分が沁みる~

4月に入り気温も高くなり、汗の量も増えるので
水分と塩分の補給が大切になりますね。

この日も途中で塩飴を口にしました。

Img_3565

帰りは水干を通って、
笠取小屋~一休坂分岐、
駐車場まで戻って来ました。

山行タイムは3時間56分、
歩行距離は10.6kmと
程よい日帰り登山でした。


今回活用したアイテムたち↓↓

Img_3576

塩熱飴 PRO ¥399(税込)

OUTDOOR UV PROTECTOR ¥1980(税込)

塩飴は腰ベルトのポケットに入れて
いつでも取り出せるようにしてます。

日焼け止めはスティックタイプなので
手も汚れず、首の後ろなどサッと塗れるので
重宝してます^^

Img_3577


DUG POT-M ¥3,190(税込)

PRIMUS ウルトラバーナー P-153 ¥11,000(税込)

山ごはん作りには欠かせない、
バーナーとクッカー。

お湯を沸かすのはもちろん
スープや簡単な炒め物もできます。
ご自身の用途に合わせて、選んでみて下さい♪


道具やアイテムを上手に活用して
登山を楽しみましょう^^













2023年2月23日 (木)


春は着々と近づいていますが、
まだまだ寒い日が続きますね。

天気に恵まれた休日に
近場のお山に行ってきました^^
有馬山と蕨山の周回コースです!

西武池袋線の飯能駅から
バスで向かいます。
1時間ほど乗って、
「名郷」バス停で下ります。


そこから、車道を40分ほど歩くと
鳥首峠方面の登り口があります。


Img_3423


まだ冬の寒さはありますが、
青空が澄んでいて綺麗です。

※登山口付近は私有地で
立ち入り禁止の場所もあるので
案内に従って進みます。

まずは鳥首峠を目指します。

最初から登りが急で
早々にジャケットやネックゲーターを
脱ぎました。


入口から45分ほどで、
鳥首峠に到着。


視界が開けたと思ったのも
束の間。。
強い風が吹き、熱かった体も
一瞬で冷えました。


Img_3429

ここからは、長い稜線歩きとなるので
しっかりと防寒をして再スタート。

穏やかだった空も
雲の動きが早いです。

Img_3435

滝入ノ頭。
グローブしていても
指先が冷えます。

Img_3438

しょうじくぼの頭。
押さえていないとニット帽が
飛んでいきそうなほどの強風。

Img_3430

雪はこんな感じで、チェーンアイゼンは
持って行きましたが使いませんでした。


Img_3440

橋小屋の頭。
本当はこの先の有馬山まで行く
予定でしたが、変更してこのまま蕨山へ。

Img_3441

ここでお昼です。
ただ、遮る場所がない山なので
風が直で当たり体が芯から冷えます。
止まっていると余計に寒くて、
手もかじかむのでバーナーで火をつけるのも
大変でした。。。

写真を撮る余裕もなく、
さっと食べて、下山しました。

春の気配はしますが、
山はまだまだ寒く、風も冷たいです。

皆さまもお出かけの際は
防寒対策はしっかりとして
山を楽しんで下さい♪



*****************************************************************

好日山荘では、
アウトドアフェア~Early Spring~を
2月27日(月)まで開催致します!

Img_3409

期間中、ウェア・ウェア小物の
メンバーズポイントが10%還元になります!
[通常ポイント5%+スペシャルポイント5%]

※各ポイントはご購入翌日に進呈いたします。
※スペシャルポイントの有効期限は
進呈日の翌月同日までとなります。
※一部対象外商品がございます。

Img_3410

Img_3411


春の新入荷ウェアや

Img_3414

Img_3415


キャップやソックスなどなど
ウェア関連商品が
10%ポイント還元対象です!

さらに!!
フォックスファイヤーと
ミレー(ウェア・ウェア小物)は
15%ポイント還元致します!!

Img_3421

Img_3420


こちらも2月27日(月)まで
開催致します!


春の新商品も続々入荷している
このタイミングで是非お得に
お買物をお楽しみくださいませ☆














2023年1月16日 (月)


皆さんはもう今年の
初登りは済ませましたか?

