2016年11月

2016.11.30

 

Rimg6514s


27日~30

現在、26日よりペンティクトンの街でホームステイ(パート2)を行っております。

気が付けばオカナガン湖の周りでオゴポゴに関する情報収集を行うこと早1か月。

当初の10日間くらい・・・という計画を考えると予想以上の滞在となりました。

 

滞在が長引いた理由はいろいろ考えられますが、主な理由に私の関心が「未確認生物(及び妖怪や怪物)の地域社会における影響」にも及んでいることが関係しています。

この「未確認生物が地域社会にどのような影響を与えているのか」とは、簡単に言うと、生物調査には役立たないオゴポゴのその他の情報研究、具体的にはその地域の住民がその生物(ここではオゴポゴ)を信じているか、信じていないか、それら伝承自体が存在することに好意的か、好意的でないか、関連商品等がどれくらい存在しているか、ということの調査であったりします。

また、オゴポゴ伝説のあるオカナガン湖の周り地域でも、街ごとの関心に大きな差があり、その差は一体どこから生まれているのかということの研究であったり、いつ頃からマスコット化や商品化、観光に利用され文化として進化してきたかという過程の研究であったりします。

更に大きく言うと、世の中には多くの未確認生物の伝承がありますが、これらに対する認識や伝説の受け継がれ方、様々な文化としての発展の仕方にそれぞれ大きな特徴、変化がある(と考えている)ため、それらをタイプごとに分別し、なぜそのような違いが生まれるのかということを考察してみようという研究です。(君は一体何を言っているのという感じかもしれませんが・・・。)

 

今回のオゴポゴに関しては、ケロウナでは市役所のマークに、ウェストケロウナでは街のシンボルマークに、その他の湖周辺の街でも必ず観光マップにオゴポゴが登場していたりと、文化面でもしっかり地元に根付いている印象を受けました。しかし、聞き込みをする感じでは多くの人がオゴポゴ自体の存在には否定的でフィクションであると感じているようですが、ファーストネーションか移民かによってもその認識に大きな差がある、という話が聞けたことも興味深いと感じます。

 

とにかく、この未確認生物の地域社会における影響を判断するには、実際足を運ぶことはもちろん、各街をただ通り過ぎるだけでもだめで、どうしてもある程度滞在しないと見えてこない部分があると判断したため、大幅な長居となりました。

26日より宿泊させて頂いているエミリー夫妻の家ですが、非常に親切にして頂き、正直感謝の言葉しかありません。

たくさんのカナダの方々への恩返しとして何ができるか考えている今日この頃ですが、私なりの方法として、一つはやはりオゴポゴの研究に注力し還元出来ればと思っています。

 

Rimg6515s


(更新日時2016125)

2016.11.26

本日は観光、午前はペンティクトンの街を徘徊。

Rimg6471s

ビジターセンターにてオゴポゴの情報収集をしましたが、基本的にこの街はワインを売りにしているのでオゴポゴの話はあまりないようでした。

お勧めされた観光場所のシカマスという名の船へ(入場料6ドル)

Rimg6474s

Rimg6475s

Rimg6479s

Rimg6476s

こういう船の中にいると「宝島」を思い出します。

Rimg6489s

Rimg6484s

船の中にはオゴポゴが。

 

Rimg6480s
裸で岸にたたずむ男子グループ。

多分オゴポゴを探しているのだと思います。

 

Rimg6502s

Rimg6501s

怖い!!!

最初置物かと思ったら、本物の人が湖の中に。しかも、ゆっくり歩いています。

正直謎だらけというか結構怖いのですが、多分オゴポゴを探しているということにしておきます。怖い。

 

Rimg6494s

RVパーク(宿泊施設)OGOPOGO

Rimg6507s

アイスクリーム屋「OGO」。

寒いけどせっかくなので食べてみようとパンフレット片手に向かうも冬は閉店。

せめて観光案内のパンフレットに、冬場は閉店中と記載していてほしいものです。

 

Rimg6497s


なんだかよくわからないけどOGOPOGOの何か。

街を徘徊中に見つけた古本屋で「OGOPOGO」に関する本を3冊購入。

Rimg6527s


インターネットが便利になった今日この頃ですが、検索に引っかからない本(恐らくレアな地元の本)もあったので、ここぞとばかりに一気に購入。旅の最中には読めないので、どこかで日本に送ります。

