2024年3月18日 (月)

ベースキャンプ高松店です。

                                                         。

3月10日は愛媛県の日本百名山にして、西日本

最高峰を誇る、石鎚山(いしづちさん)に登りました。

432223822_927971472670403_569539510

お天気は快晴。sun

石鎚の雪山で、こんなに天気が良いのは、ホント

数年ぶりでしたぁ!good

朝方は冷え込みましたが、次第に気温も上昇upwardright

登りでは汗が出ました。

心配していた雪も、この二日間位で、少し降って積もり、

ナントか雪山歩きを楽しむことが出来ましたsign03

それではレポートです。enter

432373087_927971539337063_635949451

ロープウェイの始発は8:40ですが、今日は8:30頃に

臨時便が出ました。結構登山者も多かったです。

432281476_927971742670376_739085861

成就社に到着。

432226443_927971599337057_597220892

拝殿からは、真正面に石鎚山が見えていました。

本当に神々しい限りです。

432201071_927971736003710_439905523

今回は石鎚山表参道成就コースのピストンです。

標高を上げると、霧氷のトンネルが出現shine

「こりゃぁ、素晴らしいheart01

青空、そして霧氷から零れる木漏れ日が、

真っ白な木々の造形美を際立たせてくれます。

432273592_927971649337052_693108737

階段の登りが延々と続きますが...

432227903_927971706003713_259816762

この景色を見れば、文句はありません smilescissors

432311206_927971639337053_193445140

夜明峠に到着。

432248383_927971486003735_359963616

山腹には二ノ鎖小屋、そして頂上には石鎚神社

頂上山荘が見えました。eye

432256361_927971662670384_432576522

二ノ鎖避難小屋の手前に在る鳥居さんを潜ります。

432232297_927971552670395_6510348_2

432227869_927971619337055_575670467

石鎚山北壁になります。up

432263739_927971566003727_682492388

トラバース道の鉄階段は雪に埋もれておらず、

しっかり出ていました。アイゼンを引っ掛けやすいので、

注意が必要です。danger

432273538_927971582670392_2975677_2

ここのトラバースは少し緊張する所ですが、

しっかり足場も有ったので、落ち着いて歩けば、

大丈夫sign01

装備的にはやはり10本爪以上のアイゼンと

ピッケルは必携ですね。

432135811_927971672670383_485858519

山域西側の二ノ森方面もきれいに見えています。

さすがに南面は積雪が少ないですね。

432232291_927971522670398_134844500

石鎚山弥山の山頂に到着。標高は1,972m。

432223822_927971472670403_5695395_2

432273979_927971612670389_616439613

弥山山頂から天狗岳。

何人か?登っている人が居ました。

432244201_927971712670379_247164774

帰路も慎重に注意して、無事下山。

                                               。

美しい霧氷が輝く...白銀の大パノラマワールドを

存分に堪能し尽くしましたぁ  \happy02)/

ベースキャンプ高松店スタッフ

 

2024年3月10日 (日)

ベースキャンプ高松店です。

                                                       。

3月8日は徳島県東祖谷元井に在る阿佐尻山(標高1374.2m)に

登りました。地形図にも山名の表記が無く、登山ガイドブックにも紹介

されたことが無いと思われるマイナーの山。

でも四国のハイカーが近年多く登られています。

431787597_926683509465866_903105771

山深い祖谷の深山に広がるのは、福寿草の群生地。

これが人気の秘密です。

レポートになります。enter

431738847_926683626132521_176791824

こちらが登山口。

天候は、雪 のち 曇り 時々 晴れ。

気温は山頂で、マイナス5℃ぐらい。

積雪量は山頂で、2~3cm程度。

他の登山者は居ませんでした。

431825338_926683652799185_807356060

予想外の雪野原で、お目当ての福寿草は何処に? eye

目印の黄色がナカナカ見えませんでしたが...