良く晴れた、1月上旬に
山梨百名山である「杓子山」に
今年初登山してきました^^


鳥居地峠少し先の
駐車スペースに車を停めてスタート。

Img_3315


今回は高座山経由のピストンです。

風もなく空気も澄んでいて気持ちが良いです。


Img_3318


まずは高座山を目指して進みます。

この日は本当に無風で
途中急な斜面もあるので
思った以上に暑さを感じました。

Img_3321


スタートから、1時間もかからず
高座山に到着。

ここからの富士山も綺麗です。

Img_3329_2



そこから大榷首峠を抜けて

Img_3322


最後の一登り。

Img_3330



峠から約30分ほどで山頂到着!

Img_3333

Img_3334

風も吹いてきたのでダウン着て防寒。

せっかくなので「天空の鐘」ならしてみました^^


簡単にお昼を済ませ下山します。

意外と急登が多く下りは
かなり慎重な足取りに。

Img_3336



帰りもずっと富士山に見守られながら。

Img_3337


無事に下山致しました。
距離は6.5km、3時間50分の山行でした!

常に雪のついた富士山が見える中での山登り、
この時期ならではの雪景色の富士山を満喫しました♪

富士山を堪能したい方おすすめです^^


*****************************************************************

今年も好日山荘では、
皆さまの山登りを応援致します!

2301_1080_2

1月30日(月)まで
10%ポイント還元キャンペーン開催!
〈通常ポイント5%+スペシャルポイント5%〉

※ポイントは翌日に進呈、スペシャルポイントの期限は
進呈日翌月同日までとなります。

※修理品お取り寄せ品は対象外。


①靴

Img_3339


②バックパック

Img_3340


③冬小物
(アンダーウェア・ビーニー・グローブ・ネックゲーター)

Img_3342


他にもフェアが盛りだくさん♪

登山×防災
年の初めに見直そう!

Dsc_48653

1月30日(月)まで
食品&燃料が10%ポイント還元!


アイゼン・ピッケルは
15%ポイント還元も
1月30日(月)まで!!

2301_151080


お見逃しなく☆☆















2022年12月 9日 (金)


山梨百名山の
乾徳山へ行ってきました~^^

乾徳山登山口バス停近くの
駐車場に車を停めてスタートです。

※お手洗いが近くにあります。

Img_3204


すぐ側に鳥瞰図があるので
ルートを確認。
登山口まで40分ほど舗装路を
歩きます。


Img_3206

途中から砂利道へ。
この日は雲一つない快晴。
スタート時の気温は3℃でした。


Img_3207


大きな看板があり、ここから登山道へ。

まず、国師ヶ原を目指します。


Img_3209


そこまで急な登りもなく
ピンクテープもあるので迷わず
進めます。


Img_3212


途中の錦晶水。
癖がなく飲みやすい天然水でした。


Img_3251


霜柱のザクザク感を
踏みしめながら登ります♪



Img_3215


国師ヶ原に到着。
この辺りは平らで広い空間。

左奥に高原ヒュッテがあります。


Img_3216


※冬季はお手洗いは封鎖
されていますので使用できません。



Img_3222


月見岩。
反対側から登る事が出来ます。




Img_3224


数日前に雪が降ったので
少し残っています。



Img_3225


日陰で凍っている箇所では
念の為、チェーンスパイク使いました。


Img_3226_2


さて、ここからは
鎖場が続きます!


Img_3245_2



そして、最後の砦。


Img_3250


鳳岩。
約20mある大きな1枚岩。
鎖をしっかり握ってチャレンジ☆

※迂回路も用意されいます。

ここを登りきれば山頂。


Img_3234


着いたーー!

駐車場を出発して
約4時間で山頂到着。


69215940305__196185defdbc4ffd97e8f8


富士山もくっきり見えました!

達成感を感じているのも束の間、
遮るものがない中での強風で
体温が奪われます。。

少し下りた所で
ご飯にしました。

Img_3240


帰りは月見岩まで戻り、
道満尾根を下ります。

Img_3241


途中にある道満山を
経由して駐車場まで
戻って来ました。

タイムは7時間10分
距離は11.1kmでした。

雪は残っていましたが
終始お天気に恵まれ
スリルある鎖場も楽しめました^^

Img_3249


冬山に限らずですが
楽しむ為の準備として
ウェアのレイヤリングや
小物の使い方も重要になります。

今回も行動中は
ジャケットや保温着を
こまめに脱ぎ着して
体温調整を行いました。


皆さまも冬山を楽しむ
前段階として、
是非好日山荘まるひろ入間店で
色々と揃えてみて下さいね☆


好日山荘では12/25(日)まで
冬山応援フェアを開催してます☆


2212_1080_4

期間中は好日山荘メンバーズポイント10%還元!

