2022年11月

2022年11月30日 (水)

ベースキャンプ高松店です。

316177214_565439328923621_1482073_2

11月26日は、古くから修行道の山として知られ、兵庫県

姫路市夢前町に在る標高915.1mの雪彦山に登りました。

弥彦山(新潟県)、英彦山(福岡県・大分県)と共に日本三彦のひとつ。

「日本百景」、「ひょうごの森百選」、「兵庫50山」、「関西百名山」、

「近畿百名山」にも選出され、ロッククライミングの名所としても

知られている、人気の山です。

それでは、レポートです。enter

316412183_565439568923597_971248288

登山口の駐車場は満車状態でした。

316409056_565439718923582_672987684

今回の登山口が左側 upwardleft で、下山は右側 downwardleft

時計回りの周遊コースを辿りました。

316198535_565439802256907_520595869

アスレチック登山です。(coldsweats01

316200844_565439618923592_764736430

岩山を見上げながら登ります。eye

317097151_565439875590233_7778770_2  

鎖場に挑戦。

316130687_565439858923568_729532077

岩の割れ目が登山道。 (coldsweats02

316215470_565439398923614_119663623

みなさん、細いから大丈夫です。

316269408_565439478923606_721290454

316290571_565439672256920_566064908

次々と現れる岩場をクリアして行きます。sweat01

316823095_565438842257003_143927680

山頂に到着。

316240228_565439682256919_319191240

展望を楽しみながら昼食です。riceball

316155824_565439608923593_799991866

三角点を目指して周遊開始。

316288457_565439362256951_337566129

三角点に到着。

316309252_565439725590248_806582739

鉾立山に到着。

317092587_565439392256948_135302962

316131194_565439452256942_760895408

沢沿いを慎重に下りました。

316683263_565439815590239_772109004

無事下山終了です。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2022年11月26日 (土)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

11月16日に、高知県の嶺北エリアの四国百名山の

工石山(くいしやま)登りました。

自然豊かな山域で、にはアケボノツツジシャクナゲ

咲き、も素晴らしく、更に整備状況も良く、比較的

登りやすい...と来れば、四国のハイカーの登竜門的な

人気の山のひとつになります。

Dsc00190

それでレポートです。enter

Dsc00164

工石山の南側の「青少年の家」の奥の林道から

歩行開始。人気の山なので、平日でも登山者は

結構いらっしゃいました。

この日はお天気が良く、稜線伝いに東に延びる、

三辻山(みつじやま)のたおやかな山容が見えました。

Dsc00168

ジグザグに少し登れば、「杖塚」。

この山は周遊型の登山道に加え、何本もの

エスケープ道が整備されています。

また四国でも珍しい... 山中におトイレが何か所か、

設営されています。

周遊道は「北回り」、「南回り」が在り、今日は登りが南回り、

山頂を経由し、下りに北回りコースを辿ります。

その分岐が「杖塚」になるんです。

Dsc00172

紅葉が素晴らしい山ですが、見頃はほぼ終わり、

落葉の残り香が微かに感じられる程度でした。

その分、太陽光が射し込み、明るい雰囲気ですnote

Dsc00184

高嶺ではほぼ終わっているリンドウの花ですが、

まだまだ登山道沿いには沢山ありました。

Dsc00187

登山道沿いには幾つかの展望ポイントが在りますが、

南側の高知市内、太平洋の展望は気温の上昇の為に

霞んでいました。

Dsc00190_2

杖塚から、ほぼフラットな山腹の周遊道が

賽の河原(さいのかわら)まで続きます。

Dsc00210

賽の河原からは「シャクナゲ道」を山頂に向けて

登って行きます。

Dsc00218

5月はシャクナゲの花が愉しめる道のりです。

四国の山でシャクナゲの名所はヤセ尾根が

多いですが、ここは特に危険な感じがしません。

Dsc00233

工石山の山頂に到着し、ランチタイムriceball

実にこの山の最大の魅力は、山頂からの抜群の展望sign03

双耳峰で、こちら側は南側、東側の展望が開けています。

条件が良ければ、東には剣山系の名だたる山々が見え

ますが、この日はやはり霞んでおり、梶ヶ森ぐらいまでしか、

確認出来ませんでした。

Dsc00236

双耳峰の北の頂(標高1177m)へ移動。

Dsc00242

北の頂からは北側の展望が素晴らしいです。

左から石鎚山系、赤石山系、法皇山系まで、

手前には嶺北の山々と...

