2024年9月

2024年9月20日 (金)

こんにちは。

好日山荘青森&ラビナ店です。

先日入山規制が解除されたルートで久しぶりに八甲田山に登ってきました。

1

熊の人身被害が相次ぎ、実に2か月半ぶりに解除されました。

今回は解除対象になった酸ヶ湯温泉近くにある毛無岱湿原経由登山道から登りました。

2あいにくの曇り空でしたが、のぼり始めは15℃と心地良い気候となり木道側に広がる湿原も

草もみじが始まり秋が近づいてきたなぁと感じましたmaple

4

山頂到着!

温度計は15℃と変わらないものの、強風のせいで体感気温は10度以下!

思わずジャケットを重ね着しましたsweat01

5

雲が激しく流れていき隙間から南八甲田山が見えたりと幻想的な景色が見ることができました。

3

下山途中に見た八甲田大岳。

降りてきたら山頂が晴れだしたというあるある…fuji

6

階段から見える毛無岱も少しずつ紅葉し始めている様子です

これからの季節、どんどん色づいていきます。

入山規制は解除されましたが、山にはクマが生息しています。

登山の際には、身を守るためにも熊鈴やホイッスルの携帯、

食べ残しは持ち帰るなどマナーを守り、登山を楽しみましょうshine

2024年9月 5日 (木)

こんにちは。

好日山荘青森&ラビナ店です。

2024.9.4岩木山に登ってきました

岩木山について少しご説明させていただきます

岩木山は青森県弘前市と鰺ヶ沢町に位置し標高1,625mで県内で一番高い山です。

その容姿から津軽富士とも呼ばれます。

5つの登山ルートがあり様々な角度から山頂を目指すことができます。

今回は百沢ルート~山頂~嶽ルートと2つの登山道にお邪魔しました。

百沢ルートの登山口は岩木山神社横にあります。

1

百沢スキー場やキャンプ場を進みます。

この日は雲一つない快晴に恵まれ最高の登山日和でした。

2

徐々に岩場が多くなりよじ登るところも出てきます。

3

9

ちなみに今回使用した登山靴は

MERRELLの「MOAB 3 SYN GTX」

浅い渡渉や濡れた岩もありましたが難なく歩くことができお気に入りの一足です。

ソックスはヤマチューンの「Hikers Arch socks」メリノウール混で蒸れることなくアーチをサポートしてくれて足のトラブルは一切ありませんでした。


10

暑い中この水場を目指して登ったと言っても過言ではありません

「錫杖清水」冷たい湧水が乾いたのどを一気に癒してくれました!

※年中出ているわけではありませんのでご注意を

11

山頂です\(^o^)/

4

360度、雲一つない快晴で津軽平野や日本海、八甲田山など疲れも吹き飛ぶ素晴らしい景色でした!

ここで山飯をrestaurant

あらかじめ切って持って行ったウインナー、玉ねぎ、トウモロコシを入れてスパゲティを♪

山で食べるご飯は格別ですね!

12

今回使用したsotoのガスバーナーは小型なのにパワーがあって安定感もばっちり!

登山中の料理には強い味方でした!

下山するのがもったいないくらい良い眺めでした

5

無事下山です

7無事下山!

ちなみに、9合目から8合目まではリフト、8合目から国道までは津軽岩木ゴールドラインを利用すれば車でアタックできますrvcar

6

弘南バスを利用すれば嶽からスタート地点の岩木山神社へ戻ることができます。

私は走って戻りました

途中、甘くておいしい「嶽きみ」を購入しましたlovely

8

9月なのに、天気も良くまだ秋の気配を感じることもなく、たくさん汗をかいた登山になりました。

しかし、山頂に近づくほど心地いい風が吹きどんぐりが落ちていたり、遠くの田んぼが黄金色に色づいているのをみると秋はもうすぐだなぁと感じました。紅葉の時期ももうすぐです。また違った岩木山を見るのが今から楽しみです。

青森ラビナ店はオープンしてから4か月がたちました。

お客さまから聞く登山のお話がとても興味深く楽しく過ごさせていただいております。

これからの秋登山、冬登山に向けて青森県の登山情報も含めて充実していきたいと思います。