下記アイテムは
15%ポイント還元とさらにお得に
なります!!

①アウター

Img_3193


②ボトムス

Img_3192


③バッグ

Img_3194

Img_3191


④靴

Img_3190


⑤冬小物(帽子・グローブ・ネックゲーター・ソックス)

Img_3195

Img_3189_2


皆さまのご来店を
お待ちしております。



2022年11月26日 (土)


奥多摩駅からバスに乗り
百尋の滝~川苔山へ行ってきました^^


川乗橋バス停を降りると
右手側に登山口への看板があります。

Img_3163



舗装路を登ります。
紅葉のピークは過ぎていましたが、
まだまだ綺麗です。


Img_3164


前日は雨でしたが、この日は快晴でした。
ただまだ体が温まっていないので、
厚めのジャケットとネックゲーター着用。


舗装路を1時間ほど歩くと
登山口があります。

Img_3166



まずは、「百尋の滝」を目指します!

Img_3168


沢に沿って進みます。
途中、小さな橋を何度も渡ります。

落ち葉がすごいので滑らないように
慎重に足を運んでいきます。


Img_3171


バスを降りてから
1時間半ほどで「百尋の滝」到着。

滝風が心地良く、良いクールダウンに
なりました^^


ここから約2時間
上りが続きます。


Img_3183


登りきれば、山頂です!

Img_3176_2


ふくらはぎを酷使しながら、
川苔山到着!


Img_3178


山頂もよく晴れていて
周りの山々もしっかり見えました☆
(富士山方面だけ雲がかかり見えませんでした)

すぐにジャケットを羽織り、
お昼にしました。

平日でしたが、何組も登山客の方が
いて人気の高さが伺えました。

Img_3180


帰りは鳩ノ巣駅に向かって
下っていきます。


なだらかな下り道を
2時間半ほど歩き舗装路へ
そして鳩ノ巣駅に着きました。

Img_3182


行程は6時間半、歩行距離13.6km

上りは沢や滝に癒され
山頂付近の急登と変化があり
飽きずに楽しめました☆

今回のコースは、お手洗いが
奥多摩駅逃すと下山までないので
ご注意下さい。


********************************************************


11月30日(水)まで
「大決算スペシャル10DAYS」を開催!!

2211_kessan_1080_2

通常ポイント5%に加えて
特別ポイント5%で
10%ポイント還元致します!


さらに、トップス・ボトムスは
15%ポイント還元!
メーカー問わずお得に
お買物できます^^


人気ブランド15%ポイント還元も
11月30日まで継続!!

対象ブランド
マムート・ミレー
フォックスファイヤー
キャラバンシューズ
ゴールドウィン


[通常ポイント5%+スペシャルポイント10%]
各ポイントはご購入翌日に進呈、スペシャルポイントの
有効期限は進呈日の翌月同日までとなります。

※各キャンペーンは
セール・アウトレット品は対象外です。



大決算スペシャル期間中は
ポイント利用されたお客様に
ポイントバックキャンペーンも開催☆


Img_3162_2




5,500円(税込)以上のお買物で
メンバーズポイント1ポイント以上
利用で自動エントリー

抽選で合計3000名様に
最大10000ポイントプレゼント

※お1人様1回のみの応募です。
※ポイント付与は12月初めになります。

2022年11月 6日 (日)


紅葉の盛りはもう少し先ですが、
東京西部に位置する「浅間嶺」に
行ってきました^^

武蔵五日市駅から
浅間尾根登山口バス停で下車。


案内の看板をたどって、
登山道入り口に向かいます。

Img_2996



舗装された坂を上がります。



Img_3024


昼過ぎから雨予報という事もあり、
午前中から曇り空でした。
風はなく穏やかですが、空気がひんやり
していて秋を感じます。



Img_2997


まずは数馬分岐を
目指して登っていきます。


分岐を過ぎると
大きなサル石があります。



Img_2999


浅間石宮を過ぎて
(文字は消えかかってます)



Img_3003



人里峠を抜けると
視界がひらけてきます。



Img_3008



冨士浅間大神を通って、
浅間嶺展望台へ



Img_3038


曇っていて
富士山はほとんど
見えませんでした。

テーブルがあるのでここでご飯にしました。
(下の休憩所にもテーブルとお手洗いもあります)



Img_3011


意外にも山頂で
ラーメンを食べた事が
なかったので初です!

