商品紹介 Feed

2021年12月20日 (月)

今年は年末にまたまた寒波がやってきそうですね。

雪山登山好きの方には楽しみな年末年始となりそうですが寒いのが苦手な方にとっては頭が痛いところです。

そこで今回ご紹介するのはミズノが「ブレスサーモアンダーウェア史上最強の発熱力」と謳う「EX PLUS」シリーズです。

Img20211220175606

「ブレスサーモアンダーEXプラスクルーネック長袖シャツ」(税込7,150円)

「ブレスサーモアンダーEXプラスロングタイツ(前開き)」(税込7,150円)

ブレスサーモの量を増やし発熱量がアップ。

裏起毛にすることで保温性と肌触りを高めた厳寒地対応モデルです。

Img_20211220_180150

Img_20211220_180226

Img_20211220_180250

屋外でのお仕事や旅行などにもお勧めです。

遠方の方でも代引き販売も行っておりますので是非店舗までお問い合わせください。

2112_

ただいま冬山応援フェア開催中!

こちらのアンダーウェアはポイント10%還元です。

ぜひこの機会をご利用ください。

2021年12月15日 (水)

早いもので12月も半ば。

もうすぐ霧氷登山のシーズンですね。

霧氷が見れそうな気象条件がいつ訪れてもよいよう早めに準備しましょう。

037

039

奈良県で霧氷登山と言えば真っ先に思い浮かぶのが「高見山」。

条件が揃うと上の写真のようなでっかい霧氷のトンネルを歩けます。

今年は寒くなるとの予報も出ていますので期待が膨らむばかりです。

そこで今回は高見山登山にお勧めのアイゼンをご紹介します。

【CAMP FROST】(税込8,580円)

Img20211214165341

Img20211214165416

靴の大きさに合わせた幅の調整ができる6本爪アイゼンです。

装着方法もラチェット式で寒い中でも簡単に装着・脱着できます。

【EDELRID 6ポイント】(税込6,600円)

Img20211214165801

Img20211214165812

こちらも幅調節機能付の6本爪アイゼンです。

オーソドックスなテープ止め式ですが装着方法はいたって簡単。

アイゼンご購入の方には装着方法も実演します。

以前買ったけど装着方法を忘れたという方もぜひお問い合わせください。

代金引換配送も承っております。

詳しくはお問い合わせください。

2021年11月21日 (日)

いつもありがとうございます。

好日山荘近鉄百貨店奈良店です。

朝晩の冷え込みが激しくなってきましたね。冬の訪れを感じる今日この頃・・・

毎年人気の暖かい靴下のご紹介です。

冬山雪山にお出かけになる方はもちろん

自宅の板の間が冷たくて気になる方にもオススメです。

Dscn9119

あたたか発熱素材を使った「ブレスサーモ」の靴下です。

厚みは3種類。

Dscn9121

中厚・厚手・極厚です。

極厚は

Dscn9122ホントに厚みがあり、発熱することもあって最強レベルの暖かさ。

足首周りのパイルもしっかりあり柔らかくて履きやすいです。

厚手は

Dscn9123

極厚より少し薄くなりますがそれでも十分。

足首周りが薄くなるのでブーツも履きやすくなる?感じでしょうか。

中厚は

Dscn9124

一般的な靴下よりは厚みがありますが、極厚から比べるとかなり薄くなった印象です。

極厚や厚手だと靴が少し窮屈になる感じが気になる方は中厚がオススメ。

「ブレスサーモ」搭載なのでそれでも暖かいのがいいですね!

ミズノさんの靴下のオススメは発熱「ブレスサーモ」以外にもあります。

Dscn9120_2

柔らかい靴下だとずれやすいし、締め付けが強めだとしんどい。

店頭でもそんな声を頂くのですが、この「フィットウェルシステム」だと

この問題を解決!

店頭で触っていただくとお分かり頂けると思いますが、

足首周りの柔らかさがとても安心です。

毎年大人気の「ブレスサーモ」使用の靴下、

ぜひ店頭でお試しください!!

★★★お知らせ★★★


好日山荘アプリ、もうご利用いただいていますか?

