こんにちは、アルク店の今村です。
「屋久島へ行く」とお尋ねが増えてきたので、個人的にちょっとした情報をお伝えします。
屋久島までのアクセスについて
費用の安い順ですと
1:フェリーはいびすかす 片道3,800円
2:フェリー屋久島2 片道6,000円
3:高速船トッピー・ロケット 片道12,700円(鹿児島港発)
4:日本エアコミューター 片道約10,000~20,000(チケット手配時期によって大きく変動します)
フェリーはいびすかすと屋久島2は通常予約なしでも車両等の持ち込みなければOK
高速船、飛行機は要予約
所用時間は
1:約5時間半(ただし鹿児島を18:00出航で種子島で当日は船内泊、翌日7:00に宮之浦港着)
2:約4時間(鹿児島8:30出航 宮之浦港12:30着)
3:約2時間(種子島経由だと約3時間)
4:約40分(搭乗手続き等は含まず)
個人的に通常はフェリーもしくは高速船利用で、冬季海が荒れる時期は飛行機を利用することが多いです。
目的や時間の余裕度合いによって選ぶといいです!
島の交通機関について
観光も組み合わせるならレンタカーもしくはレンタバイクが便利
私はほぼ公共の交通機関と状況によってタクシーを組み合わせます。
バス利用する方におススメは
屋久島交通のバス乗り放題の乗車券(1日:2,000円/2,3日:3,000円/4日:4,000円)
例えば前回の屋久島の山行では宮之浦から紀元杉まで2,170円。単純に往復だと4,340円が3,000円で済みます。
利用度合いに応じてどちらが安いか検討してみるといいですよ。
降車時の面倒な支払いもチケット提示ですむのでスマート。
避難小屋について
代表格は
淀川小屋 収容人員は約40人
水場は小屋の裏を流れる沢でトイレも携帯トイレブースも含め目の前にあります。
またテント場もその前にあり、宮之浦岳縦走の拠点としても人気です。
石塚小屋 収容人員は約10人
小屋へ行く途中(花之江河側)小屋手前10分ほどのところに水場があります。
トイレは携帯トイレブースと常設のトイレが一つ
主要縦走路から1時間ほど外れたところに位置しておりますが、わたしは黒味岳や宮之浦岳でご来光を見るときなど利用させてもらっています。
鹿之沢小屋 収容人員は約10名
水場は近くの沢ですが、トイレは歩いて10分くらい?携帯トイレブースがすぐ近くにあるので個人的にはこちらを利用するほうが多いです。
永田岳を中心とした山行や花山、永田歩道で麓を目指す時にも利用します。
2年ほど前に小屋の内部は改装されてとてもきれいになりましたよ!
新高塚小屋 収容人員は約40人
水場、トイレ共にすぐ近くにあり小屋も広いので利用者が少ない時はのびのびと使えます笑
テントは小屋から水場へ行くデッキ上に。
縦走路の拠点としては利用者が多い避難小屋です。
高塚小屋 収容人員は約15人
縄文杉デッキから15分ほどと近く縄文杉トレッキングで宿泊を入れたツアー等で利用する方も多い。
収容人員が少ないので、ここを宿泊地として予定する場合はお気を付けください!
なお水場は縄文杉の先(下山方向)5分くらいの場所に。
トイレは小屋の裏手に1基あります。
白谷小屋 収容人員は約40人
水場は目の前にあり、トイレは小屋の中で男女それぞれあります。
白谷雲水峡のハイキングでも休憩ポイントとして多くの方が行き交う立地。
なんと太陽光設備が備わっており、照明がついているというありがたい小屋です。
すべての小屋が管理人の常駐していない無人の避難小屋です。
その性格上、宿泊の際は事前予約はできず先着順となります。
ご利用される方は場所の譲り合い、荷物の整理整頓、使用後の掃除と後片付けをして他の利用者も気持ちよく利用できるよう配慮してくださいね。
なおハイシーズンは混雑具合によっては避難小屋に入りきれない場合もございますので、テントの持参もご検討ください。
店頭では無料の屋久島関連のパンフレットお配りしておりますのであわせて参考にしてください!
個人的におススメの立ち寄りどころは
楠川温泉 入浴料300円
営業時間9:00~20:30
たまにイレギュラーで休業になっていたりするので、行かれる際は事前に電話してからが〇
ここは石鹸とシャンプーがあり、さらにドライヤーも貸し出してくれて大変ありがたいスポットです。
一湊珈琲焙煎所
火曜、水曜定休日 11:30~17:00
フェリー待合所2階にあり、鹿児島に帰るまでの待合時間にフラっと立ち寄るにはベストなコーヒーショップ。
旅の思い出に浸りながら飲むコーヒーは格別ですよ。
書き出したらきりがございませんが、ひとまずこれにて終了。
続きはお店で!笑
楽しい思い出にしていただくためにも、事前のリサーチ・準備はしっかりと!
またご不明な点ございましたら今村までお尋ねください。
お知らせ!
はじめての地図読み講座を開催します。
10月24日(金)18:30~ アルク店店内にて机上講座
翌月11月8日(土)9:00~ 八重山にて実地講座と2本立て
両方参加していただくとより理解が深まりますが、ご都合上どちらか受講するのももちろん歓迎です。
先着15名となっておりますので地図読みに興味のある方!
この機会にぜひ地図読みの楽しさの一片に触れてみてください。
鹿児島県キャンプ協会主催でファミリーキャンプ実施します。
10月25日(土)~26日(日)2日間
簡単なトレッキングもメニューにいれており、今回わたくし今村も微力ながらお手伝いいたします。
小学生を含むご家族の皆様!
秋の訪れを感じるキャンプを一緒に楽しみましょう♪
詳しくは鹿児島県キャンプ協会HPをチェック!
それでは今日もみなさまにとってよい一日となりますように。