2022年10月29日 (土)

大山古道 ~山レポート~

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

10月27日は、鳥取県の伯耆大山の東側山麓の

川床~一向平区間の古道を歩いて来ました。

大山町から琴浦町への町境越えの道のりです。

Dsc09345_1_2

中国自然歩道にも選定されていて、かつては

大山参拝と牛馬市の往来の為に、江戸時代に

整備された古道になります。

天候は晴れ時々曇り。お昼の大休峠で気温は約9℃。

寒いと思いきや、風はほぼ無くて、アンダーウエアと

薄手のカットソーの2枚で、ほぼ歩けました。

それではレポートです。enter

Dsc09246_1

25日に大山では、初冠雪が観測されましたが、

行きの車窓からは頂上部にうっすら白い雪が見えました。

Dsc09250

歩き出しは大山本峰の北側の川床登山口。

平日にも拘わらず、駐車場は既に満車状態。

実は隠れた紅葉の人気コース。

ここを起点に、今回は縦走スタイルで、

下山口の一向平までの約9㌔の道のりを歩きます。

Dsc09255

コース上には真新しい標識が設置されて、

とても心強く感じられました。

昨年はコース上で台風に因る倒木の為に、途中で

通行止めだったので、久々の通り抜けになります。

Dsc09258

阿弥陀川を渡り、山並みに取り付きます。

笹原の下草に、ゆったり間隔で自然林が立ち並び、

息苦しさが無い...本当に気持ちの良い登山道です。

Dsc09265_1

山腹を縫い歩く道のりですが、周囲は秋色に

少しずつ色付いている感じがしました。

この辺りで標高は800㍍ぐらい。

Dsc09279_1

高度を上げて行くに連れて、秋色の度合いが

変わってくるので、ドンドン期待が高まりますよね。

陽射しもちょうど出て来て、良いあんばいです。

Dsc09292

登山道の整備状況はとても良いのですが、

今回は路面に結構水が流れていました。

厳しい登りも余り無く、緩やかな登り、

もしくはフラット道も出て来て、歩きやすいです。

Dsc09301_1

標高900㍍辺りはこんな感じ。

随分葉が緑から黄色、オレンジ、赤と豊かな色彩を

見せてくれる様になりましたぁ。

 紅 葉 帯 に 突 入 sign03

 maple run maple run maple run maple

Dsc09321

途中には石畳の風情のある道も出てきましたが、

苔むした石畳の上はスリッピーで、かなり危険danger

陽が射し込んで、気分も最高ですnote

Dsc09326

前方に矢筈ヶ山(標高1358.4㍍)が見えて来ました。

今日の最高所で、昼食予定地の大休峠はもうすぐです。

Dsc09334

標高1112㍍の大休峠(おおやすみとうげ)に到着。

ここは4差路で登山道の要の場所。避難小屋も在ります。

周辺の紅葉もまさに最高の状態でした。

紅葉を愛でながらのランチriceball

Dsc09336_1

大山方向には、宝珠尾根から続くユートピア

避難小屋も見えていました。eye

山の上部は積雪の影響でしょうか?

紅葉カラーは皆無でした。

雪も随分解けて、白⇒紅葉⇒緑 の三段紅葉に

期待していましたが、残念 (weep

Dsc09341

昼食後は、一向平への下り行程へ。

Dsc09345_1

矢筈ヶ山の山腹をトラバースしますが、

ちょうど南面に当たり、風が弱い分、

落葉が少なく、紅葉を存分に愉しめました。

Dsc09351_1

大山の東壁方向ですが、本峰はこの奥に隠れています。

Dsc09357

この日の紅葉のベストは、大休峠南西の

標高1100~900㍍周辺でした。

道の上にも、横にも、下にも秋色がいっぱい(happy01

Dsc09376_1

矢筈ヶ山の南から、大休口まで降下がスタートdown

何ヶ所も路肩が狭く、スリリングなコーナーリング

ポイントが有り、本ルートの要注意箇所ですsign03

Dsc09380

この標識で距離が一目瞭然。ありがたいです。

Dsc09397_1

紅葉木の背後には、烏ヶ山(からすがせん)

Dsc09398_1

Dsc09402_1_2

コース上にはブナやミズナラの木々が多くて、

どちらかと云うと黄葉の道なのですが、この下りでは

モミジ、ナナカマドも有り、紅葉が楽しめます。

Dsc09413

大休口まで下って来ました。危険個所を

通過し、ちょっぴり安堵していたら、

Dsc09416

Dsc09419

先の徒渉ポイントの水かさが意外と多くて、

ビックリ(wobbly)。

でも何とか、無事にクリア。

Dsc09431_1

水音が大きくなって来ると、大山滝が近い証拠。

Dsc09437_1

日本の滝百選にも選定された名瀑の大山滝。

しばし自然美を鑑賞。eye

Dsc09441

登山道が川と化していました。

雨の日や降水後の催行は微妙ですね。

Dsc09448

そして吊り橋を渡れば、

Dsc09452

Dsc09453

本日最大の人工物の急な階段上りが待っていました。

余りの急傾斜を前に皆さん、もう笑うしか無かったです。

「ここを越えなければ、帰れない...」

Dsc09457_1

遥か頭上には雪を抱いた大山本峰がようやく、

顔を出してくれました。

Dsc09460

標高600㍍ぐらいまで下って来ましたが、

周辺の山並みの紅葉はまだ先ですね。

Dsc09462_1

無事、一向平に到着。楽しい道のりでした。

歩行距離:約9㌔  行程時間:約6時間

総上昇量:約546m 消費カロリー:1900㌍

  rvcar   rvcar   rvcar   rvcar

回送担当者のとびきりの大山の写真のおまけpresentです。

Image2_2

大山紅葉の撮影ポイントの鍵掛峠からの写真camera

Image1_2

それと紅葉の山並み。

紅葉の山旅は、まだまだ続きます...

ベースキャンプ高松店スタッフ