夜、たまたま喫茶店に滞在中、女性店員のエミリーさんに日本語で話しかけられ、最終的に迎えに来た旦那さんに確認の上、家に宿泊させて頂くことになりました。

雨模様だったので正直助かりました。

 

Rimg6508s


結構無理がありそうなこんな感じで自転車を運びました。

カナダなら全然いけるいける、というので。

しかもお二人とも日本で働いた経験があり、日本語もペラペラ。

非常に親切にして頂けました。

 

Rimg6510s


(更新日時2016125)

2016.11.25

サマーランドから移動、次の街ペンティクトンへ。

サマーランドという名前ですが、今は冬なので問答無用で寒いです。

ペンティクトンの街はオカナガン湖の最南端にある湖で、ケロウナに次ぐ大きさ。

結構ホームレスがうろうろしているので注意です。

Rimg6459s

Rimg6461s

Rimg6463s

Rimg6465s

(更新日時2016125)

2016.11.24

ピーチランドからサマーランドへ。

各街ごとに、オゴポゴに関する情報量や関心がまちまちだと感じますが、本日到着したピーチランドは、恐らくオゴポゴに関する情報のメッカであると言えるでしょう。

まず、街からオゴポゴの住家と言われるラトルスネークアイランドが見えるということ。

街のお土産屋さんに、ピーチランドオリジナルのオゴポゴアイテムが多数存在していること。

ビジターセンターにオゴポゴに関するオリジナルの情報番組が放映されていること、などなど。

ビジターセンターに設置されたオリジナル番組では、オゴポゴの歴史を振り返りながら現時点での調査の実績などを報告し、スキューバダイビングでの調査ではオゴポゴと思われる生物の小さい死体を発見し、それをDNA鑑定していました。いろいろ真面目に分析しているんですね。

DNAによる注目の結果はどうなったかというと、なんと英語なのでよく分かりませんでした。結果のところが、研究室の教授みたいな人が現れて、難しい単語や文法で説明していたからです。後で調べたらオゴポゴの死体ではなかったということみたいですが。

あとはビジターセンターの方に聞いたところ、

    ピーチランドではオゴポゴの住家は「スキュアリーポイント」というラトスルネイク島から2キロ東の場所だという説が有力視されていること

    スキュアリ―ポイントやラトルスネイク島付近の湖の底にたくさんの竪穴があるとされ、そのどこかがオゴポゴの住家だと言われている

という情報を入手しました。新しい情報に感謝です。

 

Rimg6387s

Rimg6389s

Rimg6395s

Rimg6398s

Rimg6401s

Rimg6404s

Rimg6407s

Rimg6409s


本日湖は大荒れで、強風。オゴポゴなのか白波なのかわからない程荒れています。

写真を撮っている際におじさんに話しかけられ、自転車旅行の旨を伝えると

「ここから南にまっすぐのアメリカに行く道はフラットで雪ないけど、バンクーバーに向かう道は山があり雪あるから危険だ」

という同じ話をなんと5回くらいされました。

自転車で走り少し汗かいた状況下、それも強風の中、数分の休憩のつもりが、同じ話を5回もされ足止めされるときつい・・・。

しかも、そろそろ出発しようかなという時だったので寒かったです。

タイミング!!!

三回目くらいの時に、相槌だけではなく、きちんと理解できていることを伝えるため

「雪は危ないので、多分南のルートを選ぶと思います。」

と言ったんですが、なぜまた同じ話をされたのかは謎。

Rimg6413s

Rimg6417s

Rimg6420s

たまには、ブログを読んで頂いている皆さん限定のお得情報を載せます。

ピーチランド~サマーランド間に「オカナガンレイク」という州立キャンプ場があるのですが、大きなキャンプ場で北と南に大きく分かれています。どちらも同じように感じますが、間違いなく北を選ぶべきと考えます。

理由:オゴポゴが出現する場所、上記に紹介した「スキュアリ―ポイント」と「ラトルスネイク島」が同時に観察できる。

南だと、角度の関係でラトルスネイク島は見えなくなります。

Rimg6435s

Rimg6436s

Rimg6445s

Rimg6440s

オカナガンレイクキャンプ場、南側。

誰もいない季節外れのキャンプ場で、オゴポゴの死体でも流れ着いてないか見てみるもなし。ただ、事実として流れ着いていたら、今私が発見しなくても夏には誰かが発見するはずなので、今まで発見されていないということは、流れ着かない仕組みになっているか、いないかということになると思います。

