トレッキング Feed

2023年1月12日 (木)

1

2

3

好日山荘オリジナルブランド【FORESTOWARDROBE】より、新商品が入荷しました。

《ハイロフトフリース》

毛足の長いデザインで、保湿性も高く、汗抜けもしやすいポリエステル100%を使用。

軽さもあり動きやすく、フロント部分・袖口・裾周りにはパイピング加工も施してあるので活動時も快適です。

ジップ付きの大きめポケットも付いており、デザイン・機能性共に普段使いから、山やアウトドアシーンでの活躍間違いなしです!

ニット帽も2種類入荷いたしました。

ぜひご来店お待ちしております。

2022年12月14日 (水)

ミレー「ティフォン50000ウォームストレッチジャケット」

防水・防風でなおかつ、裏素材は起毛トリコットになっており保湿性もしっかりあります。

高い透湿性で、体から出る汗や水蒸気を外に逃し、衣服内のムレを抑えます。

アウトドアでも街でも、寒い季節でシーンを選ばず着ていただけます。

メンズ、レディースともに3色展開となっております。

25日まで、冬山応援フェアも開催中です。メンバーズポイント10%還元!

さらにアウターはメンバーズポイント15%還元となっております。

ぜひ、ご来店お待ちしております。

1

2

3

Photo

4

2022年11月14日 (月)

先日、山友達が三瓶山に行った!との事で、綺麗な写真を送ってくれました。

お天気はイマイチでしたが、神々しい出雲のやまなみ・日本海&自分たちが歩いた稜線を見る事が出来、

晩秋の山に浸る事が出来たそうです。

東の原登山口6時20分スタートで朝日も見れたそうです!

三瓶山頂小屋はとても綺麗!

写真、癒されました!

ありがとうございます!

1667969692420

1667969697450

1668396618055

1668396620859

1667969704873

1667969708951

1667969715191

1667969717889

1667969720413

1667969722692

2022年10月31日 (月)

『好日山荘&TENMAYA店企画』トレッキング縦走ツアーを10月29日(土)に開催しました!!

12名のお客様に参加して頂き、好日山荘登山学校講師・吉田太一さんと天満屋スタッフ2名が参加しました。

元吾妻山→吾妻山→大膳原→烏帽子山→比婆山・御陵→池ノ段→立烏帽子山→展望園地→県民の森までの縦走でした。(立烏帽子山は時間の都合でカットになりました)

Img_9630

Img_9632 お天気は快晴!!ただ北風が強く各自レイアリングを調整したり。

吉田さんにはストックの使い方や疲れにくい歩き方、長い登りの時の呼吸法方などレクチャーして頂きました。

皆さん真剣に聞かれて実践されてました。(私も実践しました)

Img_9634

Img_9641 紅葉も赤や黄色、緑も残っていてとても綺麗でした。

Img_9617

Img_9614_2

5f060239cd044ecebb7799fbad246d59 下山後は『県民の森』で各々お風呂に入って汗を流したり、お土産を買ったり、コーヒーやレモネードを飲んだり約1時間ゆっくりとした時間を過ごして帰路に着きました。

Img_9635

Img_9636

2022年10月 3日 (月)

先日お客様が、白馬岳に行って来た!との事で、素敵な写真を送ってきてくださいました!

栂池自然公園~白馬岳山荘

ピストンで、1日10キロ  往復20キロの長丁場。

寒さ対策は必須!!

山小屋を朝5時に出発し、綺麗な朝日も見れたそうです!!

羨ましい限りです!

素敵な写真ありがとうございます。

1664781727011

1664781731514

1664781781803

1664781785429

1664781788747

1664781791937

1664781794495

1664781796841

1664781799139

1664781801495

2022年9月20日 (火)
2022年9月 7日 (水)
2022年6月13日 (月)

先日、どの角度から見ても三角形となっている葦嶽山に行って来ました!!

野谷登山口→急登→あずまや→鬼叫山→葦嶽山→あずまや(昼食)→野谷登山口。

Line_2497418188921221_3 熊鈴必須!(勿論持参)

Dsc_2272_2 野谷登山口

Line_2497314758730583 沢あり。水はとても冷たく綺麗でした。

Line_2497330084599171 急登あり。

Line_2497341480983021 巨石群のドルメン(供物台)。

Dsc_2284 獅子岩。

Dsc_2286 方位石。

Dsc_2290 鏡石。
どの石も太古の世界を感じました。

Line_2497393572213365_2 唯一咲いていた、シライトソウ。

花はまだあまり咲いてはいませんでした。

Line_2649791132786792

Line_2497411038806015 葦嶽山山頂。

天気が良ければ比婆山連峰が望めます!

歩行時間は短かったですが、巨石好きな方にはオススメの山です!!

なお、好日山荘では10%還元中です。

皆様のご来店お待ちいたしております。

2022年6月 9日 (木)

先日、呉市七国見山に行ってまいりました!

天気も良く瀬戸内海もキレイで楽しい山行でした。

ウォーキングセンター→西泊公園(弘法大使ゆかりの公園)

→急な木段→七国見山山頂→物見岩ルート

→急勾配(ロープあり)→物見橋公園展望台

→ウォーキングセンター

Line_2149254172142060_2

Line_2149245035457219_2

1653725699903

Dsc_2233_2

Line_2149231131801079

Dsc_2243

Dsc_2248

Line_2149149010806787

Dsc_2254

Dsc_2258 なお、好日山荘では10%還元中です。

皆さまのご来店お待ちいたしております。

2022年5月23日 (月)

先日≪ゴジラの背≫とよばれている、甲ヶ山縦走してきました!

1653191516204 先ずは船上山東坂コースから。

林間を登り薄が原・山頂には休憩所(とても綺麗でトイレ付き)、行宮の碑あり。

Dsc_2164

Dsc_2166_2  1653191473955そして「千丈のぞき」

岩場は少し足が竦みましたが雄滝・雌滝も見え絶景!

Dsc_2182 ブナ林の中の船上神社でお参りからの大スギ。

奥の院が鎮座。

Dsc_2184 船上神社左奥から、勝田ヶ山・甲ヶ山へ。

Dsc_2189 その前にちょっと脇道に入り、後醍醐天皇行宮跡へ。

歴史を感じました。

1653191474609 新芽がとても綺麗でした。

Dsc_2174 急登あり。低い木多くありで、かき分けて進みました。

勝田ヶ山→甲ヶ山達成!!

Dsc_2204 天候はいまいちでしたが、山頂からは大山・烏ヶ山・矢筈ヶ山・日本海等が見え、最高の山行でした。

なお、好日山荘では創業祭開催中です!

皆さまのご来店お待ちいたしております。