山の情報・知識 Feed

2019年4月24日 (水)

こんにちは!

アイム小倉店のブログにお越し頂きありがとうございます!

さて、ついに新元号「令和」が来ますね~!

ワクワクしている方も多いのではないでしょうか。

私もそのうちの一人です!

そこで、本日は令和の初日の出のおすすめスポットおすすめ商品をご紹介いたします!

まずその山は、、、、

Dscn8524

貫山です!

下記ブログは2018年8月に好日山荘スタッフが

貫山の朝駆け登山を行った様子です。

参考までにどうぞ(*^_^*)

http://www.kojitusanso.jp/tozan-report/detail/?fm=24049

パチパチ\(\゜v゜)\(\゜v゜)イエーイ(゜v゜/)/(゜v゜/)/パチパチ

地元民のみならず、様々な方に愛されている山。

比較的駐車場から山頂までアプローチしやすいところが良いですね。

コースも道標が点在しておりますが、

暗闇を進むので、

いつもよりも道迷いしやすくなります。

そこで、必要なのがヘッドランプ!

そのおすすめがコチラ!!

3342540106703_1

ペツル ティカ

¥3,950+税

http://www.kojitusanso.com/shop/g/g3342540106703/

最大の明るさがshine200ルーメンshine

夜道を歩くのにもバッチリの明るさです!

Img_9516

星空を見に行く時などにも使える赤色灯付き!

シンプルで使いやすいです!

防災用としても重宝しますので、

ぜひこの機会にお買い求めくださいませ!

Dscn8516

あとは、火気厳禁ですので、

サーモスの山専ボトルを持って行って

暖かいお茶を飲みながら日の出を待つのもイイですね!

山頂で待つ時は寒くなりますので、

必ず防寒着もお忘れなく!

必要な装備などの相談はいつでも承りますので、

お気軽にご相談ください。

他の店舗もおすすめスポット等をブログにてお知らせしてますので、

この機会にぜひご覧ください。

みなさまのご来店お待ちしております!

2019年1月11日 (金)

こんにちは☀

1/8(月)に英彦山の王道、表参道コースをのんびり往復で歩いてきました◎

登山ビギナーの方でも楽しめます。

見どころをご紹介~(^◇^)

Img_0430 ⇑別所駐車場からアスファルトをテクテク歩きます。

Img_0483 ⇑参道の石段をボチボチ登れば・・・

Img_0432 ⇑英彦山神宮の奉幣殿へ。

お詣りして奥の鳥居をくぐって登山スタートです。

Img_0435 ⇑石段が続きます。

Img_0434 ⇑一の鎖。迂回もできますよ◎

Img_0438 ⇑テーブルでひと休み♪

Img_0442 ⇑中津宮。3人の女神さまが祀られています。

Img_0446_2

⇑この辺りから道が凍りだしました。歩行は慎重に。

Img_0450 ⇑関銭の跡。今でいう入山料を徴収していたところです。

Img_0451 ⇑産霊(むすび)神社。タカムスビノカミ、玉依姫が祀られています。

Img_0453 ⇑産霊神社にあるクジラみたいな岩。勝手に大洋ホエールズと呼んでいますw

Img_0476 ⇑最後の石段を登りきれば上宮に到着!イザナミノミコトが祀られています。

Img_0474 ⇑上宮の脇の階段を下りれば立派な山頂標識が迎えてくれます♪

Img_0458 ⇑休憩所があるのでひと息いれましょう♪

山専ボトル(500ml)の中のお湯はアツアツでした。身体の中から温まりますよsun

http://www.kojitusanso.com/shop/g/g4580244694457/

Img_1335 他に見どころは、冷え込みが続けば四王寺の滝は凍ります(写真は昨年の1月)

Img_1342 雪が降れば結構な積雪に。軽アイゼンが必要です。(写真は昨年の1月)

まだまだご紹介しきれない見どころがいっぱいの英彦山。

四季を通して楽しめますし、ルートもいろいろ。

ぜひ足を運んでみてくださいね(^◇^)

山の情報が盛りだくさん、他店舗のブログもぜひご覧ください♪

2018年11月10日 (土)

こんにちはsun

先日11/9にスタッフが由布岳のお鉢まわりに行きました◎

動画と画像が届きましたのでどうぞ!