 

サマーランドに到着。

図書館にオゴポゴ・・・。

オゴポゴの文献がないか調べようと、図書館での分類を見てみると・・・

00194UFOs、OGOPOGOPyramid power

ユーホー、オゴポゴ、ピラミッドパワーという謎の分類が。

Rimg6450s

Rimg6452s

Rimg6451s

 

実際に本棚を見てみると・・・

左から本の概要。

「月面着陸の嘘」

「?」←名称だけではよくわからない本

UFO

「サスカッチ、ビックフット」

「ネッシー」

 

オゴポゴの本が一冊もないというのが涙ですし、分類カテゴリーのピラミッドパワー全く関係ない・・・。

どういうこと、という感じの図書館でした。

 

あと今思い出しましたが、そういえば、学生時代に学習院の探検の方で「ピラミッドパワー」と「ダウジング」を融合して、本当に隠したものが見つかるかみたいな実験したことを思い出しました。私が企画して、78人は集まった記憶があります。

確か頭に段ボールで作ったピラミッドを被り、針金で作った自家製ダウジングで23択くらいの中の一つだけアイテムが入ってる場所を探すというもの。つまり、一般的なダウジングではなく、ピラミッドパワーと融合させた、当時としては画期的な実験だったはずですが、結果は全く優位性が見られず、確か外れた数が普通の確率より多くて意味ないという結果に終わった記憶があります。

青春ですね。

(更新日時2016125)

2016.11.22

本日は橋を渡り、ついにウェストケロウナの街へ。

Rimg6343s

オゴポゴの調査の中には、実は2002年頃(オゴポゴブームの際)に数回日本のテレビ局が探しに来ていて、番組として放送したという過去があります。こちらに来てからデータで知ることとなりましたが、番組名と時期的に間違いなく私の実家にあるビデオテープに録画されているはずなので、帰宅後確認してみようと思います。

そんな日本のテレビ局が調査地に選んだ場所が、橋より北側のベアークリークという州立公園でして、今回はせっかくなので頑張って行ってみました。

結果、州立公園は今の時期閉鎖していて入れませんでしたが、何となくの雰囲気を味わいました。

Rimg6351s

Rimg6356s

その後、ウェストバンクのビジターセンター兼ミュージアムへ。

Rimg6377s

Rimg6364s

Rimg6365s

おそらく非常にレアなローカルオゴポゴの資料が展示してあり勉強になりました。一番よかったのは、地元の情報が詰まった写真集みたいなもの。無理あるだろというあやふやなオゴポゴと考えられている写真がたくさん入っていて楽しかったです。今まで一回も見たことのない本や地元の冊子なども展示され、やはり足を使い地道に情報収集することが重要と再確認しました。

従業員に話しかけるも、オゴポゴは目撃したことないとのこと。基本的に、まだ誰一人として目撃者本人に出会えていません。

Rimg6368s

Rimg6370s

Rimg6371s

Rimg6374s

Rimg6376s

雑!!! 

23

ウェストバンクからサマーランドへ移動。

(更新日時2016125)

2016.11.21
2016.11.20

Rimg6299s

本日、無事に3泊4日のラトルスネイク島調査から無事に帰還、下山しました。久々に喫茶店でのんびりしています。

すごい気楽に行けるかと思っていたラトルスネイク島でしたが、残念ながらたどり着けずでした。たどり着けずというより、拝むことすらできませんでした。

それ程までに陸路からの侵入を拒む場所にありますので、行こうという方はおとなしくボートかカヌーで行きましょう。

 

最大の誤算は、そもそもの話まず道があると聞いていたのですがなかったことです。ラトルスネイク島の近くにキャンプ場があるので、そこまでは道を利用して気楽に行けるかと思ったのですが、多分ボートで上陸して使うキャンプ場でして、山側から行く道、ないです。

当然、地形図を利用した藪漕ぎも、探検部出身ということもあり慣れているため考えました。コースとしては、中腹まで8キロ山道を歩いた後、最短直進で2キロ、道を選んだとしたら3キロ弱の藪漕ぎ(長いなー正直全くやりたくないなー)。どの道、中腹まで行って考えようと思い出発しましたが、このオカナガンマウンテンナショナルパークの山道が基本岩稜エリアでして、途中から切り立った岩肌に拒まれて藪漕ぎとかいう状況じゃありませんでした。600700mと決して標高の高い場所ではないのですが、地形の特徴なのか切り立った岩が非常に多いです。陸路ではちょっとラトルスネイク島、行ける気がしないですね。