まるひろ入間店で販売している
シーフードヌードル(詰替)¥179(税込)
で作りました^^

体も温まったところで
下ります。


Img_3028


途中予報通り雨が
降ってきたのでレインを着て
慎重に下っていきます。

宝蔵時分岐と時坂峠を
進み払沢の滝へ向かいます。


専用の駐車場があり
そこから滝まで舗装路を歩きます。


Img_3029


さすがに、日本の滝百選に
選ばれるだけあり、大迫力!


引き寄せられるように
近づき写真を撮りました。


しばらく見惚れた後、
払沢の滝バス停へ。
武蔵五日市へ戻りました。


時期的に紅葉はもう少し
先でしたが、所々色づいて
いる箇所もあり秋のお山を
楽しめた1日でした^^


Img_3027



****************************************************


11月3日(木)より
大感謝祭開催!


2211_daikansya_1080


好日山荘メンバーズポイント10%還元!

[通常ポイント5%+スペシャルポイント5%]
各ポイントはご購入翌日に進呈、スペシャルポイントの
有効期限は進呈日の翌月同日までとなります。


さらに、人気ブランドは
15%ポイント還元になります!!

対象ブランド
マムート・ミレー
フォックスファイヤー
キャラバンシューズ
ゴールドウィン

[通常ポイント5%+スペシャルポイント10%]
各ポイントはご購入翌日に進呈、スペシャルポイントの
有効期限は進呈日の翌月同日までとなります。


さらに、まるひろ入間店
1周年祭も同時開催!

2211_syunensaib21


イベント盛り沢山な
このタイミングに
是非ご来店下さいませ☆☆









2022年10月22日 (土)


紅葉を目当てに
山梨県笛吹市にある
黒岳で山歩きしてきました^^


朝から見事な秋晴れで
気持ちも高まります!


すずらん群生地駐車場に
車を停めて歩き始めます。


Img_2925


車道を少し歩いて
山道に入ります。

所々黄色く色づいた
ブナの幻想的な雰囲気が
漂っています。


Img_2929


登っていると、
赤く染まった木々もあり
陽の光が射してとても綺麗です。
(写真だと伝わりづらいですが…)


Img_2935


駐車場から1時間ちょっとで
黒岳山頂に着きました。


富士山の良く見える、
展望台の方に。

Img_2985


くっきりしっかりと
富士山と河口湖が見えました!


新しくできた富士山眺望スポットの
FUJIYAMAツインテラスに向かいます。

Img_2942


その道中も上を見ると
見事な黄葉が…

写真を撮る手が止まらず
なかなか進みません笑

Img_2944



すずらん峠と破風山を抜けて



Img_2975


テラスに到着。
富士山が綺麗に見えます☆


今日はここでご飯にします。

Img_2960


具がたっぷり入ったすいとん♡
温かくて美味しくて最高でした。


FUJIYAMAツインテラスは
送迎バスが運行しています。
笛吹市のHPなどで確認できますので、
気になる方は是非^^

この日もバス利用の
団体の方たちで賑わってました♪


さて、下山します。


Img_2963



駐車場に向かって歩きます。




Img_2973

帰りも黄葉に見とれて
つい足が止まってしまいます。


Img_2970


すずらん群生地を通って
戻って来ました。


4時間ほどののんびり山歩き。
天気が良く空気も澄んでいて
秋のお山を堪能できました^^

とはいっても、
出発時の気温は3℃と
かなり寒かったです…

皆さまも、これからの時期
寒さ対策はしっかりとしてお出かけください。



好日山荘では、冬のウェア
小物も入荷しています!


