2025年2月 3日 (月)

屋久島の冬

Top

こんにちは、アルク店の今村です。

先週は屋久島へ

この時期は積雪量も多く、単独では厳しいので屋久島の「aperuy」

田中ガイドに同行をお願いして2泊3日で可能であれば永田岳を目指す山行へ

結果はまったく進めませんでしたが💦

強い寒気が入ると屋久島の海上は荒れて島に入るのが困難なので飛行機がおススメ

Photo

鹿児島は雨でしたが、屋久島空港では曇り

翌日以降は天候の回復が見込まれるので、期待しつつ…

空港でアぺルイの田中ガイドと合流して予定してた荒川登山口へ向かうも

屋久杉自然館前で10分前に道路が凍結のため通行止めとcoldsweats02

作戦会議を開き、急遽白谷雲水峡からの入山に決め移動です。

11:45 白谷雲水峡スタート

登山道は昨年の台風10号の影響でう回路を歩くので、いつものコースタイムより少し長くなりますのでご注意を!

白谷小屋では移動途中に買った安房「かもがわ」さんのお弁当をいただき元気チャージ⤴

うまくてボリュームもあり、個人的におススメのお弁当屋さんです。

お弁当の写真は食べ終わった後に気づいて…苦笑

辻峠を下りトロッコ道へ 15:40

Photo_2

普段でもトロッコ道は滑りやすいですが、この時期朝早い時間ですと凍っていることもあるのでスリップには気を付けてください。

トロッコ道の終点、大株歩道入り口から私はチェーンアイゼンを装着

Photo_3

ウィルソン株もしっかり雪化粧 17:10

Photo_4

いつもは地獄の1丁目、2丁目、3丁目といわれる階段もしっかり雪が積もっています。

この日は日没過ぎて縄文杉のさきにある高塚小屋で1泊

DAY2

朝の縄文杉へ

高塚小屋から10分くらいで行けるのでまだ誰もいない縄文杉を独り占めできますよ

Photo_5

雪の縄文杉はこの時期の限られたときにしか会えない

小屋に戻り朝食を済ませ9:00出発

Photo_6

ここから先は誰も入った形跡がありませんでした。

この時期に来るもの好きは少ないです笑

Photo_7

いつも見ている屋久島のイメージとは別世界が広がります。

この続きはまた次回!

アルク公式インスタ

Arukupophp