まさしくパノラマビューが広がります eye

Dsc00243

Dsc00244_2

「これは凄いねぇ!」 大展望にご満悦 (happy01scissors

Dsc00247

北回りコースで下山。

Dsc00249

途中で台風の風で横倒しになった巨木に遭遇。

物凄い光景でした。

Dsc00253

白鷲岩に登ってみましたぁ...

「メチャクチャ、怖~い」

高度感に圧倒されます shock

Dsc00255_1

「 バ ン ザ イ ~sign01 

Dsc00263

ゆっくり、入門レベルの歩行を堪能出来ましたね。

Dsc00267

下山後、アフターウオークで、温泉spa へ。

今回はオーベルジュ土佐山さんを利用させて頂きました。

 お洒落な雰囲気で、大自然に囲まれた立地での露天風呂に

浸かれば、「もう最高ですね」 heart04

ベースキャンプ高松店スタッフ

2022年11月25日 (金)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

遅くなりましたが、当店でも11月26日より、

全国旅行割 の 香川県版 の 

うどん県泊まってかがわ の

クーポンの取扱いがスタート致します。

Img_1961

Photo

他府県からご旅行で、香川県へのお出での際に、airplane bullettrain rvcar

また香川県人の県内宿泊のお買い物の際にも、

クーポンでのお買い物が出来ますので、是非、

ご利用くださいませ <(_ _)>

ベースキャンプ高松店スタッフ

ベースキャンプ高松店です。

11月19日は、中国山地の東端に位置する、

兵庫・鳥取の県境に跨る氷ノ山(ひょうのせん/

標高1,510m)に登りました。

316176684_559109509556603_400986455

氷ノ山後山那岐山国定公園の主峰で、兵庫県の

最高峰。また氷ノ山から南方に延びる...美しい稜線で

繋がる三の丸(標高1,464m)は、宍粟50選にも選定。

この2座を縦走しました。

それではレポートです。enter

316308463_559109729556581_102476713

今回は仙谷コース登山口から取り付き、

分岐から三の丸を目指しました。

316322632_559109519556602_540614199

沢を幾つか、渡ります。

315997182_559109669556587_708284478

途中にはが美しい場所も。

315768028_559109646223256_896238459

スキー場のリフト乗り場で一休み。

316419044_559109762889911_404684368

東屋付近で昼食。riceball

315956802_559109679556586_210991173

三の丸に到着。

316007858_559109556223265_515492287

なだらか稜線が、氷ノ山に伸びています。

316176684_559109509556603_4009864_2

三の丸から氷ノ山に続く登山道。

316257638_559109602889927_256500353

三の丸を振り返る。eye

316126770_559109789556575_605971777

氷ノ山に到着しましたぁsign01

315596226_559109632889924_691801622

下山開始。

316096952_559109542889933_6475725_2

ブナ林が続く。

316254971_559109592889928_567912735

氷ノ越えまで下山。

315710953_559109756223245_774005142

氷ノ越えの避難小屋で一休み。

315614859_559109742889913_817962202

氷ノ山キャンプ場に、無事下山。

もうすぐ、雪の季節ですね。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2022年11月24日 (木)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

このから始まった琴参観光主催の遍路道歩き、

「がんばらない遍路道歩き17期」の第3行程が

11月12日に開催されました。

Dsc00066

3回目にして、街中を離れて、いよいよの中へ。

人家も全く無い山岳遍路道を歩いていきます。

いわゆる「遍路ころがし」と称される、お遍路さんが

転がる位の急な坂道が続く...そんな道のりの例えですが、

厳しい反面、自然豊かな山道で「最後まで残った空海の道

とも呼ばれる、誰もが一度は歩いてみたい...

そう願う人気の道でもあります。

それではレポートです。enter

Dsc09896_1

歩き出しは、徳島県吉野川市鴨島町の

四国霊場第11番藤井寺(ふじいでら)

お天気に恵まれて、最高の歩行日和になりました。sun

今まで歩いて来たウオーキングシューズから、

今回はトレッキングシューズに履き替えて、

ザックを背負い、山歩きのフル装備で臨みます。

Dsc09909_1

最初から急な登りが続き、一気に汗が吹き出しました。sweat01

この日の為にダブルストックを用意された方は、

その威力に大絶賛でした。

「ダブルストック、良かったわぁ」 ↾(happy01)↾

Dsc09914

直ぐに体温調整。「暑ければ、1枚脱いでくださ~い」

この日もアンダーウエアにカットソー1枚で十分でした。

「水分も適時取ってくださいね」

Dsc09930

樹林帯xmasの中の遍路道を登って行きます。

急だった道も、幾分緩やかに変わってきました。

「呼吸は吸うから、吐く方に意識してくださいね」

Dsc09932

遍路道沿いには、道の所在を示す遍路石が

ひっそりと佇み、風情が感じられます。

Dsc09962

ゆっくり、ゆっくりと歩を進めて行きました。

どうですか?素晴らしい道のりでしょ?」

きっと多くの方が思い描いていた様な...