Img_2987



是非、お出かけ前の準備として
お立ち寄り下さいませ。











2022年10月17日 (月)


10月某日、天気が崩れる予報も
なかったので、近場で山歩き
してきました^^

西武鉄道のハイキングコース
24選の中から、駅からアクセスの
良いコースにしました♪

武蔵横手駅からスタートします。
少し歩くと、
五常の滝への案内が出てきます。

Img_2859

舗装されたゆるやかな林道を
30分ほど歩くと
五常の滝があります。

が、あいにくその日は
休山日のため入れず雰囲気を外側から
見るだけになりました。
(行かれる方はHPをチェックしてみて下さい)

Img_2862



この日は、気温も20℃前後と
暑すぎずとても歩きやすい
気候でした。


Img_2864



道の横に小川が流れていて
澄んだ空気が身体を包み込んでくれます。


Img_2865



要所要所に目印や案内板が
立っているので迷わず進めます。


Img_2869



北向地蔵にて。
ここが今回のコースで
一番標高が高く380m。


ここから、物見山へ
向かいます。

Img_2871



やや下り坂の道を
慎重に歩きます。


Img_2874


到着。

Img_2873



展望はないですが、
静かで大きいテーブルや
ベンチがあります。

この日はここでお昼を取りました。


スタートした時間が
そんなに早くなかったので
さくっと食べて進みます。

Photo_2



駒高まで行くと
展望が開けてきます。


Img_2878



山頂直前の急な岩坂。
一気に登ったので
汗が吹き出しました!


Img_2879_2



曇り空だったので
はっきりとはしませんが
日高市街が見渡せます。


ここからは、
高麗本郷を抜けて下山します。

Img_2880



金刀比羅神社からは
巾着田や高麗の里が
一望できます。

下りは、女坂で安全に
下りてきました。

Img_2882



鳥居をくぐって

Img_2883



日和田山登山口で
ゴールです^^

高麗駅まで歩いて帰ります。


約3時間少しの
ゆるハイキングでしたが
見どころが色々あり
飽きずに歩けました。

Img_2922_4

コンソメスープ・ソイソース 各¥378(税込)


今回のハイキングで
初めてこのスープを飲みましたが
これからの季節にオススメです。

お湯を注ぐだけで
本格的なスープが楽しめる
優れものです☆
中にはレシピ集も入ってます!

是非、当店でチェックしてみて下さい♪



****************************************************************



秋山応援フェアも
今月末まで開催中!!


2210_akiyama_1080


好日山荘メンバーズポイント10%還元☆


加えて、
靴・バックパック・トップスは
15%ポイント還元☆
※トップスはジャケット・雨具・シャツ・アンダーウェア


11月に入ると低山でも
本格的に紅葉が始まります☀

次の登山の準備は
是非好日山荘で^^

ご来店お待ちしております!



2022年10月 9日 (日)

気温も落ち着いてきた10月。

奥多摩の入門・日帰りで行けるプチ縦走コースとしても人気の高水三山へ行ってきました。

高水三山は、高水山(759m)・岩茸石山(793m)・惣岳山(756m)の三山総称です。

最高峰の岩茸石山までの標高差は556m。多くのアップダウンもあって登りごたえのあるところです。

スタートは、青梅線 軍畑駅から。

Photo

駅を降りてすぐに高水山の標識あります。

登山口までは平溝川に沿ってしばらく歩きます。

Photo_2

登山道入口。分岐を右に進みます。

Photo_3

登山口から砂防ダムの脇を通り抜けて森の中へ。少しの間階段が続きました。

常福院不動堂

Photo_4

裏手に回るとトイレがあります。

境内左手のあずま屋側から高水山山頂へ。

Photo_5

高水山から岩茸石山へ。

高水山直下は急な下りになるので慎重に!

岩茸山直下は急登です。

Photo_6

この急登を登れば山頂。

Photo_7

Photo_8

奥武蔵や奥多摩の山々を見ることのできる展望の良い山頂です。

雨上がりで天気も良く、遠くに筑波山や、スカイツリーを見ることができました!