動画はコチラをクリック♪

Img_0663

⇑開けた所から湯布院の街並み

Img_0662

⇑西方へ向かう鎖場

Img_0664

⇑ガスガスのお鉢まわり((+_+))

Img_0661

⇑東峰

前日の雨雲が残っていますね~cloud

マタエから上は背の高い木が無く、お鉢から風が吹き上げるので

晴れていて気温が高くてもブルッと身震い、寒く感じます。

週末に登山を計画されている方は、しっかりレイヤリング(重ね着)で楽しんでください◎

ちなみにこの日は

上⇒ドライナミック+メリノウール中厚+化繊の半袖

下⇒サポートタイツ+ストームゴージュ

マタエからお鉢まわりはレインの上下を着用。

との事です◎

Photo_4

ただいま

決算大感謝祭10%OFF+ポイント3%還元

元気に実施中(^◇^)

秋冬の新作ウェアから最新ギアも決算感謝祭の期間中なら10%OFF!
お得なこの機会に欲しかったアイテムをお得にゲットできるチャンスです\(゜ロ\)(/ロ゜)/ゲットダゼ~!

※店舗により取扱いブランド・商品が異なります。

※一部10%OFF対象外ブランドあり。 特価品除きます。

みなさまのご来店、お待ちしております!

2018年10月18日 (木)

こんにちは☀

本日10/18に森松ストアマネージャーが大船山に登っていますfoot

山頂直下の火口湖の写真が届いたのでご覧ください(^◇^)

はい!

Img_0268

きれいですね~❤

先週金曜日より鮮やか~confident

この色付きだと今週末まで楽しめそうです◎

大船山はくじゅうの中でも端に位置します。

長者原からスタートすると往復で8時間はかかります。

また、ガレも多いのでハイカットでソールが固めの滑りにくい靴がオススメです。

スタッフYも、⇓の靴で登りました。

 

Img_0270_2

SALEWA CROW GTX (手前⇒Men's、奥⇒Women's)

¥32.000+TAX

アーチから後足部にかけてホールド力とヒール剛性を高める3F Systemと、

岩場でしっかり立ち込める固さとグリップ力を備えた、Vibram社のクライミングゾーン付きソールで安定した歩行ができます。

また、雨具の上下はもちろんですが、膝などの負担軽減にストックや、薄くても保温性のあるメリノウールがあればより紅葉登山が楽しめますよ◎

て事で・・・

Plus1

靴と一緒にレインスーツ・ストック・メリノウールウェアのいずれかをお買上げで

対象商品が10%OFFになるプラスワンフェアを開催中です!

Autumn_3

オータムキャンペーンでお得にポイントもゲットして、紅葉登山を楽しんでくださいね☺

2018年6月16日 (土)

こんにちは☀

6/13(水)、梅雨の晴れ間に雲仙の九千部岳に登ってきました!

Img_7501 白い所は実はガクなんです。

花は真ん中の緑。

Img_7460 田代原トレイルセンターから牧場入口を経由していきます。

Img_7506 山頂手前から普賢岳と平成新山。

Img_7492 山頂からのヤマボウシ。

だいたい7分くらいでしたので、まだじゅうぶん楽しめそうです◎

ミヤマキリシマのピンクの次は、ヤマボウシのもいいですよ(^◇^)

Img_7493

シモツケも満開でした❀

2018年6月12日 (火)

こんにちは☀

来月は富士山の山開き!

吉田ルートは4ルートの中で一番早く、7/1(日)とのことです。

Photo

今年こそは日本のてっぺんにチャレンジしてみよう<(`^´)>

と計画中の方へ。

好日山荘は富士山に登るアナタを全力で応援します!

店頭入口には、あると役立つアレコレを展示中。

Img_7416

HPでも富士山虎の巻を公開中!

虎の巻で登頂率UP!

ご不明な点はスタッフへお気軽にご相談ください(^◇^)

皆様のご来店お待ちしております♪

2018年3月18日 (日)

こんにちは!

アイム小倉店のブログにお越し頂きありがとうございます!

今回は登山学校のお知らせです!!