431845301_926683569465860_963506704

雪の融けた場所に、出ていましたよnote

どうやら、咲いていたのに、直前に降った雪に

お花が完全に雪下に埋まってしまったみたいでした。

なんとか、見られて本当に良かったです coldsweats01sweat01

431887800_926683559465861_223820144

上・下の群生地共に、8分咲きと云った感じでしようか?

四国では、昨年放映された「らんまん」で一躍超有名になった

「バイカオウレン」を皮切りに、次に見られるのが、この福寿草sign03

四国の早春を告げるお花のひとつで、人気があります。

431980253_926683529465864_375159705

林道が延びた上にも登山口が有りますが、

道路事情が良くない様です。

431888525_926683596132524_665922984

そしてこの山には素晴らしい展望が得られるのも、

魅力のひとつだと思います。

こちらは寒峰を中心に、背後に雪を抱いた祖谷山系の

連なりが見えました。

そうそう、寒峰(かんぽう)の福寿草の群生地も有名です。

431845176_926683689465848_245613597

こちらも北側方面の眺望になります。

左に国見山。右手は中津山。独立峰です。

431845174_926683539465863_465008486

辛うじて、霧氷が残っていました。

431864293_926683672799183_644513296

どっしりとした山容は天狗塚~牛の背。

431865256_926683516132532_442800367

そして綱附森から土佐矢筈山。 ━(happy02)━ 「大展望~」

剣山系と祖谷山系の間に立ち、眺望は抜群なのですgood

431864453_926683476132536_438876798

山頂を後に、下山開始。

432008249_926683589465858_557992009

雪斜面を慎重に下り、無事下山。

この日は4トンの工事車両と複数台すれ違いました。

狭い道ですので、運転にも要注意です。danger

今後も四国の花の状況をお伝えしますね。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年3月 8日 (金)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                                           。

3月に入り、新商品入荷が続いておりますが、

本日は、ノースフェイス社用の

類が 大量入荷しました。

Thumbnail_img_2995

こちらは、男性モデルです。up

3月なのに、まだまだしくて

体温調整めて重要sign03

機能性が高く、着脱が容易で、携帯性の良い、

軽量ウインドシェル必須ですね。

Thumbnail_img_2994

こちらは女性モデル。up

男女共に色んな素材やストレッチ機能、ベンチレーション機能や

中には防水性を兼ね備えたモデル等...

いっぱい入荷していますので、是非試着して比べてみてください。

またサイズ感が物凄く違いますので、ご注意ください。happy01)/

個人的には、どんな山行でも上下セパレートの雨具とは別に

軽量で防水性能が有るウインドシェルは装備品に加えています。

稀に同行者が不所持のことが有り、出番があることも...danger

  bullettrain    ship    airplane    rvcar    bus

また春の行楽シーズンに、旅行着としても大活躍sign03

コーディネイトを楽しんだり、移動中の防寒着にも...

本当にポケットに入るぐらいまで、小さくなります。

                                                              ・

Thumbnail_img_2996

更に、中間着として非常に人気の高いカットソーの

長袖ハーフジップシャツ入荷しました。

L/S FLASHDRY 3D Zip Up  ¥9,240(税込)

ロングTシャツも含めて、売り場は充実中sign01

Thumbnail_img_2993

女性モデルも、同様に入荷しています。up

毎年、最盛期前には人気のカラー・サイズが

欠品しますので、是非早めにお気に入りの一着を...

                                                           ・

Thumbnail_img_2987_1

それ以外にも、店頭の小物コーナーでは、

ウエストバッグ類が、入荷しています。

Thumbnail_img_2986_1

是非、グレゴリー社と併せてお選びください。

こちらは転勤・移動等を含めて、お礼品やお祝い品として、

プレゼント用で購入される方も多いですよ。present

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年3月 6日 (水)

ベースキャンプ高松店です。

                                                             。

3月2日は徳島県の剣山系の次郎笈から剣山へ、

縦走しました。

431252894_922576596543224_553572545

午前中は少し青空も出ましたが、午後は雪が降り始め、

トレースが無くなる位、短時間で積もりました。snow

風速は4~5m程度。気温は-8℃で、極寒~

途中で出会った登山者は5、6名のみ。

静かな雪山歩きになりました。

417534285_922582999875917_143736942

今回は見ノ越登山口から入山し、西島を経由。

剣山北斜面をトラバースし、次郎笈峠へ。

*このルートは冬場は危険なので、お勧めしません。

 装備的にはピッケルが必須!

