山の情報・知識 
秋・秩父西上州の季節がやって来た♪
夏の間は暑くて藪もひどく、
ヒルなどの蟲も多い秩父西上州の山。
・
これから秋から春にかけて、
この山域の山々が登山適期を迎えます◎
・
岩稜歩きのトレーニングがしたい友人と
秩父の【四阿屋山つつじ新道】に
でかけてきました。
ほぼ垂直に近い岩場もあり、短いながらも
良いトレーニングになるルートです。
登って降りて、身体の使い方を
覚え経験値を稼ぎます◎
・
・
がんばったご褒美は、山頂でのスイーツ!
シェラカップでいただく山パフェです!
シリアルを敷いた上に、一口スポンジケーキと
コンビニ冷凍フルーツをトッピング。
スプレー式の生クリームとジャムソースで
仕上げて完成、の火を使わないデザート。
調理道具分の荷物の軽量化もできます。
・
良かったら今度の山でやってみてくださいね♪
・
・
今週は本日まで夕方割 ↓ ↓ やってます!
いきなりですがクイズです!
机上【妄想?!】登山を楽しもう
こんにちは、瑞穂店です。
世の中が落ち着いたら、いつでも山に行ける準備しておきましょう。
どこに行こうか、アプローチはどうしようか、コースは・・・
思いを巡らすだけでもワクワクしてきますよね!
今回は「おうちで妄想登山を楽しもう!」ということで
新しくなった「昭文社 山と高原地図2020年度版」のご案内です。
場所は行きたいトコロをセレクトして下さい。
少し見にくいですが等高線も描かれているので
慣れてくると坂の度合いや谷・尾根を歩いているのかも分かります。
標準コースタイムも記入してあるので、
「この場所で休憩しよう」とか、
展望のよいところ、水場、お花のスポットなども記入してあるので
想像しながら登山するのも楽しいですね。
実際に行く山を予習しておくことはとても大切な事なので、
一石二鳥!
計画としてノートなどに記入していくのも良いかもしれません。
登山道は毎年変わっている場合があります。
できるだけ新しい地図をご用意ください。
地図はウェブショップでも販売しております。
好日山荘では、室内でアウトドアを楽しむ「おうちどあ(OUTiDOOR)」を提案しています。
そこで「おうちどあグランプリ」開催します!
期間:2020年4月17日(金)~5月10日(日)
好日山荘メンバーズ会員様がご利用頂けるサービス「YamaPos」に
ログインいただいて投稿していただきます。
<↓ 投稿方法はこちら ↓>
「YamaPos」ログイン後
(1)応募期間内に「YamaPos]の中で「山ごはん」「ウエア」「アイテム」のいずれかを選択
(2)山名の項目は空欄でOK
(3)キーワードの項目に必ず「おうちどあ」とひらがなで付けて画像投稿
<審査基準>
写真・文章構成・アイデアなどを総合的に審査し優秀な写真を選出致します!
※参考値として「いいね」された数も審査の対象とします。
(例)おうちの中でなんちゃってテント泊、ベランダで行う本格燻製作成、
おうちでできるアウトドアコーディネート、おうちトレーニング、道具のお手入れなどなど
おうちでできる事ならテーマは問いません。
<発表方法>
募集期間終了後、キャンペーンページにて表彰するとともに
お客様ご登録のメールアドレスに商品の受け取り方法についてご連絡
<キャンペーンページ>4月17日より応募できます。
http://www.kojitusanso.jp/yamapos/campaign/
お部屋の中でテント張って一晩過ごしたり・・・
ダッチオーブンなどでおいしい料理を作ってみたり
おしゃれなアウトドアランタンで素敵な夜を過ごしてみたり
お庭で燻製やってみたり
などなど
いろんな「おうちどあ」にチャレンジして
お気軽に投稿してみて下さい!
瑞穂店積雪情報
スタッフが北八ツに行ってきました!
こんにちは!瑞穂店です。
夏山シーズンまっさかりですね。
みなさまどちらか行かれましたか?
瑞穂店スタッフが北八ツへ行ってきました!
白駒の池入口駐車場から約20分で白駒池のほとりの青苔荘テント場に到着
テントを張ってのんびり周辺を散策したり、料理を凝ってみたりしたようです。
白駒池を眺めて物思いにふける・・・
居酒屋メニュー作っちゃいました!
日帰り装備でにゅうや中山、高見石小屋などを散策
にゅう
高見石小屋のスイーツ、山小屋とは思えない充実ぶり
テント装備を背負うのは最初の20分だけ。
テントを背負って縦走しなくても手軽にテント泊を楽しめるプランです。
こんな楽しみ方もアリですね!
詳しくはコチラをご覧ください。
『新元号 令和元年初日の出 おすすめスポット!/日の出山』
こんにちは、瑞穂店です!