3/22(木)「山の歴史の魅力!」の講座を開催します。


久山町教育委員会で実際に遺跡調査に関わる江上智恵氏をゲストに招き、


今も山中に残る遺構や石造物、人などを通じて福岡の山の歴史を


スライドで紹介しながら解説してくれます。


今回は、良く知られている英彦山福智山、そして久山の遠見岳の3山について


詳しくお話ししてくれます(^◇^)

普段何気なく見ている石が実は重要な遺跡だったり…!?

きっと山への見方が変わると思いますよー♪

参加費無料です!ご参加お待ちしております。


■日時:3/22(木)①15:00‐16:00②18:00-19:00

■講師:江上 智恵(久山町教育委員会)
宝満山、英彦山などメジャー級の山から手軽に登れる低山まで30座を
収録した本「ふくおか歴史の山歩き」(1944円)も好評発売中!!

■会場:好日山荘 アイム小倉店 店内
■参加費:無料

■定員:各回10名様

詳細・申し込みはこちら>>>

http://www.kojitusanso.jp/school/classroom/?sdt=2018%2F03%2F22&edt=2018%2F03%2F22&ar=21&ki=&page=1&mode=serch

 

きっと山への見方が変わると思いますよー♪

2018年3月 3日 (土)

こんにちは☀

3/2に熊本県、五木村にある仰烏帽子山(のけぼしやま)のフクジュソウの群生地に行って来ました!

第2登山口からスタート。

道路に落石がかなりあります、安全運転で◎

Img_6266

ボチボチ50分ほど歩いて群生地に到着・・・

フクジュソウ、いました❀

Img_6298

あっちにも、こっちにも♪

Img_6297

植生保護の為、立ち入り禁止区域に入らない様に楽しんでくださいね♪

Img_6295

ただいま、新作ウェア、ギアが入荷中!

新しい季節、新作をゲットして春山を堪能しませんか?

皆様のご来店お待ちしております(^O^)

2018年1月13日 (土)

こんにちは☀

1/5(金)、一年中手足が冷たいのに冬が大好きなスタッフ山縣が氷瀑調査にいってきました!

Img_5622別所駐車場はマイナス4℃

Img_5648

期待通り、ガチガチでした❄

詳しくは登山レポートをご覧ください◎

氷瀑調査の登山レポートはコチラ♪

Img_5656

Img_e5621

伯耆大山対策の為、当日は12本爪アイゼンとピッケルの復習をしたので少々オーバーですが・・・(>_<)

岩がゴロゴロ、隙間が雪で埋まっているので転倒しやすいです!

特に、奉幣殿までの石段は積雪でどこに段があるのか分かりません((+_+))

しつこいようですが、軽アイゼンとストックは必需品◎

今なら、「アイゼン」「ストック」「スパッツ」など冬山で必要な道具を

2品セットでお買い上げでボーナスポイントプレゼント!!

Img_5585

冬ギアセット購入キャンペーンをお見逃しなく!!

冬ギアセット購入キャンペーンの詳細はこちらをクリック♪

メンバーズポイントもお得に貯めましょう(^◇^)

ご来店お待ちしております☺

2018年1月 5日 (金)

こんにちは!

アイム小倉店のブログにお越しいただきありがとうございます!!

今日は登山学校のご紹介です(^O^)

まずは机上講座!

アイム小倉店の店内での机上講座です!!

レッツチャレンジ九州の冬山!

1/13(土)14:00~15:30、17:00~18:30

2016_11_10_6_24_53_1

レッツチャレンジ!九州の冬山!14:00~15:30

レッツチャレンジ!九州の冬山!17:00~18:30

詳しくは上記リンクへ!

雪山の映像を見ながら必要な装備や服装をレクチャーします!

山のお天気講座 

~天気の基礎知識と冬の天気のポイント~

1/25(木)14:00~15:30、18:00~19:30

2027461

山のお天気講座 14:00~15:30

山のお天気講座 18:00~19:30

詳しくは上記リンクへ!

冬山シーズンで注意したいことを中心に、

気象予報士が必要な基本知識を解説します。

続いては、実技講座のご紹介!!

福岡県宇美町・難所ヶ滝でアイゼンの使い方・雪山の基礎を学ぼう!

Img_79021

実技講座 難所ヶ滝

お申込み、詳しくは上記リンクへ!

上記講座全て要予約となっております。

よろしくお願いします(^◇^)