まずは次郎笈を目指しました。

つい3~4日前までは雪が少なかったのですが、前夜からの

降雪で、深い所で膝下ぐらい。風吹く稜線では雪が飛ばされて

5㎝程度でしたが、下の方は凍結していました。

431593448_922576023209948_382969214

足回りはチェーンアイゼンがギリギリの状態でした。

雪質的にラバー部が偏るので、アイゼンの方が良かったです。

431273701_922575976543286_630944737

次郎笈直下。

420280352_922583003209250_7477769_2

標高1930.3mの次郎笈へ。

その後に日本百名山の剣山に登りました。

なお、剣山は「太郎笈」とも呼ばれ、「次郎笈」と

兄弟峰を形成しています。

430977993_922576136543270_764123234

剣山の登りから、振り返れば、雄大な次郎笈の山容が...

431252894_922576596543224_5535725_3

標高1955mの剣山に登頂sign03

周囲は降雪が激しく、展望は無くなってしまいました。

下山は刀掛けノ松経由の安全なコース取りで、

無事下山しました。

四国エリアでは今シーズンは雪が少なかったですが、思わぬ

雪のプレゼントを頂いた山歩きになりました。present

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年3月 1日 (金)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                                            。

3月に入りました。

こよみの上では 到来ですね

ウエア関連の新作の入荷も進み、今回は

レイン・ウエアコーナー組み替えましたので、

そのご案内になります。

Thumbnail_img_2980

上着のジャケット下のパンツセットになったモデルで、

コーナー展開しました。 こちらはメンズの売り場です。up

下側がゴアテックス素材で、上側がそれに準じた素材のモノになります。

「セットモデル」は、「上着」と「下のパンツ」の素材やカラー、デザイン、

サイズ感等で統一感が出ますし、かなり割安感も有る様に思います。

Thumbnail_img_2983

こちらはレデースの「セット・モデル」のコーナーになります。up

                                                                ・

但し、「セットモデル」は、上着と下のパンツのサイズは替えられないので、

上は大きめで、下は小さめが良い様な人には、

上・下で別モデルを選ぶことになりますし、

パンツが消耗したので、パンツだけが欲しい... 

格好良いジャケットだけが欲しい...

そんな方には上・下別売りレインウエア・コーナーを覗いてください。

Thumbnail_img_2982_1

こちらはメンズ・コーナーです。

ノースフェィス、マムート、ミレー、マーモット、

ファイントラック、ミズノ、フォックスファイヤーと...

素材、カラー、防水性能、透湿性能、生地厚、着用感等々、

選び放題です lovelygood

Thumbnail_img_2984

こちらはウイメンズ・コーナーになります。up

                                                            。

更に今でしたら、今年の最新モデルから、昨年度販売していて

クリアランスの対象になった、お買い得なモデルまで...

商品が幅広く有りますので、ある意味お選び頂くのには

最適な期間だと思います。good

少なくはなりましたが、雪山用ハードシェルも若干残っております。

                                                                             ・

今年、新たにに一歩踏み出したい皆さん、新しいモデルに

買い替えたい皆さん、是非ご来店、お待ち致しております。(happy01)/

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年2月29日 (木)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                               。

2月23日は徳島県阿南市と美波町の境に位置し、

1等三角点を有する 明神山(みょうじんさん)に登りました。

この山はすぐ近くに、四国最東端の蒲生田岬(かもだみさき)が

在り、岬観光とセットで海を間近に感じる...山旅が楽しめます。

P2230063_2

この日の天気予報では曇りでしたが、現地では小雨もパラ付き、

風も強く、物凄~く肌寒い一日となりました。

それではレポートです。enter

8fbfa64fabe84880a9a6ce2fc184b822

本日の登山口は山裾に位置する阿南市側の峯神社。

小雨降る中の歩き出しで、雨具を着てのスタート。

もうすぐ雨も上がるだろうと誰もが思っていたのですが...