「これぞ、THE 遍路道shine」と云える道じゃあないでしょうか?

Dsc09977

最初の経由地、長戸庵(ちょうどあん)に到着。

皆さん全く問題無く、登って来られました。

「これなら大丈夫sign01」(smilegood

Dsc09985_1

展望所からは、眼下に吉野川

対岸の阿讃山脈も見えました。eye

結構登って来ていますね。

Dsc09995

そして再び急登と変わり、一つ目の山登り区間が終了。

この日は出会う登山者は少なくて、とても静かな山道でした。

Dsc00014

そして林道歩きを経由し、柳水庵までの

最初の下りに入りました。

Dsc00031

かつては遍路宿も在った柳水庵(りゅうすいあん)へ。

名前の通り、から湧き出るが流れる...

お昼の休憩にはもってこいの場所。

Dsc00037

ザック゚で担いできたお弁当を美味しく頂きました。riceball

今まではバスに置いておけたお弁当でしたが、

少しでも軽くしたい...そんな工夫が随所で見られました。

Dsc00043

さぁ、お腹も満たされたので、

午後の歩行も頑張ってぇ(happy01

Dsc00059

柳水庵からは、2つ目の登りのスタートsign01

平らな道のりではお喋りが出来ても、少しでも

傾斜が急になると静かになるので、反応が分かり易いです。

Dsc00067

2つ目の登りのピークは、一本杉庵(いっぽんすぎあん)xmas

その直下で、物凄い光景に遭遇したのでした (wobbly

皆さん、スマホ撮影に必死sweat01

Dsc00066_2

石階段の上から...射し込む一筋の光shineshineshine

その先に、白く光り輝く人影。

それはまるで、その人影に導かれる...光の道の様で、

神秘に満ち溢れていました。

Dsc00070_1_2

そしてその人影の正体は、大師像だったんですよね。

本当に奇跡的な光景との遭遇でした。

この日、この時間、この天候で無ければ、

決して見られなかったのですから...

Dsc00073_2

「良く、歩いて来ましたね。これからも導いて差し上げます」

そう仰られている様で、荘厳、神聖、奇跡的な時間でした。

背後の巨木は左右内の巨杉で、左右に分かれた樹間から、

ちょうど太陽光が射し込んで大師像を照らしていました。

そしてその後、数分で光の道は消えたのでした...

ちょっと不思議な体験に、一同興奮が収まりませんでした。

Dsc00098

一本杉庵からは、2つ目の下りがスタートsign01

物凄い急下りは、どこまで下るのでしょうか?

Dsc00100

ここでも金剛杖やストックが重宝しました。

Dsc00101

谷を隔てて対岸には、次の札所が在る焼山寺山が

見えて来ました。わざわざ下って、また登り返すので、

気力が萎えてしまいます。

が、これもお大師さんから頂いた試練かも。

「頑張りどころですよ。」

Dsc00110

今回初めての人里の左右内(そうち)集落に下山。

この辺りは柑橘類と梅の栽培が盛んです。

Dsc00123

本当に谷底まで下って来ました。

ここからが最後の登りのスタート。

Dsc00129_2

Dsc00135

Dsc00140

アップダウンを伴う厳しい行程で、特に夏場は

足がつる人が続出する所です。

最後の気力を振り絞り、ジグザグの道のりを

登って行きました。upwardright

Dsc00153_1

Dsc00159_1_2

登り着いたら、そこは紅葉が広がる別世界 maple

 