「そもそもナショナルパークなので藪漕ぎしようというスタンスは良くない!」と負け惜しみを言ってみたりしてみます。

18日、19日はラトルスネイクアイランドよりさらに南にある浜辺で宿泊し、そこから海岸線をわたっての侵入も試みましたが100mくらい進んで敗退。岩稜エリアで、とてもじゃないですが進めないです。

 

結果としては5日間はこんな感じ。

15日、16日・・・オカナガンマウンテン登山入口に向かいつつ自転車移動。及び余った時間で湖を観察オゴポゴ探す。オゴポゴ観察出来ず。

17日・・・オカナガンマウンテン入山。ラトルスネイク島への藪漕ぎできそうな道を探すも険しいの岩肌が多いので諦める。湖の見えない山中での宿泊。

18日・・・出会った登山者に教えてもらった南の浜辺からラトルスネイク島を目指すも断念。午後からの時間をすべて使い湖を観察オゴポゴ探す。オゴポゴ観察出来ず。

19日・・・一日かけて湖を観察オゴポゴ探す。オゴポゴ観察出来ず。

 

「今日は、オゴポゴを目撃するために一日ずっと湖を見ていましたが、残念ながら何も目撃出来ませんでした。」

という日が人生の中でたまにはあってもいいのではないでしょうか。

 

そもそもですが、11月は1960年~200040年間で5回しか目撃例のない月でして、改めて計算すると目撃確率は絶望的でした。

 

目撃確率

1200(40年×30)5回目撃=240日に1回…

一日観察して見られる確率=0.41%。

しかも、あくまでこの0.41%というのは湖のどこかに現れたという数字なので、今回私が観察した南側(目撃集中率70)をかけると

0.41%×0.7%=0.29

三日間頑張って湖を見ていても、オゴポゴを見ることのできる確率1%未満とか、涙ですね。

ちなみに、12月は4回しか目撃がないため更に確率が悪化します。

一応今回は希望的仮説として、季節による出現回数変化説ではなく、季節による行動範囲変化説(つまりは、寒い冬の時期も水面には出てきているが、人の近寄らないラトルスネイク島付近にしか現れていないのではないかという説)を考えたのですが、うまくいきませんでした。

一日ぶっ続けで湖を観察して学んだことは、同じ姿勢で寝袋に入っていると疲れるということと、たくさん寝たのにまただんだん眠くなってくるということです。

明日からは大人しくオカナガン湖南側を走り、南のルートを抜けてバンクーバーに向かいたいと思います。

(20161120)

2016.11.12

 まず、OGOPOGO(オゴポゴ)とは一体何かという話ですが、カナダ南部にあるOkanagan Lakeで目撃されている「蛇に似た正体不明の巨大生物」のことを言います。

日本的に言えば「ツチノコ」や「河童」と同じくらい、この付近では相当な知名度を誇り、日本を含む海外からの取材や調査隊による捜索なども行われている世界的にも有名な未確認生物と言えるでしょう。

今回はそんなオゴポゴに関し、オカナガン湖の真ん中に位置するケロウナの街に滞在し、情報収集した現状を簡単に「OGOPOGO REPORT(作成途中)としてまとめてみました。

情報収集に関しては、既存のオゴポゴ本からはもちろんですが、今回はケロウナ在住のマイケル氏から、20年近くに渡り収集した約130を超えるオゴポゴ新聞記事を

「貸すのはいいけど、行方くらまして資料を日本に持って帰らないでね、本気で」

と念を押されつつ貸してもらい、そこからも有益なデータを収集出来たことは非常に価値のあることと自負しております。

途中から、なんで自転車旅最中の今、一生懸命パワーポイントでこれを作っているのだろうと自分でもよくわからなくもなりましたが、とりあえず作ってみたので解説をしていきたいと思います。

1_3

2_3

まず、年代別に目撃数の推移を追ってみました。

基本的にデータ分析に利用した目撃情報は、以下2点から収集しています。

1700年~2000年・・・オゴポゴ本(2001年刊行)

2001年~2016年・・・地元新聞記事(130点以上)