7676a28c4c394d229495c0cf4f23e82f

登山道には分かりやすい案内板が設置されて、

整備は良好です。

Bbabc63188864e50b7c85799a1ca1532

細い車道を詰めて登ると、沢沿いに登る...

土の道が登場し、本格的な登りになります。

P2230011_1

左に沢が流れて、沢に沿って登高します。

ちょうどウグイスが鳴いて、今年の初鳴きに出会えたと

云う声も...

P2230028_1

登山道は苔むした石や暖洋性の木々で覆われた道のりに変わり、

息苦しさを感じさせない、明るめな森の中を登って行く感じ...

P2230030

色鮮やかな椿の落下花が多く見られました。

P2230032_1

沢とも別れ、傾斜も増して来ました。

もうすぐ山頂部ですよ。

P2230036_1

一度車道に出て、ひと登りで、奥峯神社が在る

明神山の山頂です。

P2230039_1

雨が降っていたので、あまり展望は期待していませんでしたが、

南に太平洋が望めましたぁsign01

そして風がとにかく強かったです。

加えて気温は3℃ぐらい。

P2230049

神社から少し下った場所に、一等三角点と

山頂の看板がありました。標高は約422m。

P2230051_1

P2230055_1

今回は下山に四国の道を歩き、ぐる~と周遊して、

登山口に戻るコース取りです。

山頂からは山稜を西へ進みます。

P2230063_1_2

途中には不思議なことに巨石群が在り、

立ち寄ることに...

P2230067_1

振り返れば、幾つものピークにアンテナ塔が

建てられており、この景観は下界からの山岳同座には

欠かせない目印になっています。

P2230076_1

北からの暴風を避けられる休憩所で昼食。riceball

南西方向には牟岐大島と室戸岬らしい半島が見えました。

少しづつ西からお天気は回復傾向かしら。

P2230083

四国の道を下ります。

さすがに丸太階段で、整備が行き届いていました。

P2230090

船頭ヶ谷の県道に下山し、車道をテクテクと東進し、

峯神社に戻ります。

P2230092_1

今年の初つくしですnote

P2230093_1

先程登っていた電波塔のある山並みが見えてきましたぁ~。

「あそこに登っていましたよ」

P2230095

下界は梅や早咲きの桜が咲いたりして、

春まじかな雰囲気が感じられました。

【歩行データ】

歩行距離:9.79㌔  行動時間:4時間5分

総上昇量:513m  総下降量:524m

消費カロリー:1,347カロリー

P2230102_1

アフターウオークは、四国最東端の蒲生田岬へ。

P2230106_1

荒れた紀伊水道を間近にして、岬の上に建つ

灯台に登りました。

P2230113

風は凄まじく、ほぼ台風並みで、滅茶苦茶に

寒かったです。weep

でも対岸の和歌山や淡路島まで見えたのだから、

大したものです。 eye

P2230114

「お~っ、さむっ」

灯台で強風を避けて、「早く戻ろう~よ」の苦笑い。

P2230120_1

冷え切った身体を温めるべく、かもだ温泉へ spa

ナカナカ来れない、まさに秘境の湯だと思います。

展望が素晴らしい立地で、立派な施設で、是非ゆったりと

温泉に浸かって、まったりして頂きたいスポットですgood

                                                。

春を感じる岬の山旅を想定していたのですが、何故か?