好日山荘や山の最新情報の他、ポイントの確認やメンバーズカードとしてご利用いただくことが出来ます。ぜひご利用ください!詳細は以下のリンクで!

https://www.kojitusanso.jp/app/

2021年11月11日 (木)

いつもありがとうございます。

好日山荘近鉄百貨店奈良店です。

寒冷前線が通過して寒気が流れ込んで・・・を繰り返しながら徐々に寒くなります。

肌寒い日にはちょっとジャケットを羽織って寒さをしのぐのがちょうどいい季節。

「ハードシェル」と「ソフトシェル」って言葉ご存知ですか?


Dscn9096

登山のシェルには「ソフトシェル」「ハードシェル」があります。

上の写真はソフトシェル。

ハードシェルには

Dscn9097

こんな感じの物。写真では分かりませんね。

「ハードシェル」はザックリ言えばですが、ゴアテックスなど防水透湿素材を使い、少し硬さのある物もの。最近は素材の工夫で製品にもよりますが、着ると少しバリバリとした固さを感じます。

レインウェアもハードシェルに入りますでしょうか。

Dscn9100

裏地はこんな感じです。

いわゆる雨具らしい感じです。

「ソフトシェル」は防水性はないのですが、風を防ぐ防寒着です。ソフトシェルはどちらかと言えばフリースなどの防寒着の延長です。

ハードシェルと比べて通気性(汗抜けがいい)も柔らかさもストレッチ性あり動きやすいのが特徴。

Dscn9099

裏地はこんな感じ。防寒着の延長でフリースなどと違うのは少し目を詰まらせたりストレッチ性のあるフィルムを入れたりして防風性を強くしたりします。

防水性はないのですが、その分通気性があり蒸れにくくストレッチするので動きやすい事がポイント。少しタイトなサイズを選んでもストレスを感じにくいです。

普段使いならどっちでも好みの物を・・・となるのですが、山では「防水性」と「動きやすさ」のどちらに重点を置くかで決まります。

冬山なら基本雪なので防水性は気にしなくてもいいので「ソフトシェル」ですが、例えば大峰などでは冬にも雨が降ります。気温が高くなれば雪が解けます。「雨」「水」が予測できるなら「ハードシェル」です。

冬は「ソフトシェル」を着て行動して天気が荒れると上から「ハードシェル」を着ます。

今は素材や登山のウェアに対する考え方もどんどん進化しています。

店頭でぜひご覧ください。

********************************************************************

★★★お知らせ★★★


好日山荘アプリ、もうご利用いただいていますか?

好日山荘や山の最新情報の他、ポイントの確認やメンバーズカードとしてご利用いただくことが出来ます。ぜひご利用ください!詳細は以下のリンクで!

https://www.kojitusanso.jp/app/

2021年10月30日 (土)

いつもありがとうございます。

好日山荘近鉄百貨店奈良店です。

Img_0110

昨日(10月29日)の若草山です。

秋晴れで本当に気持ちのいい一日でした。

奈良県人なら一度は遠足などで登った事がある方も多いと思います。

紅葉はまだまだ始まったばかりでこれからです。

20211029_113543

Img_0127

若草山には保育園から大学生まで子供たちや若者がたくさん登っていました。

Img_0132_2

本日より奈良国立博物館で「正倉院展」が開催されます。

当日券の販売が無いようですのでご注意ください。

秋の奈良を満喫してください。

★★★お知らせ★★★

好日山荘アプリ、もうご利用いただいていますか?

好日山荘や山の最新情報の他、ポイントの確認やメンバーズカードとしてご利用いただくことが出来ます。ぜひご利用ください!詳細は以下のリンクで!

https://www.kojitusanso.jp/app/

2021年10月27日 (水)