 

地元新聞記事の大半は目撃情報ではない記事でしたので、2001年以降の情報数は一気に減少していますが、単純に収集しきれていない可能性が大いにあります。

ただし、計算してみると、地元紙に何かしらのオゴポゴに関する記事が1.5ヶ月毎に載っていることになりますので、オゴポゴに関する未だ根強い地元メディアの関心の高さを感じます。

16年間(192月)÷130以上の新聞記事=1,5月

図の通り、オゴポゴに関する目撃や言い伝えは1700年から始まり、現在確認できる目撃情報総数は339件です。1970~1990年代一気に目撃情報がピークになり、10年単位で60~70件を超える目撃がありました。

3_2

月別のオゴポゴ目撃件数。

読み取れることは図のまま、オゴポゴを目撃したければ「78月」、もしくは周辺を含めた6月~9月の期間に集中すること。この4か月間で70%を超える目撃が集中しています。特に、8月(オーガスト)は群を抜いて目撃件数が多いため、オーガストのオはオゴポゴのオと言っても過言ではないでしょう。

逆に、10月~2月まで、特に11月~1月までは、寒さの影響からか目撃(水面に出てくること)は少ない様なので、この期間は実地調査ではなく資料を用いたオゴポゴの研究、もしくは思い切ってサスカッチ等の探索に時間を費やす方が勝ち組と考えられます。

また、これ程までに月別に目撃件数に偏りがあると、一説にあるいわゆるドラッグやアルコールによる幻覚、誤認説だけでは説明がつかないと思われます。

 

一部インテリジェンスからは、この期間に目撃が増えるのは「単に日光浴やキャンピング等で、湖の周りに人が増えるからでは?」との意見が聞こえてきそうですが、私はあまり影響していないと考えます。その理由は、オゴポゴの目撃場所に由来しますので、説明は次章に譲ります。

5_2

6_2

目撃場所

64件の目撃場所を分析してみます。

細かい街の名前は置いておき、湖の中心から北か南かということを見てみます。ここでいう中心かどうかということは、正確に言うと湖真ん中に位置する唯一の橋「Bennett bridge」から北か南かで表しています。

青が北の街、白色が橋、そして赤が南の街。

図の通り、ほとんどが橋付近かそれより南側での目撃となっています。また、南の街の中でも、南に行き過ぎると目撃が減少しており、ややこしいですが「橋より南側の北エリア」に目撃が集中(70%強)ということが読み取れます。

 

目撃に関する重要拠点は以下5つ。

BR…Bennett bridge (Okanagan Bridge)

WK…West kelowna

K…Kelowna(今私がいるところです。)

PEA…Peachland

RSI…RattlesnakeIsland

 

ちなみに、ラトルスネイク(ガラガラヘビ)島付近は、昔からオゴポゴの住み家があるといわれているようです。オゴポゴの本だけでなく、現地の方に聞き込みをしても同じ情報が出てくるため、オゴポゴの重要調査拠点であることに間違いありません。

個人的には、明日13日からラトルスネイク島付近に行こうと考えています。

 

さて、先ほどの話に戻りますが、オゴポゴの目撃数が78月に増えるのは「単に日光浴やキャンピング等で、湖の周りに人が増えるからでは?」との考え方に関してですが、ラトルスネイク島以外は街であり、橋にはひっきりなしに大量の車が通り、ケロウナの沿岸沿いには散歩等で非常に多くの市民が歩いています。少なくとも、11月の現在の状況を見る限りでは、湖に何かが現れれば、何かしらを目撃する人自体はたくさんいてもおかしくない環境は整っている、というのが私の正直な感想です。

4_3

次は目撃スタイル。

正直な話、CDに関していうと、目撃されたのは波や水面下の影ということですので、「風や魚が泳ぐことによってできる波」「漂流物や光の反射加減で見える影」の自然現象の可能性は否定できません。

しかし、A、Bは「何かしらの生物の体の一部」を伴った目撃ですので、自然現象の見間違いではないと考えられます。また、その割合が48件、全体の65%を超えるということも非常に興味深いことだと思います。

ちなみにEのソナーによる探索は、ほとんどが日本のTV局のものです。ただし、捜索場所は橋より北側、BC(Bear Creek)というキャンプ場付近なので、なぜ南側で行わなかったのかという疑問が残ります。