雨と風とで極寒を感じる山旅になってしまいました。<(_ _)>

それを繰り返しながら、春へと一歩ずつ近づいているのでしょうね。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年2月28日 (水)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                。

2月27日は、高知市内の南側に連なる...「南嶺/なんれい」に

登りました。アルプスという名前を持たないものの、東の浦戸湾から

西の春野町に延びた里山の連続は、アルプスと云っても良い、

素晴らしい山容で、展望も抜群、そして歩き応えも十分。

登山者も多く、整備も行き届き、ゴミ拾いをされる方も見掛けましたよ。

まさしく高知市民に愛される...ご当地アルプスだと思います。

P2270055_1

それではレポートです。enter

P2270001

ここ数日は天候が優れず、寒さも厳しく、「寒」の戻りの様な

お天気が続いていましたが、見事に好天に恵まれました。sun

本日のスタート地点は山稜の北側に位置する筆山の駐車場から...

筆山(標高118m)に登り、縦走をスタートさせます。

P2270011_1

そして南の皿ヶ嶺(標高163m)を経由。

後方には筆山、そして高知市中心部が広がって見えます。

P2270016_1

これから登る... 南嶺の主稜線が望めます。eye

P2270025_1

道端に「嘆きの森」の看板が在りましたが、樹林帯に

覆われた...涼やかなグリーンシャワーロードが出現。

フラットな道のりを軽やかに進みます。

P2270034

途中で学校を横切れば、主稜線への登りが近づきます。

この山域は沢山の登山道が存在し、色んな山行が愉しめます。

写真は吉野・深谷分岐周辺。

P2270043_1

西側の宇津野山を踏んで折り返すことも考えましたが、

今回は鷲尾山にダイレクトで登ることにしました。

夏と違い、気温が低いので、とても快適に登れます。good

P2270055_1_2

標高306mの鷲尾山に登れば、南側には土佐湾の

素晴らしいシーサイド・ビュー \happy01)/

この日は薄いブルーの海の色が水平線と同化した様な景観で、

東側にはうっすらと室戸岬方面、西側は横浪半島が見えていました。

日陰は冷たく、こんな日向はポカポカで、結構気温差がありました。

最低気温は7℃で、最高気温は11℃ぐらいでした。

風もやや強く、風速5~7m前後。場所に寄り、全く吹き方が違いました。

P2270061

鷲尾山を後に、西にそびえる...山域の最高峰の

烏帽子山に向かいます。

P2270063

途中で、ナント好日山荘 高知大丸店の店長の

戸田さんに出会いましたぁsign03 「お久しぶりですheart01

聞けば宮崎にご栄転だとか...

四国の山を本当に愉しんで頂いたみたいで、嬉しい限りですsign03

今度は九州の山を思い切り愉しんでくださいね。good

P2270069

鞍部から烏帽子山の登り...

急な登りも短時間なので、ゆっくり登れば、大丈夫scissors

P2270074

鎖場にチャレンジし、山頂へ。

P2270079

山頂は標高359mで、石土神社が在ります。

P2270097_1

烏帽子山頂から往路を戻り、展望地で昼食riceball

雄大な太平洋を眺めながらの贅沢な時間...