いつもありがとうございます。

好日山荘近鉄百貨店奈良店です。

今日はフォックスファイヤ―の

「PPウールハーフジップ」のご紹介です。

Dscn9060

「肌面ドライ」と「ウール」を組み合わせた逸品です。

Dscn9062

「ウール」

登山用ウェアでは昔からウールの物がありました。

ウールはとても優れた素材で

①湿度のコントロールをする

②少し発熱作用がある

③抗菌防臭作用がある

事から大量に汗をかく登山にはうってつけの素材なのです。

昔のウールは洗うと縮み、着るとチクチクする事から化学繊維

が発達してどちらかと言えば廃れたのです。

が、今はメリノウールなど高品質のウールが登場したことで見直されてきました。

夏でも薄いウールを素肌に着ている方、おられますよね。

「PPウールハーフジップ」はオーストラリア産18.5ミクロンの超極細メリノウール

を使用しています。

「ポリプロピレン」

ポリプロピレンも昔の登山ウェア「網シャツ」で使われていたそうです(すみません、

私は良く知りませんが・・・)。

素材自身が疎水性を持つので水をはじくようです。ただ、熱がこもりやすく暑いので

メッシュ状にして使用していたとか。

ミレーのドライナミックメッシュは肌面にこのポリプロピレンを使用しているのですが、

この「PPウールハーフジップ」はウールウェアの肌面にポリプロピレンが使用されています。

「PPウールハーフジップ」

ウールとポリプロピレンという天然&人工素材のハイブリッド!

なかなかある様でなかったウェアです。

汗濡れが感じにくく蒸れず防臭効果に優れさらに放電テープを縫い込んだ帯電防止仕様。

使ってみたくなりませんか?

★★★お知らせ★★★


好日山荘アプリ、もうご利用いただいていますか?

好日山荘や山の最新情報の他、ポイントの確認やメンバーズカードとしてご利用いただくことが出来ます。ぜひご利用ください!詳細は以下のリンクで!

https://www.kojitusanso.jp/app/

2021年10月15日 (金)

好日山荘近鉄百貨店奈良店です。

登山靴の人気ブランド「シリオ」をご存知ですか?

Dscn9033

登山靴の専門メーカーさんですので一般にはあまり知られないかもしれません(シリオさん、すみません)。

でも、雑誌山と渓谷さんの人気ブランド調査などでも上位に上がるほど登山をされている方の間ではよく知られたブランドです。「シリオを履いたら他の靴が履けない。」というお客様も多いです。ハイカットの次はローカットなどシリオのファンになる方も多いです。

その秘密はこれ。

Dscn9034

ずばり「幅広」です。

でもただの幅広ではありません。

日本人の足の骨格を研究して作られた日本人のための木型。

Dscn9035(カタログからの転載です。詳しくはシリオさんのホームページをご覧ください)

幅広も特徴ですが、指先、特に小指周りが広く作られていることが特長です。

靴を履くと小指が気になるのでサイズを大きめにしてしまうことありませんか?

この気になる小指が広く作られているので指先がとても楽です。

あと、

甲高すぎない事が特長です。

日本人の足は幅広甲高と言われますが、幅広はともかくそこまで甲高の人はあまりおられません。

モデルや靴自体の生産国でも差が出るようなのですが(!)

甲高過ぎると靴の中で足の抑えが上手くいかず、靴の中で足が動きます。これは歩きにくさの原因。

適度に甲がフィットする方が歩きやすいです。

靴の話を文字でするとなかなか分かりにくいですよね・・・

幅だったり甲だったりかかとの大きさだったり・・・と靴は人によってあうあわないはもちろんありますが、

一度店頭で履いてみて下さい!

お待ちしております。

Dscn9036

ただいまシリオ製品ポイント15%還元実施中!

10月25日まで!


★★★お知らせ★★★

好日山荘アプリ、もうご利用いただいていますか?

好日山荘や山の最新情報の他、ポイントの確認やメンバーズカードとしてご利用いただくことが出来ます。ぜひご利用ください!詳細は以下のリンクで!

https://www.kojitusanso.jp/app/

2021年10月 8日 (金)

こんにちは。

好日山荘近鉄百貨店奈良店です。

登山用雨具に使われている防水透湿素材「ゴアテックス」

ゴアテックスの雨具の話を少し。

奈良店にあるゴアの雨具は大きく3種類あります。

①ゴアテックスマイクログリッドバッカー

Dscn9004 ザ・ノースフェース「クライムライトジャケット」

裏地がDscn9005分かりにくいですが、薄い生地が貼られています。

いわゆる3層構造のゴアテックスなのですが、裏地を通常のニットではなく織物としてつくり貼り付けているもの。通常のニット生地に比べてとても薄く軽く作ることが出来るのが特長です。