ここから棒ノ折(棒ノ嶺)へ進むこともできますが、最後は惣岳山を目指します。

木の根のごつごつとしたところや滑りやすい所もあるので気をつけながら・・・

Photo_9

ちょっとした岩場があらわれるので、慎重に登れば静かな雰囲気の山頂です。

Photo_10

ここでランチタイム。

涼しくなったので山ゴハンも楽しいですよ(^^)

Dsc_4664

Dsc_4668

タマゴスープにそうめんを半分に折って投入したにゅうめん。

山頂の休憩は冷えてくるので温かいにゅうめんがしみます!

餃子の皮にピザソース・お好みの具材をのせた簡単ピザも。

今回はウインナーや冷凍枝豆をもってまいりました。

すぐにできるので楽しくておすすめです。

ランチの後は下山です。

帰りは御嶽駅へおりました。

Dsc_46762

ピザの切り分けにも便利だったのが、プリムスLWトレイルカトラリーセット(税込¥1100)

キャラバンのシームレスグローブ(税込¥715~¥825)は、

ザックに入れておけば岩場などでも安心です。

フリーサイズでオールシーズン仕様・インナーグローブとして使えます。

Dsc_4679

山ゴハンで安定した台が必要なときは

カスケードワイルド ウルトラライトテーブル(税込¥1980)も便利です。

簡単に組立てられて軽くて、逆さにしてトレイとしても使えます。

重さは65グラム程度。耐荷重は4.5キロ。

耐熱限度は162℃ですが、あつあつを間違って置いてしまわないよう、鍋敷があると安心です。

奥多摩や奥武蔵はまだまだこれからが楽しい季節。

例年だと11月上旬ごろからが紅葉の見ごろ予想です。

好日山荘登山学校

https://www.kojitusanso.jp/school/classroom/detail/?p=5549

↑ ↑ ↑

まるひろ入間店では10月13日㈭、”安全で楽な歩き方”机上講座を開催します!

悩みを解決して秋山を楽しみませんか?

2210_akiyama_1080_2

10月31日㈪まで、秋山応援フェア開催中!!

好日山荘メンバーズポイント還元のお得なフェアです!

これから始めたい方も、靴やザックを揃えるチャンスです。

皆さまのご来店、お待ちしております!!!

2022年10月 6日 (木)


10月某日、
山梨県北杜市に位置する
日向山に行ってきました。

Img_2805


気持ちの良い秋晴れで
車中からテンション高めでした^^

尾白川渓谷駐車場に車を停めて
登山道に向かいます。


Image1



まずは、矢立石登山口を目指します。




Img_2807


木の根や石が突出してはいますが
そこまでの歩きづらさはなく
さくさく進めました。


矢立石登山口までは
1時間もかからず、到着。



Img_2817


日向山ハイキングコースを
登っていきます。


紅葉はまだでしたが、
どんぐりや栗があちこちに。
何回か頭にも落ちてきました笑


Img_2846_2

山頂が近づくにつれて
陽射しを強く感じます。



Img_2818


明らかに地面が
砂浜っぽくなってきました、、、





Img_2847



山頂到着です!!

前知識として、想像は
ある程度していましたが
びっくりするビーチ感!!


Img_2820



北杜市の街並みや
甲斐駒ケ岳もはっきりと見えました!


Img_2832


さらに、他の登山者さんが
「富士山も見えるよー」と
教えてくださり、パシャリ。



大パノラマに終始圧倒されながらも
下山の時間もあるので、お昼に。


Img_2826


ロールケーキのマカロン添えと


Img_2825

お湯を注ぐだけで
本格的な味が楽しめるコーヒーバッグ。
まるひろ入間店でも購入頂けます! ¥378(税込)


しっかり、糖分を入れて
下山します。




Img_2850


下りてきてから、
もう一つの目的でもある、
尾白川渓谷の滝「千ヶ淵」へ。

甲斐駒ケ岳神社を抜けて
橋を渡ります。


Img_2851


5分ほどで到着。

水の綺麗さと、滝の音
そして、深い緑の色に
登山での疲労感も和らぎました^^


Img_2841


1日を通して、天気も良く
基本的には過ごしやすかったですが、
山頂や下山後、風が吹くと少し寒さを
感じました。

これからの季節に向けて
寒さ対策として、ジャケットや
汗冷え防止にインナーの活用を
考えてみるのも大切ですね。


2208_newarriival


小物や秋冬用のウェアも
入荷してきています!

皆さまのご来店を
お待ちしております。