P2270099

登山道は植林と自然林が共存する明るい森の中を歩きます。

P2270100_1

この日は頭上に真っ赤な椿の花が咲いて、綺麗でした。

P2270102

P2270104_1

鷲尾山はトラバース道で通過を想定していましたが、

もう一度、鷲尾山に登りたいとの声が多くて、登り返しました。

山頂は多くの登山者で賑わっていて、ビックリ bleahsweat01

この日は50名以上の登山者に出会いましたが、高知のハイカーは

皆さんとても親切でフレンドリーで、今がお勧めの山をたくさん

教えて貰いました。

P2270117

下山中、高知ではメジャーなシロバナタンポポが一杯開花中。

P2270118_1

淡い黄色のトサミズキにも出会えましたheart04

今年も春が早いかなぁ~。

帰路は少しだけ、ピッチアップして無事下山。

【歩行データ】

歩行距離:9.55㌔  行程時間:5時間6分

総上昇量:706m  総下降量:729m

消費カロリー:1,709カロリー

P2270154_1

アフターウオークは豪華な2本立てなのです。

まずは昨年大人気だった「らんまん」の主人公の

植物学者の牧野富太郎博士ゆかりの植物園を訪問。

  tulip clover「牧野植物園」tulip clover

P2270147_1

P2270145

広い敷地に素敵なお庭が広がっています。

お花がいっぱいになるのは、もうすぐ先ですね。

P2270125

ちょうど、「らん展」が開催中で、お花好きにはたまらない、

もう夢のような世界にすっかり魅了されました。lovely

アッという間の70分間でした。

P2270161_1

そして最後にひろめ市場へ。

高知が誇る...「食」の一大屋台村で、とにかく

珍しいモノ、美味しいモノで溢れています。

人気は本場の土佐のかつおのたたき fish

個人的には「塩たたき」が大好きですsign01

P2270160_1

その他にも「うつぼのたたき」「屋台ぎょうざ」「クジラカツ」「かつお飯」

「うなぎ」「青さのりの天ぷら」「カツオのはらんぼ」等など...

「これ、全部食べれるの?」coldsweats02

気が付けば、テーブルには、色んな料理がひしめいていました。

「これだから、ご当地アルプス山行は止められません(笑)」

                                              

今度は季節を替えて、是非とも別ルートで南嶺を踏破してみたいですね。

「アルプス」とは名が付かないご当地アルプスとして一押しさせて頂きます。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年2月22日 (木)

ベースキャンプ高松店です。

                                                 ・

2月17日は岡山県和気町に在る、標高200~300mクラスの

岩稜の山塊が連なる、「和気アルプス」に登りました。

428603805_913061914161359_223354456

この山域を愛する登山家が、開拓・整備し、地名を付けた、

まさしく地域に愛される... ご当地アルプスなのです。

今回は和気中学から、スリル満点のチンネ・スラブルートを

攀じ登り、最高峰の神ノ上山~和気富士へと縦走するコースを

歩きました。

それではレポートです。enter

428597757_913061947494689_164582292

動物除けのゲートを抜けて、登山開始sign01

428659450_913062084161342_306283573

いきなりの急な登り~sweat01

428603805_913061914161359_2233544_2

思わず、四つん這いで登りたくなる...急勾配の岩稜帯です。

428661649_913062067494677_440248966

テラスでひと休みして、展望を愉しみます。eye

428008895_913061937494690_520272377

428604184_913062170828000_198928260

向かいにはクライミングのゲレンデの鷹の巣岩が見えます。

428597974_913062024161348_520851197

左側が鷹の巣岩で、右側が今回のチンネ・スラブルート。

428684442_913061977494686_612473983

428619939_913061897494694_842895184

和気アルプスの最高点が神ノ上山で、標高は370m。

遥か先に那岐山が見えました。eye

428008478_913062034161347_799356249

427675123_913062177494666_783718627

428669962_913062114161339_6368933_2

本場アルプスゆかりのネーミングが愉快ですnote

428661774_913062140828003_530205592

穂高峰で大休止。

428665202_913061994161351_8070728_2

竜王山バットレスを眺めながらの昼食タイム。riceball

428690234_913062150828002_117400478

最上神社に無事下山。

低山の連なりですが、ナカナカ歩き応えがありました。

お天気に恵まれて、意外と暑かったので、ビックリ coldsweats01

ご当地アルプスには、本当に地元愛が感じられますね。

どこに行っても「おらが山」が在って、山を愛するハイカーが

しっかりと山を守ってくれています。

Thumbnail_img_2967

そしてヤマケイの最新号も「全国ご当地アルプス」の

大特集となっています。

ご当地アルプスを巡る山旅 は、これからのトレンドになりますね。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年2月14日 (水)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                   。

