タイトル通りなんですが、25日にヤマシャクヤクを見に、山口県阿東町と島根県津和野町との境にある十種ヶ峰に行ってきました。
十種ヶ峰は標高989mの山です。
登山以外でも、スキー、マウンテンバイクが楽しめたり、オートキャンプ場があるのでキャンプも楽しめるスポットです。
登山では、この時期『ヤマシャクヤク』という白くて綺麗な花が有名です。
ルートは一方通行(登りにヤマシャクヤクが咲いてます)なので注意してくださいね。

また、感染防止対策としてお賽銭箱に300円を投入する形になっていました。
マスク着用の義務もあるので行かれる方はお気を付けてください。

駐車場から綺麗なお花も見れましたよ
今回は人混みを避けるため、12時30分から登り始めました。
ここの柵の奥に進んでいきます。

こんな感じの場所を通っていくと

結構な岩場があるので注意してください

ここを乗り越えるとヤマシャクヤクの自生地に到着です。

この写真は21日に行った際ヤマシャクヤクです。(下記写真)


ヤマシャクヤクは開花してから3日程度しか持たないそうなので、25日まで持つか不安でしたがまだまだ綺麗に咲いていました。(下記写真)


ヤマシャクヤクの自生地は地面が滑りやすいです。
そこを抜けると頂上までもう少しです。

途中の景色もとても綺麗でした!

あとちょっと...あとちょっと...と自分を奮起させながら登っていると頂上まで着きました!!

曇ってる!!!!
運に恵まれない人間なので、頂上に着いた途端、曇り空に覆われ強風が吹き始めました
寒くて寒くてしょうがなかったのでガスバーナーで暖を取りつつご飯を食べました。
どんな天候でも寒さ対策はしっかりしていきましょう

今回は新しく入荷したこのキムチビビンバを食べました。

キムチがシャキシャキしてて美味しかったです。
ただ、結構辛いので卵を持っていくと味が変わって良かったかも...と思いました。
ちなみに、天気のいい日の頂上は空が澄んでいて綺麗でした。
ぜひ自分の目で見てください!

頂上から下山のルートには、


色々見どころがありました!
下山のルートも面白いコースでした。
下山後の景色も綺麗だったのでぜひ登ってみてください。

今回は時間をずらして登ったので、すれ違う人は少なかったですが、日頃からしっかり感染対策をしたうえで山登りを行ってください。
自然の中の空気を吸って心身のリフレッシュをしましょう
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
5月10日までの期間中『山登り応援フェア』を実施中。
期間中、好日山荘メンバーズカード10%OFF

更にお得なキャンペーンも実施中!!

快適で安全な登山を好日山荘が応援します!