来週屋久島にちょっと行ってくる予定なので、いつものルーティン「開聞岳」へ
僕はいつも開聞岳が体力面やほかもろもろをチェックするバロメーターにしてまして、今回も公共の交通機関を駆使して行ってきました。
朝一のJRでまずは山川まで 鹿児島中央駅4:48発の谷山駅5:00の始発列車がおススメ
山川駅6:02着で枕崎方面行の列車6:11発に乗り換えます。
駅から右手に折れてかいもん山麓ふれあい公園を目指します 所要時間約30分弱
ここでトイレ(管理棟裏手に24時間解放されています)や登山届等済ませてください。
飲み物の自販機もあります。
管理棟からパークゴルフ場を突き抜けて2合目登山口へ
案内標識がでていますが、分からない時は警備員さんか管理棟職員の方へお尋ねください。
県外の方は想像以上の暑さに驚くかもしれません笑 水分は多めに
必要な水分量の目安は「体重×行動時間(h)×5」の計算式で算出できるので試してみてください!
ひたすら樹林帯の中を歩くのですが、5合目デッキでは景色が見れます。
6合目辺りからは大きな岩がゴロゴロしているので、スリップ等気を付けて歩いてください。
7合目過ぎてほどなく、今回お目当ての花が咲いてるのが確認できてテンション上がる笑
この花が咲くと開聞岳にも春が来たなと感じさせてくれます。
個人的にいちばん好きな花です。
花の状況を見ながらで山頂までなかなか進みませんww
ちなみにまだ咲き始め出しなので、これから4月上旬までは楽しめそうです
山頂直下の急な登りを終えると麓の枚聞神社の奥宮が鎮座されています。
開聞岳924m
日本百名山の中では2番目に標高が低い山ですが、薩摩富士と云われますように秀麗な山容が人気の高い山です。
往復の目安時間は5~6時間
指宿は下山後の楽しみもたくさん!
近隣には温泉もありますし、観光スポットも多数あります。
最近近くの池田湖周辺も整備されてオシャレなカフェもできたりして終日満喫でますよ♪
帰りJRが来るまで時間に余裕があったので、JR宮ヶ浜駅近くの海岸で景色をぼーーっと眺めてみました笑
山歩きの体力にちょっと自信がついたらぜひ「開聞岳」チャレンジください!
歩き方のコツやその他情報、今村が教えますよ。
ぜひご来店ください。
ただいま絶賛開催中!
それでは今日もよい一日をお過ごしください