2024年8月
9月の登山学校 机上講座 『巨大地震への備え』
9月1日は、関東大震災にちなみ「防災の日」に制定されています。
災害への認識を深め、心構えを新たにする日。
南海トラフ巨大地震によって大きな被害が出ることが予想されている宮崎県においては、とりわけ大きな意味を持つ日ではないでしょうか?
アウトドア用品店の使命として、あるいは阪神淡路大震災を経験した神戸に本社を置く会社として、長年
「登山✖️防災」をスローガンに啓発活動を行なってきたのが好日山荘です。
宮崎の地でも、防災の日に合わせて店内講座を開催いたします。
これを機に防災意識をさらに高め、来るべき地震に備えましょう。
登山学校 防災講座
『巨大地震への備え』
《日時》
9/1(土)
①11:00〜12:00
②15:00〜16:00
《会場》
アミュプラザみやざきやま館店 店内
《参加費》
一般 ¥1,000
登山学校会員¥500
プレミアムメンバーズ¥0
《持ち物》
筆記用具
《定員》
各回6名
《講師》
日本山岳ガイド協会
スポーツクライミングインストラクター
戸田 竜也
《お申込》
店頭・お電話でお申込ください。
TEL 0985-67-6307
9月のスケジュール
お盆が明けたら秋の気配。
ほんのわずかですが涼しくなってきましたね。
9月のスケジュールです。
≪トピック≫
①9/1 防災の日
机上講座
『防災講座 巨大地震への備え』
先般の日向灘地震を受けて、かなり切実な危機感をお持ちになった方もいるのではないでしょうか?
災害への備えはできていますか?
アウトドア用品をうまく活用して対応する方法をこの講座で学びましょう。
②9/7
机上講座
『怪我予防のためのテーピング講座』
登山者・ランナーにとって厄介な膝の痛み・・・。
予防的にテーピングを処置し、痛みの発生を抑えられるともっとアクティビティを楽しめますよ。ポイントは、実は膝じゃなくて足裏?!
④9/14
机上講座
『屋久島トレッキング』
暑さが和らいだ秋がシーズンの屋久島。屋久島の概要から始まってオススメルートや必要な道具についてイチからレクチャーいたします。
九州随一の濃密な自然が待っています。
各講座の詳細は追ってお知らせいたします。
店頭でもご案内しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
お盆が明けてもまだまだ10%OFF!!
8月の登山学校 机上講座 『屋久島トレッキング』
登山学校 机上講座のご案内です。
洋上のアルプスと呼ばれる屋久島。
最高峰である宮之浦岳は西日本第3位の高峰で、
そのふもとには有名な縄文杉を始め、
樹齢数千年クラスの屋久杉がいくつも鎮座しているという奥深い自然を擁しています。
その自然の中に分け入り、屋久島でトレッキングを楽しもうと思うと、
お手軽なイメージもありますが、実はさまざま準備することがあります。
この講座では、
☆屋久島の概要
☆おすすめのトレッキングルート
☆必要な装備
の3つに的を絞ってレクチャーをしていきます。
屋久島トレッキングのハイシーズンである秋を前に、しっかり知識と道具を備え、屋久島を楽しみ尽くしましょう!
登山学校 机上講座
『屋久島トレッキング』
《日時》
8/31(土)
①11:00〜12:00
②15:00〜16:00
《会場》
アミュプラザみやざきやま館店 店内
《参加費》
一般 ¥1,000
登山学校会員¥500
プレミアムメンバーズ¥0
《持ち物》
筆記用具
《定員》
各回6名
《講師》
日本山岳ガイド協会
スポーツクライミングインストラクター
戸田 竜也
《お申込》
登山学校HPまたは
店頭・お電話でお申込ください。
TEL 0985-67-6307
HPからのお申し込みは下記リンクからどうぞ。
お申込お待ちしております!
8月の登山学校 机上講座 『アウトドアで使えるロープワーク』
登山学校 机上講座のご案内です。
結びと言われるものは世の中たくさんありますが、
実用的な使える結びはそこまで多くはありません。
基本の結びを覚えてしまえばその応用でかなりのことができます。
この講座では以下の結びをレクチャーいたします。
・ボウラインノット
・クローブヒッチ
・ガースヒッチ
・フリクションヒッチ
・ダブルオーバーハンドノット
・ダブルフィッシャーマンズベンド
これら以外にも、結びに関する用語解説もレクチャー。
・ノット、ヒッチ、ベンド
・ループ、バイト、ストランド
・ランニングエンド
・スタンディングパート
少しマニアックな内容ですが知っていると理解が深まります。
覚えた結びは復習をしてぜひフィールドで使いましょう!
登山学校 机上講座
『アウトドアで使えるロープワーク』
《日時》
8/25(日)
①11:00〜12:00
②15:00〜16:00
《会場》
アミュプラザみやざきやま館店 店内
《参加費》
一般 ¥1,000
登山学校会員¥500
プレミアムメンバーズ¥0
《持ち物》
6mmコード×2m
※お店で購入できます
※2m以上の長さであればOK
《定員》
各回6名
《講師》
日本山岳ガイド協会
スポーツクライミングインストラクター
戸田 竜也
《お申込》
登山学校HPまたは
店頭・お電話でお申込ください。
TEL 0985-67-6307
HPからのお申し込みは下記リンクからどうぞ。
お申込お待ちしております!
お盆の遊び応援!期間限定セール!!
8月の登山学校 机上講座 『地図読みの基本その2 コンパス編』
山での遭難原因の第1位は、今も昔も変わらず「道迷い」。
登山アプリのGPS機能が全盛の昨今でも、登山において地図読みは大切なスキルの一つです。
この講座では、コンパスを使う上で大切な磁北線やコンパスが示す角度などについての基礎知識、コンパスワークの基本(地図の整置や進行方向の決定など)について学びます。
コンパスの基本を学んで、道迷いを防ぎましょう!
登山入門者や初心者の方にもお勧めの講座です。
皆様のご参加、お待ちしております。
好日山荘 机上講座
『地図読みの基本その2 コンパス編』
《日時》
8/17(土)
①11:00〜12:00
②15:00〜16:00
《会場》
アミュプラザみやざきやま館店 店内
《参加費》
一般 ¥1,000
登山学校会員¥500
プレミアムメンバーズ¥0
《持ち物》
筆記用具
《定員》
各回6名
《講師》
日本山岳ガイド協会
スポーツクライミングインストラクター
戸田 竜也
《お申込》
登山学校HPまたは
店頭・お電話でお申込ください。
TEL 0985-67-6307
HPからのお申し込みは下記リンクからどうぞ。
※先月開催した「地図読みの基本その1 読図編」合わせて受講いただくと、登山における地図読みの知識・スキルがより深まります。