7_2


8_2

オゴポゴの目撃部位と特徴

図の通り、水面から出たコブと頭の様なものの目撃が多い様です。

また、中には至近距離からの目撃も含まれ、頭は蛇に似ているという目撃が多く報告されています。その他、グレープフルーツの様な眼とヒゲ、長い首、全体的には巨大な蛇という印象が多い様ですが、場合によってはヒレがありクジラに似ている、というものもあり、正直同一の生物なのかはっきりしません。

9_2

オゴポゴの色合い

本当にオゴポゴが存在しているのであれば、個体差も考えられると思いますが、基本は黒色の生物と考えられます。

10_2

オゴポゴの長さ

図の通り、大体5m~15mくらいの大きさと言われています。ただし、生物が泳いだ波の跡と水面下の影、それも数十メートル離れた場所からの目撃で正確な長さを判断するのは正直難しいと思いますので、この数字にはあまり信憑性はないと思っています。

個人的には、大きさは過大評価されがちだと思っているため、実際はもう少し小さいのではないかと考えます。

11_2

巨大な未確認生物がいきなり複数現れたら恐ろしすぎるので、単体での出現にしてくれているのだと思います。

他、少数の目撃証言には、湖から頭が飛び出してきて飛んでいる鳥を食べたとかトラウマレベルの情報まであったりします。

とりあえず、今のところの現状分析は以上です。

多分現時点で、日本人オゴポゴ研究者の中では50位以内にはランクインできている自信があります。少なくとも100位以内にいることは間違いないでしょう。さらに上位ランクインを目指して参ります。

 

Rimg6184s


11月の目撃は、ここ20年以上で1件しか確認できていないため絶望的ですが、明日からラトルスネイク島付近に行きます。

先日オカナガン湖の深さが記載された地図を購入しましたが、このラトルスネイク島の南側が、どうやらでこぼこした地形になっているようなので、素人的にはこの付近にオゴポゴの住家になっている洞窟でもあるのではないかという気がしています。

 

Rimg6185s


ちなみに、ケロウナには「YETI(イエティ=雪男)」という名の定期ミーティングがあり、本当に雪男について語る会の様なのですが、正直、雪男よりオゴポゴについて語らないの?という気持ちで一杯です。正直悔しい。

 

最後に一言

最近は日本、及び世界中で「ポケモンGO」が大人気のようですが、今の私は「モンスターを探しにGO、「モンスターハンター」ではなく「リアルモンスターハンター」といったところでしょうか。

そう考えると、リアルかバーチャルかというだけで、世間的ブーム、流行から意外にそこまで外れていないのだと思い安心した今日この頃です。

 (更新日時20161112)

2016.11.11

実は色々ありまして、112日~1112日までの10日間ほど、KLOWNA(ケロウナ)という街のシェアハウスにホームステイ形式で滞在させて頂き、未確認生物GOPOGOの研究を行う予定です。

主要住人は管理人のカナダ人1名、日本人2名、台湾人1名、短期宿泊のフランス人バックパッカーカップル2名、計7人で、基本は国際交流という名目も兼ねディナーなどにパーティー等をしております。

 

1つだけ実感していることは、とにかく毎日動物が襲って来ることが出来ない壁の中(人はそれを家と呼びます)で飲み食いができる安心感は最高で、ましてやいつ降ってくるか分からない雨におびえる必要がない屋根の存在も素晴らしすぎる。

上記を今住んでいる家のカナダ人管理人クリストファーに言ったら、

「なんなら屋根を持って行ってもいいよ」と言われましたが、こういうカナディアンジョークも非常に勉強になります。

結論、居心地が良すぎ、永遠に抜け出せなくなりそうですが、流石にそろそろ出発します。

 

Rimg5808s


 

計画では13日より、オカナガン湖にいるといわれる未確認生物「OGOPOGO(オゴポゴ)」の実地調査を行う予定です。

今までホームステイ中は何をしていたのかというと、オゴポゴに関するある程度の情報収集をさせて頂いておりました。特に、11月8~11日までは、ケロウナの図書館に入り浸り、オゴポゴ研究に費やしました。

日本語では出てこない、それなりの情報も収集でき、生物の住み家だと言われている場所の特定もできました。

詳しくは、「OGOPOGO REPORT」というものを作成(途中)しましたので、そちらを引用し紹介させて頂きます。

 (更新日時20161112)