四国霊場第12番札所焼山寺(しょうざんじ)の山門へ。

「お疲れさまでした。見事、歩き切りましたheart01 」

Dsc_0577_2

参拝したら、現地のマイクロバスに乗って下山。bus

次回は再びマイクロバスに乗り替えて、この地に戻り、

次なる札所の13番大日寺を目指します。

〈歩行データ〉 レベル:初中級★★

行程時間:7時間45分  歩行距離:11.10㌔

消費カロリー:2,288カロリー

平均スピード:1.4㌔/h

総上昇量:1,218m   総下降量:595m

最高高度:791m    最低標高:79m

ベースキャンプ高松店スタッフ

2022年11月23日 (水)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

11月9日は高知県香美市物部の白髪山に登りました。

四国では白髪山が2つ在り、こちらを「物部白髪山/

ものべしらがやま」と、呼ぶことが多いです。

Dsc09761

稜線部の紅葉はほぼ終わっていましたが、

お天気に恵まれて、周辺の山並みの眺望が

素晴らしく、大満喫出来ましたぁ。 \ (happy01)/

それではレポートです。enter

Dsc09628_1

香川県からのアクセスは結構長いですが、

途中のの名所「西熊渓谷」から見上げた

山並みのshineは、陽を浴びて輝いて、

ほぼ最高の見頃を迎えていました。

Dsc09639_1

今回は白髪山駐車場から林道を歩き、

剣山~三嶺縦走路上の白髪避難小屋に登り、

白髪山山頂を経由する...右回りの周回コースを辿ります。

レベルは入門~初級レベル★*

別府峡に通じる林道は崩落の為に途中通行止めなので、

車がほぼ通らない林道を緩やかに下って行きます。

Dsc09644

Dsc09649_2

林道から山に取り付きましたが、いきなりの急登。sweat01

周囲には落葉の木々が広がり、木漏れ日降る道のりは

明るくて気持ちが良いですが、眺める余裕はありません。

Dsc09652

大雨、台風の影響で、登山道が崩れている箇所も

幾つか在り、初見でルートファインディングは

少しだけ大変かも... 滑落も要注意danger

Dsc09672

森林限界を越えて、一面カヤや笹の原っぱが広がる

主稜線(標高1600m付近)まで来ましたぁ。

Dsc09674

目の前には白髪避難小屋。

遠くに日本百名山の剣山と兄弟峰の次郎笈も見えています。

空気が澄んで、遠くまで良く見えましたぁ。eye

Dsc09683

風が少しだけ吹いていましたが、

そんなに寒くはありませんでした。

避難小屋近くの窪地でランチタイム riceball

この所天候が安定しており、剣山系の縦走者も多く、

この日は4パーティ9名に出会いました。

どの方もお天気が良く、とっても楽しそうnote

Dsc09684

時間も余裕が有るので、お湯を沸かし、ミルで豆を挽き、

本格的なコーヒーをゆっくり味わいました。cafe

Dsc09691_1

避難小屋からは進路を南西に、稜線を辿ります、

Dsc09697_1

「白髪ノ別れ」が今日一の展望ピークsign01

北側には、天狗塚から三嶺に連なる山並み。

稜線沿いは笹原帯が広がる、四国の高嶺らしい風景です。

Dsc09709_1

百名山の剣山、石鎚山以上の人気を誇る...

三嶺(みうね、又はさんれい)は幾つものピークを隔てた先に

ドッシリと横たわって、抜群の存在感sign01

日本二百名山で、標高は1894m。

ここからだと、約2時間の距離。

Dsc09717_1

東側には(左)剣山(標高1955m)、

(右)次郎笈(標高1930m)。

ここからだと、約5時間30分の距離です。

Dsc09719

十分展望を満喫したら、白髪山に南下しましょう。

広葉木はすっかり落葉していました。

Dsc09726_1

縦走路から南東には、「四国一危険な山」と云われる...

双耳峰の石立山。標高は1707.7m。

ここからだと、約8時間程の距離。

Dsc09730

冬枯れの樹林帯の尾根道が続きます。

アップダウンもほどほどの道のりで、

のんびりと歩けるのが嬉しい!

この辺りは、鹿の食害が目立ちました。

Dsc09736

笹原が広がる、白髪山のピークへ。

白髪山の標高は、1770㍍。

ここだけの往復ならば、入門レベル

Dsc09759

山頂北の岩のテラスへ。

眼下には西熊渓谷、そして対岸には剣山系の

名だたる峰々の連なりが広がります。eye

Dsc09746_2

三角錐の山容が際立つ...天狗塚(標高1812m)。

右側に双耳峰の様に見えるのが、天狗峠。

Dsc09755

長大な山容が幻の様に感じられる...