いよいよ平成もあとわずかとなりました。
新元号「令和」になる瞬間は山で迎えるというのも良いかも知れませんね。
さらに美しい日の出が見られたらこの一年良いことずくめかも!?
というわけで瑞穂店オススメの令和元年初日の出スポットのご紹介です。
奥多摩の「日の出山」です。
おすすめコースその1(最短コース)
御岳登山鉄道ケーブルカー滝本駅(80分)御岳山(45分)日の出山
※ケーブルカーは夜間運転していません。
おすすめコースその2(がっつり歩きたい方向け・金比羅尾根コース)
JR武蔵五日市駅(60分)金比羅山(120分)麻生山(40分)日の出山
※距離は長いですが急登がほとんどなく、快適に歩けます。
山頂は広くて東屋もあります。
夜に行動するので下記の物が必要です。
ヘッドランプ・・・明るさ・重さ・使い勝手は機種によって異なります。
お店では実際試せますので見て触ってお確かめください。
ブラックダイヤモンドが今年モデルチェンジし使いやすくなっています。
詳しくはコチラ
防寒具・・・夜は意外と冷えます。フリースやインナーダウンジャケットは忘れずに。
また、雨具があると風よけに使えます。
ザ ノースフェイスのバーサマイクロジャケット ¥10,800+税
バーグハウス デリュージプロジャケット ¥13,000+税
ミレー ティフォン50000 ストレッチジャケット ¥26,000+税
その他にもオススメのウエアをたくさん取り揃えています!
他の好日山荘でもそれぞれオススメの山をご案内しています。
他店のブログも是非ご覧ください!
みんなで選ぼう!好日山荘100名山!
こんにちは、瑞穂店です。
おかげさまで好日山荘は今年で95周年を迎えます。
2024年 100周年を迎えるにあたり好日山荘100名山を選定します。
地元で愛される山を、みなさまと選び、楽しみ、盛り上げたい!
ひとまず、好日山荘各店舗で48座選定致しました。
のこりをお客様に選定していただきたいと考えています。
今年95座選定し、毎年1座ずつ追加して2024年「100周年」のタイミングで
「好日山荘100名山」の完成を目指します!
なんか、ワクワクしてきませんか?
ぜひ、この企画に参加して下さい!
募集締め切り:5月6日(月)まで
選定基準
地域になじみのある地元の山
初心者を誘って行きやすい山
比較的アクセスの良い山
冬でも登りやすい山
※「好日山荘各店のおすすめの山」以外からお選びください。
※日本国内の山に限ります。
ご応募いただいた山が100名山に選定された場合に
1000ポイントをプレゼント!
※選定された山に複数名のご応募があった場合は抽選とさせていただきます。
※好日山荘会員の方のみご応募いただけます。
※お1人様1座までのご応募とさせていただきます
応募方法
(1)店頭備え付けの応募用紙にご記入の上応募箱へ投函
(2)コチラクリックしてご応募け付けております。
ちなみに瑞穂店で選んだ山は東京都最高峰で展望も良い雲取山です!
みなさまのご応募お待ちしております!!
高水三山へ登って来ました!
こんにちは、瑞穂店です。
2月5日、高水三山へ登って来ました!
JR青梅線「軍畑(いくさばた)」駅から「御嶽(みたけ)」駅まで
駅から駅までハイキングが出来る初心者向けの山です。
3つの山々を越えていくので歩きごたえもあります。
天気が良ければスカイツリーなど都心の展望・奥武蔵の展望など
景色もとても良いです。
是非登ってみて下さい!
雪はほとんどありませんでしたが、今週末雪の予報が出ています。
念のため降雪が無くても軽アイゼンは用意していきましょう。
詳しくは登山レポートをご覧ください。
富士山と名瀑に出会える/奥多摩 浅間嶺
こんにちは、瑞穂店です。
さて、今回は瑞穂店オススメ冬の低山をご案内します!
色々な所からアクセスが出来る浅間嶺ですが、今回は浅間尾根登山口バス停から登って払沢(ほっさわ)の滝バス停に下山するルートをご紹介。
<アクセス>
(往路):JR五日市線終点「武蔵五日市駅」から西東京バスで「浅間尾根登山口」下車
(復路):「払沢の滝入口バス停」から西東京バスで「武蔵五日市駅」
<おすすめポイント>
最初の登りを頑張ればあとは概ね下りながら多少のアップダウンがあるだけのお気軽登山です。
しかも「浅間嶺」のピークからは晴れればきれいな富士山が見え、
ハイライトは「日本の滝100選」にも選ばれた「払沢の滝」がお出迎え。
気温が低い日が続いていれば氷結した「払沢の滝」に出会えるかも?!
軽アイゼンと、ちょっとした防寒装備があれば素敵な景色に出会えます!
コチラの登山レポートも参考にしてください。
他の店舗ブログでも各店おすすめの山をご紹介しております。
是非ご覧ください。