2月14日は愛媛県南予エリアの宇和島市の沖に浮かぶ、

九島(くしま)を訪ね、島の最高峰の鳥屋ヶ森(とやがもり)に

登る... 島歩きの旅に出掛けました。

P2140043

九島は宇和島市の西の沖合3㌔に浮かぶ、周囲約10㌔の島で、

漁業と柑橘類の栽培が盛んな有人の島になります。

それではレポートです。enter

P2140005

2016年に九島大橋が完成し、宇和島と橋でつながり、

アクセスが容易になりました。

今回は折角なので、宇和島側から橋を歩いて渡り、島に上陸。

橋の先には既に最高峰の鳥屋ヶ森が見えています。eye

標高は322mですが、意外と高く感じられます。

P2140011

上陸後は登山口まで、海沿いの外周路を歩きました。

海は透明度が非常に高く、魚影も確認出来ましたぁ。fish

漁船が物凄く沢山、係留されていて、ビックリsign01

対岸には鬼ヶ城山系の山並みが広がっていましたが、

雪は全く確認出来ませんでした。

P2140016

「蛤/はまぐり」→「百之浦」→と集落を越えれば、

今回の登山口となる「本九島」の集落が見えてきました。

結構家並みが密集しています。車の往来も多かったです。

P2140023

本九島の路地を北に進み、山に取り付きます。

住民の方から声を多く掛けて頂きました。

「今日は暖かくて歩くのには良いねぇ」happy01

「どこまで行くの?」「がんばって、ね」

島の方は気さくで、とても親切な方ばかり...

P2140032a_3

と、云うことで...海抜0mからの登りになりました。

登山道は整備されていて、歩きやすかったですね。

短時間で登れますが、結構な急登もあり、侮れません。

P2140033

振り返ると先程の本九島の集落が眼下に。

ジグザグの登りで汗が吹き出しました。sweat01

天気予報では終日、曇り。夕方から雨予報でしたが、

結局 晴れ時々曇りで、お天気には恵まれましたね。

気温は20℃近くまで上昇し、4月並みの陽気だったです。

P2140036

路面は砂地っぽい所が多く、落ち葉が積もって、

滑りやすい箇所も...danger

P2140043_2

中腹迄は柑橘栽培の畑を抜けたりする道のり。

海が広がって、「島の山に登っているなぁ~」

そんな雰囲気が満喫出来ますheart04

P2140056

2つの道路を越えれば、上部は暖洋性の木々が立ち並ぶ、

美しい森が広がっていました。

P2140062

標高322mの島の最高峰、鳥屋ヶ森に登頂 \(coldsweats01)/

残念ながら木々が高く、眺望はありませんでした。

山頂で宇和島の道の駅で購入したお弁当でランチriceball

P2140070

P2140078

P2140079

往路をスリップに注意しながら慎重に歩き

車道に下りてきました。

P2140086

朝は海辺、昼からは山腹を歩いて、島歩きを愉しみますnote

山腹道路からは、先程登った頂上が見えています。eye

P2140087

道沿いには水仙が植えられ、春を謳歌。

P2140096

島民の有志が3年の月日を掛けて手作りした公園、

通称「あやか圓」に立ち寄り、標高約150mからの

海の展望を愉しみ、しばし休憩~。

P2140103

宇和海を眼下に見下ろす道のりが続きますgood

P2140110

果樹園も随所に現れて、たわわに実った黄色の実と

濃い緑の葉っぱとの美しいコントラストが谷を埋め尽くし、

それがまた青い海に絶妙に映えるんですよね。heart01

P2140126

梅も満開で、清楚な香りを漂わせて...

P2140136

眼下に九島大橋が現われると歩行も最終盤です。

【歩行データ】

歩行距離:8.36㌔   行動時間:4時15分

総上昇量:416m   総下降量:405m

消費カロリー:1,272カロリー

P2140145

アフターウオークは、宇和島名物の「宇和島ちゃんぽん」を

美味しく頂きました。野菜が多くてヘルシーで、魚貝の

だしスープが絶品でした。happy01GOOD!