綱附森(つなつけもり/標高1643.2m)。

右奥には土佐矢筈山(標高1607m)も見えています。

Dsc09768

物部白髪山を下山。

笹原に白い巨石が際立って見えます。

Dsc09776

無事下山したら、最近の個人的なご褒美は、

オピネルナイフで剥くご当地の柿ですheart01

地元の産直に立ち寄り、色んなモノを物色するのが、

本当に愉しみです。

Dsc09778

アクセス道では、山鳥、鹿に出会いました。

「後は熊かなぁ?」と思っていたら、

国の天然記念物のカモシカさんの登場sign01

<歩行データ>

行動時間:4時間40分  歩行距離:5.69㌔

消費カロリー:1831カロリー

平均スピード:1.2㌔/h

総上昇量:523m 総下降量:541m

最高高度:1769.8m白髪山ピーク

最低高度:1364m登山口

ベースキャンプ高松店スタッフ

2022年11月22日 (火)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

本日より、ザ・ノースフェィス」コーナーにて、

アウトレット商品の販売を開始致しております。

通常価格の30%OFFで販売中!

Img_1947

こちらはメンズのアウターです。

Img_1948

ダウンもありますよ。

Img_1949

こちらはレデースコーナーです。

黄色のタグ札が、対象商品になります。

数に限りがありますので、是非お早目にsign03

ベースキャンプ高松店スタッフ

2022年11月21日 (月)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

世界でも類を見ない都市隣接周回型の

「広島湾岸トレイル」。

2018年から歩き始めて、遂に30回目にして、

めでたく最終行程を迎えることになりました。

Dsc09561_1

それでは最終行程のレポートです。enter

Dsc09466

最終行程は、アクシデントで行程の半分しか歩けなかった

広島本コースNO.13の途中からとなりました。

春日野団地で出発準備。

Dsc09468

今回も「着物女子」の広報部長さんが同行してくれました。

最後まで、ありがたいお接待尽くしに、感謝感激です。

最初は「えっ、着物?」と驚くばかりでしたが、今や全然

違和感が無く感じられる自分達が恐ろしい(smile

華やかなピンクの御着物で、最終回に華を添えて頂きましたぁ。

今回は協議会の会長さん、整備部長さんと...特にお世話になった

皆様の同行を得ることが出来て、本当にありがたかったです。

Dsc09472

春日野団地から、権現峠まで登ります。

どのコースも最初の登りが結構急なんですよね。

Dsc09480

権現峠(ごんげんたお)で、主稜線に取り付きました。

本来なら、大町~カガラ山~武田山~火山~丸山~

大茶臼山~己斐峠までの10.8㌔区間ですが、今日は

火山~丸山間に在る権現峠からなので、行程の約半分になります。

Dsc09492_2

峠から主稜線を丸山に向けて登ります。

Dsc09511

時折、小ピークから周囲の展望が開けます。eye

やっぱり眺望が見えると気持ち良いですね。

Dsc09508

北東側に見える山並みは、火山、武田山、間に阿武山...

山腹には少し色付いた紅葉帯も確認出来ました。

Dsc09521

木々のトンネルが続く道のり。

木漏れ日降るトレイルウオークに

心癒されまくり...

Dsc09532

丸山の山頂でランチタイム riceball

思い出話に花が咲きましたが、覚えているのは

現地でありがたく頂いたお接待の数々ばかり...

江田島で頂いた「牡蠣鍋」や藤ヶ丸山での「おぜんざい」、

暑い時期のアイスクリームやご当地和菓子などなど...

