山の情報・知識 Feed

2023年6月26日 (月)

先日、『初心に戻ろう!』っと宮島弥山へ行って来ました。

代表3コースの中で距離の長い、大元コース。

最も山を感じられるコースで、モミの自然林・巨石も多く見応え十分。

駒ケ林⇒仁王門⇒霊火堂⇒三鬼堂⇒弥山(展望台で小休憩)。

下りは大聖院方面へ。

外国の方が沢山登っており、登山マナーもきちんとされてました。

まだ虫は気になる程ではなかったですが、今後は虫除け対策をし登山に励みたいと思います!

そして、厳島神社へ参拝後、牡蠣とビールを堪能。

天気も良く、最高の山行でした。

1687610107250

Dsc_1953_2

Dsc_1956

1687610127263_2

1687610318981

1687610319629

1687610323845

1687610348159

1687610369939

Dsc_2019

2023年5月22日 (月)

先日お客様が石鎚山系テント泊した!との事で、写真を頂きました。

保井野登山口⇒堂ケ森⇒愛大避難小屋(テン泊)⇒鞍瀬ノ頭⇒二ノ森⇒石鎚山⇒土小屋から下山ルート。

ツナノ平(なる)コースから西之川登山口に下山。

<1日目>

テント泊・かなりの爆風であまり寝れなかった(>_<)との事。

でも!?相方さんはグーグー寝ていたそうです(笑)

<2日目>

快晴で素晴らしい雲海&気持ちの良い稜線歩き。

<3日目>

国民宿舎を出発し、西ノ川バス停まで下り、バス・電車を乗り継ぎ保井野駐車場へ。

天候にも恵まれ感動の山行だったそうです。

いつもステキな写真と情報を、ありがとうございますm(__)m

なお、好日山荘では大感謝祭メンバーズポイント10%還元中です。

皆さまのご来店、お待ち致しております!

1684733919952

1684733926325_2

1684733923156

1684733681040

1684733677822

1684733673065

1684733627813

1684733624998_3

1684733620451_2

1684733693839_3

2023年5月17日 (水)

先日、鎌倉寺山へ行って来ました。

岩場がかなり有り、一歩一歩、足場を確かめながら慎重に進みました。

登り始めは曇り。

下山後快晴になりました。

南峰側登山口⇒馬の背(迂回できます。)

⇒南峰⇒十畳岩⇒棚田⇒槍ヶ峰

⇒権兵衛山⇒鎌倉寺山山頂⇒鎌倉寺山登山口

久しぶりの岩場だったので、かなり満足しました。

なお、好日山荘は大感謝祭開催中です。

しかも明日木曜日はレディースDAYで5%OFF!!

皆さまのご来店お待ち致しております。Dsc_1868_2

Dsc_1889_2

Dsc_1903

Line_1748158230894809

Line_1748161178296787

Dsc_1910

Line_1748175738846730

Line_1748151847903978_2

Line_1748143042930701

Dsc_1916

2023年5月12日 (金)

1683283738242

1683363600883

1683363601093

1683363623811

1683363624770

1683363626039

1683363653585

1683363667575

1683363654926

Dsc_1865 先日、何十年振り?に六甲山登山へ行って来ました。

浜風?いやいや六甲颪(山颪)で風がキツイ時もありましたが、天気も良く

楽しい山行でした。

芦屋川駅→ロックガーデン→高座ノ滝→風吹岩→雨ヶ峠→六甲山最高峰

なお、好日山荘は5月12日(金)~5月31日(水)まで大感謝祭中!

日頃のご愛顧に感謝をこめてメンバーズポイント10%還元です。

ぜひ皆様のご来店お待ちしております!

2023年4月26日 (水)

先日、お客様が泉山へ行ってきた!との事で、

春山写真を送ってくれました!

【大神宮原登山口~笠菅峠周回】

急登りで笹原の稜線に出ると、走りたくなるようなトレイルだったらしいです。

いつも素敵な写真をありがとうございます。

元気が出ます!

私も春山計画を立て、動き出します!

1682471920924

1682471925470

1682471928620

1682471932571

1682471935862

1682471939264

1682471942336

1682471945028

1682471950959

1682471959211

2023年2月16日 (木)

福山市沼隈町にある、阿伏兎山森林自然公園に行って来ました。

西口の遊歩道から登りました。

寒い日でしたが、波の音が聞こえたり、山頂では瀬戸内海の綺麗な海が見えたりと、景色も最高でした。

帰りに阿伏兎観音に参拝して、リフレッシュして帰路に着きました。

1

2

3

4

6

2023年2月 8日 (水)

先日比婆山へスノーシューをやりに行って来ました!

上りはテレベータ―を使用。

だいぶ楽に登れました。

途中トレース無くなり・・・ラッセル・・・N師匠!ありがとうございました!

避難小屋で昼食。(寒い時期はおにぎりよりパンがオススメ)

かなりの吹雪でしたが楽しい楽しい雪山行でした。

Line_683377497914043

Dsc_1640

Dsc_1619

Line_683400434500337

Dsc_1623

Dsc_1641

Line_683418028758455

Dsc_1639

Dsc_1644_3

Dsc_1647_3

2022年11月14日 (月)

先日、山友達が三瓶山に行った!との事で、綺麗な写真を送ってくれました。

お天気はイマイチでしたが、神々しい出雲のやまなみ・日本海&自分たちが歩いた稜線を見る事が出来、

晩秋の山に浸る事が出来たそうです。

東の原登山口6時20分スタートで朝日も見れたそうです!

三瓶山頂小屋はとても綺麗!

写真、癒されました!

ありがとうございます!

1667969692420

1667969697450

1668396618055

1668396620859

1667969704873

1667969708951

1667969715191

1667969717889

1667969720413

1667969722692

2022年10月31日 (月)

『好日山荘&TENMAYA店企画』トレッキング縦走ツアーを10月29日(土)に開催しました!!

12名のお客様に参加して頂き、好日山荘登山学校講師・吉田太一さんと天満屋スタッフ2名が参加しました。

元吾妻山→吾妻山→大膳原→烏帽子山→比婆山・御陵→池ノ段→立烏帽子山→展望園地→県民の森までの縦走でした。(立烏帽子山は時間の都合でカットになりました)

Img_9630

Img_9632 お天気は快晴!!ただ北風が強く各自レイアリングを調整したり。

吉田さんにはストックの使い方や疲れにくい歩き方、長い登りの時の呼吸法方などレクチャーして頂きました。

皆さん真剣に聞かれて実践されてました。(私も実践しました)

Img_9634

Img_9641 紅葉も赤や黄色、緑も残っていてとても綺麗でした。

Img_9617

Img_9614_2

5f060239cd044ecebb7799fbad246d59 下山後は『県民の森』で各々お風呂に入って汗を流したり、お土産を買ったり、コーヒーやレモネードを飲んだり約1時間ゆっくりとした時間を過ごして帰路に着きました。

Img_9635

Img_9636

2022年10月 3日 (月)

先日お客様が、白馬岳に行って来た!との事で、素敵な写真を送ってきてくださいました!

栂池自然公園~白馬岳山荘

ピストンで、1日10キロ  往復20キロの長丁場。

寒さ対策は必須!!

山小屋を朝5時に出発し、綺麗な朝日も見れたそうです!!

羨ましい限りです!

素敵な写真ありがとうございます。

1664781727011

1664781731514

1664781781803

1664781785429

1664781788747

1664781791937

1664781794495

1664781796841

1664781799139

1664781801495