春間近の島旅を満喫して、心癒されて、帰路に就きました。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年2月13日 (火)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                               。

前回非常に好評だった兵庫県小野市にそびえる...

「日本一低いアルプス」と称される 小野アルプスへ、

再び挑戦してきましたぁ。

P2120057

2月12日、三連休の最終日は、曇り時々晴れで

まずまずの天気に恵まれました。

登り始めは約5℃で、日中は11℃まで上昇し、

風もそんなに強く無くて、小春日和を思わせる陽気に。

前日降った雨は朝まで残った模様で、路面がしっとりと

濡れていましたが、物凄く滑る感じでは無かったです。

前回はカラカラの乾燥状態で、歩行後はズボン裾から靴までが

砂埃が結構付いていたので、お掃除が大変でした。

登山者は少なくて、40~50人程度に出会い、静かな山旅が愉しめました。

P2120001

今回も白雲谷温泉ゆぴかが登山口で、西への

縦走スタイルで臨みました。

P2120013

本日も幾つも連なるピーク群を下ったり...

P2120019

はたまた登ったりの繰り返し coldsweats01

でも変化に富んだアップダウンは面白くて、

歩行後の達成感が愉しみという猛者もwobblysweat01

P2120022

アザメ峠を境に、東コースから中コースへ。

P2120029

時折出て来る展望も良いですね。eye

この時期は歩きやすさは抜群ですが、春の桜や

ツツジが咲く頃にも是非歩きたいものです。

P2120033

周囲は開けた平野部で、のどかな風景が広がり、

南側には瀬戸内海と工業地帯が見えました。

P2120036

P2120039

そしてお昼頃に、ようやく当アルプスの最高峰の

惣山(そうやま/標高198.9m)に到着sign01

別名 「小野富士」 とも呼ばれるそうです。

P2120042

なにやら、ひそひそ話がぁ...

そう、ここでようやく、あの、噂の、紅山(べにやま)が見えるんです!

皆さん、当然事前学習はしっかりしてきており、興味津々。

P2120045

木の生えていない白い岩稜部が急角度でせりあがっています。

「小野アルプス」の象徴とも云える景色です。

「あそこへ、登るのかぁ」

P2120048

さっきまで青空が広がっていたのに、紅山を前にして、

前回同様、どんより雲が立ち込んできました。

こうなると一気に冷え込んで、寒いんですよね。

腹こしらえをしっかりとして、紅山に挑戦ですnote

P2120051

惣山から一旦岩倉峠へ急降下し、

そして念願の紅山へ。

P2120055

先行パーティが数組いらっしゃいました。

当アルプスで一番人気の場所らしく、

ここを登る登山者はホントに途切れませんね。

思い描いていた紅山を実際間近で見た印象は

どうだったのでしょうか?

P2120058

白雲たなびく青空がパ~ッと現われ、明るい岩稜帯の登りへ。

「傾斜が増して来ましたよ。」

P2120061

やはり手がつい出ちゃいますね。

でも手を付けば、絶対登れますsign03

高所恐怖症の方は、振り返らず、下を見ず、

ただひたすら前の足場に集中するべしgood

P2120063

P2120068

ちなみに下を見ると、こんな感じ~。

かなりの高度感が体感出来ます。

更に、尾根の左右の谷が切れ落ちて見えます shock

P2120072

そして岩倉入口に無事下山。

P2120075

アフターウオークは、鴨池の湖畔の地元で人気のマフィン屋さんを

訪ね、重量感が半端無い特製のマフィンをゲットsign03

そしてゆぴかさんで入浴し、リフレッシュして帰路に就きました。

【歩行データ】

総歩行距離:6.5㌔   行動時間:4時間16分

総上昇量:588m    総下降量:630m

消費カロリー:1546カロリー

ベースキャンプ高松店スタッフ