Dsc09544_2

木漏れ日降るトンネルがまだまだ続きます。

登ったり、下ったり... 歩きやすい道のり。

Dsc09547

Dsc09550

畑峠で車道に交差し、再び大茶臼山に取り付きます。

Dsc09564

大茶臼山から少し下れば、広島市内を見下ろす大展望sign01

Dsc09561_1_2

協議会の方がこの日の為に、わざわざ横断幕を

作ってくれていましたぁsign03

Dsc09571

お天気にも恵まれて、最高に気持ちの良い

ラストトレイルを歩くことが出来ました。

今まで歩いて来た道のりが広がる大展望を前に、

達成感が込み上げて来ました~。

Dsc09586

己斐峠(こいとうげ)に下山し、遂に歩行完了。

  \(happy02)/   \(crying)/   \(happy01)/  「ヤッタ~」

<最終行程データ>

行動時間:4時間20分  歩行距離:5.02㌔

消費カロリー:1446カロリー

平均スピード:1.2㌔/km

総上昇量:439m 総下降量:433m

最低標高:己斐峠200m 最高標高:丸山457m

Dsc09587

最後は宇品の思い出のかき小屋へheart04

Dsc09589

Dsc09595

広島名物の牡蠣焼きを囲んでの打ち上げ会。

Dsc09599

30開催で全ての行程を歩いた完歩者は3名でした。

やはり途中のコロナの影響が大きかったですね。

47の山、60の峰、14の峠、18の河川、

3つの瀬戸、4つの島を越えて来た長大な

道のりは、どれも感慨深いです(weep

この間、西日本大豪雨や新型コロナ蔓延の

影響をもろに受けて、大変な山旅になりました。

こうして歩き通せたのも参加頂いた皆さんの熱意と

現地の広島湾岸トレイル協議会のガイドの皆さんの

温かく、そして頼もしいサポートのおかげだと思っています。

本当にありがとうございました。<(_ _)>

終わったしまえば、楽しい思い出ばかり...

広島湾岸トレイル~、是非チャレンジしてみて下さい。

遠く四国は香川から、トレイルの発展をお祈りしています。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2022年11月15日 (火)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

四国の高嶺のはすっかり終わり、

は、山麓へと下ってきましたぁ。

季節は、を迎えつつある様です。

11月半ばになり、当店では、次の季節を迎えるべく、

「雪山準備コーナー」を作成中でしたが、

本日、ようやく完成!

Img_1946_2

Img_1939_2

この冬から、「雪山に登りたい」と考え中の方から、

「もうすぐ雪山...待ち遠しいょ」との経験者の方まで、

ご来店をお待ち致しております (happy01)/

 

Img_1945

雪山専門シューズ・コーナーです。snow

雪山入門者用も、北アルプス、八ヶ岳等のレベルの靴も、

徐々に入荷して来ています。

毎年、厳冬期前に欠品しますので、是非お早目にsign01

Img_1943

こちらはアイゼンコーナーです。

近年人気のチェーン・アイゼンから、一番人気の6本爪、

そして10本・12本爪の本格仕様まで、ほぼ揃いました。

ご購入の際は靴との相性が重要なので、是非実際に

「靴」と「アイゼン」を合わせてみて下さいね。

先週末には深雪対応のワカンも入荷sign01

昨年ワカンは速攻で完売したので、入荷即購入

された方もいらっしゃいました。

Img_1942

そしてピッケル関連です。

ストレートやベントタイプ、付属品の

リューシュも揃っています。

本日はショベルとプローブも入荷sign03

店頭エントランスには、ビーコンも販売中。

雪山訓練の際にも必須装備品になります。

Img_1940

またヘルメット・コーナーにも、追加がありました。

毎年、ドンドンと軽量化が進んでいますね。

Img_1944

スリング・カラビナ・ディバイス類も...

2210_winternewarrival1080_2

雪山に限らず、冬の山歩きに、アウトドアライフに

ご活用頂けるウエア類やギア類が続々入荷中sign01

お気軽にご来店、お待ち致しております。

ベースキャンプ高松店スタッフ一同

ベースキャンプ高松店です。

11月10日から2泊3日で、南九州の日本百名山の

霧島韓国岳と開聞岳の2座を登りました。

315314035_553603000107254_415252247

レポートです。enter

11月10日は高千穂河原で、天孫降臨御神火祭りが

行われるので、夕方はお祭りに参加しました。

314580462_553603063440581_208081961

コロナ過で3年ぶりの開催となった天孫降臨祭の

御神火を間近で見学しました。

    mist      mist      mist

翌日は神が降り立ったと云われる高千穂峰を見ながら、

韓国岳を大浪池に縦走しました。 run

314944208_553603036773917_891247434

韓国岳へ登る途中。正面には韓国岳。

314037196_553602880107266_135215241

3合目辺りから、硫黄岳の噴気孔。

315450953_553603086773912_501802501

韓国岳の山頂から新燃岳、高千穂峰。eye

「大自然の営みを感じる~ (wobbly)」

313415189_553602963440591_881182619

大浪池の上部にうっすらと円錐形の開聞岳が

見えていました。

314956040_553613633439524_2103924_2

紅葉は終わっていましたが、大地の造形美に

ただ、ただ感動です。

エメラルドグリーンの湖面がナントも神秘的 heart04

    mist      mist      mist

315050956_553613670106187_563904927

指宿に宿泊して、翌日は開聞岳へ。

314950411_553608993439988_388784087

山頂ではガスっていました。小雨がぱらつきましたが

無事に下山しました。

ベースキャンプ高松店スタッフ