このクライムライトジャケットもとても薄くて軽くて着やすい製品です。

普段使いされる方も多いですね。

昔は「ゴアテックス・プロシェル」と言ってました。

②ゴアテックスパックライトDscn9006マーモット・コモドジャケット

裏地がDscn9007やはり分かりにくいのですが、

先の3層ではなく2.5層といわれる裏生地です。裏側に生地を春のではなく特殊コーティングがされています。

特徴は軽さと柔らかさ。重ね着でも滑りがよくとても柔らかできやすいです。

③従来のゴアテックスDscn9008バイレス・ゴアテックスレインスーツ(ゴアのズボン付)

裏地はDscn9009やはりやはり分かりにくいですが、ニット地が貼られています。

いわゆるゴアテックスの雨具に多いパターンで昔から持ってるゴアテックスの雨具のパターンかと。

登山用品全般に言えるのですが、薄く軽く作ることは特殊な素材を使うことになるためどうしても値段が高くなりがちです。比較的廉価な製品になることが多いです。

ゴアテックスのフィルムは同じですので安いから悪いということはありません。

ゴアテックスのひし形のタブがぶら下がっていると品質の証です。

10月25日まで好日山荘では秋山応援フェアを開催中です。

③のバイレスのゴアテックスのレインスーツがなんと¥19800(税込)

先に書きましたが、安いから悪い、では全くありません。

この値段でなかなかゴアの雨具は変えませんよ!好日山荘にお急ぎください!

お待ちしております。

おっと閉館時間です。

駆け足ですが本日はここまで。

★★★お知らせ★★★


好日山荘アプリ、もうご利用いただいていますか?

好日山荘や山の最新情報の他、ポイントの確認やメンバーズカードとしてご利用いただくことが出来ます。ぜひご利用ください!詳細は以下のリンクで!

https://www.kojitusanso.jp/app/

2021年9月19日 (日)

こんにちは、好日山荘近鉄百貨店奈良店です!!

 

 

本日は長らく欠品していたマルチに使えるクッカーセットのご紹介。

 

 

SOTO ナビゲータークックシステム ¥7,150-(税込)

 

 

Dscn8959

 

まず特筆すべきはこのセット内容の豊富さ。

 

①クッカー大(1800ml)

②クッカー小(1300ml)

③クッカー大用リッド

④クッカー小用リッド

⑤クッカー小用断熱ディスク

⑥クッカー小用コジー

⑦リフター

⑧リフター用収納ケース

⑨クッカー収納ケース

 

驚きの計9点セット!!

これだけの内容で重量 480g と軽く、

 

価格もセット内容に対してだいぶ安く感じます。

 

 

またセット全体に使いやすくするためのいろんな工夫が施されており

 

リフターの持ち手側にギザギザが付いていて

レトルト食品を湯煎した際にトングとして使えるようになっていたり

 

Dscn8961

 

 

クッカー小用のケースがコジー(保温ケース)になっているので

寒くなるこれからの時期、食事の暖かさを長く楽しめるようになっています。

 

Dscn8966

 

クッカー大は1.8Lとやや大きめですが、

ソロ登山などのそこまでの容量が必要ない時はクッカー小(1.3L)だけ

持って行くようにすれば山行内容に応じた使い分けも容易です。

 

 

クッカーセットとしてかなり完成度の高い逸品だと思います。

 

 

ぜひ店頭で実際に触って試してみて下さい!!

 

 

2021年9月 7日 (火)

いつもありがとうございます。

マムートのスウェット入荷しました。

Dscn8931

ポケットにジッパー装備。目立たない様に工夫されています。

スッキリしてカッコイイです!!

★★★お知らせ★★★


好日山荘アプリ、もうご利用いただいていますか?

好日山荘や山の最新情報の他、ポイントの確認やメンバーズカードとしてご利用いただくことが出来ます。ぜひご利用ください!詳細は以下のリンクで!

https://www.kojitusanso.jp/app/