2022年10月

2022年10月18日 (火)

ベースキャンプ高松店です。

10月15日は、鳥取県東伯郡琴浦町と日野郡江府町との境にある、

大山山系の一つ『烏ヶ山』(からすがせん)、

標高1,448mに登りました。

310528139_526653062802248_526496805

大山主峰の南側に位置し、遠くから見ると

カラスが羽を広げたような姿に見えることが、

この山名の由来。eye

310519637_526653286135559_298534139

ピラミダルな山容から、「山陰のマッターホルン」

と呼ばれる鋭峰なのです。

310522226_526653686135519_109389688

今回はキャンプ場登山口から、山頂を経て、

新小屋登山口へ下山するコース取りでしたが、

キャンプ場登山口コースは平日は工事の為通行止め、

土日のみ通行可なので、注意が必要です。danger

310555461_526653452802209_657506932

それではレポートです。enter

310478859_526653729468848_120850168

朝の歩き出しの時点では、ガスが掛かっていました。

310487178_526653582802196_468075530

ガスで靄って、ナントも幻想的です。

そして青空が見えて来ました。

天候回復に期待 (happy01

310457119_526653299468891_510709084

 

310600612_526653076135580_796425260

笹漕ぎが済むとフィックス・ロープを頼りに、

急登が始まる...

 

310478859_526653326135555_866548046

「ヤッホ~heart01」 

「ガスよ、上がれぇup

通称、宇多田岩でテンションは上がりますねぇ。

310483135_526653519468869_179685264

山頂直下です。かなりの高度感sweat01

「がんばってぇ~」

310574165_526653502802204_448575089

山頂へ登頂しましたぁsign03

310526739_526653462802208_675413175

大山南壁が見え隠れ...

310490052_526653412802213_317360714

周囲には紅葉帯も確認。

が着実に進んでいます。

308619889_526653669468854_136406896

310473217_526653376135550_335802488

下山時にはブナの美しい美林も...

309205491_526653602802194_379183829

無事下山。

「メチャクチャ、面白かったですsign01

ベースキャンプ高松店スタッフ

2022年10月16日 (日)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

今回は「遍路道歩き」のサポートで役立っている...

スタッフが実際に使っているアイテムの紹介です。

Dsc08366_2

まずは実際に使っているシューズになります。

先頭と最後尾の歩行スタッフが履いているのが、

奇しくも同じメーカーになりましたぁsign01

スイス初の新鋭ブランドのON/オンです。

緑色はCloudultra100/クラウドウルトラ100。

黒色はCloud5 Waterproof/クラウド5 ウオータープルーフ。

とにかく軽量で、履きやすくストレスフリーの履き心地。

加えてアウトソールのクラウドテック技術に依る、抜群の

クッション性能がアスファルト道から固く突き上げて来る衝撃を

和らげて、ヒザ等への負担を軽減してくれるのです。

特に市街地の中~長距離を歩く際には、とても重宝します。

On

また和らげると同時にソールの復元力で力強い蹴り出しが可能に!

推進力にもなってくれるのです。

Onsono2_6

当店ではONコーナーを設営して、試し履きも可能です。

Cloud5、Cloud5Waterproofを中心に品揃え中sign03

気になる方は、是非sign03

    run     run     run    

そして、札所で頂く納経類背負って、

歩くザックはこちらenter

Dsc08409

MAMMUT Trion Spine 50 ¥42,900(税込)重量:2200g

20冊以上の納経帳や白衣を持って歩くのにも

十分耐えられる頑強さ

独自のサスペンション、高さ調整システムで、

登降時にも快適動作を保持

アルパインザックとしてお使い頂けます。

容量50L。

そして何よりもフロントのファスナー開口部が大きく、

荷物の出し入れが、とても楽ちんsign03

ホラ、こんな感じです。

狙った荷物を簡単にピッキングが可能です。

これは本当に良いですsign03 (happy02GOOD!

Dsc08407

海外旅行にも、長期の旅行にも最適ですね。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2022年10月15日 (土)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

10月8日は、琴参観光主催の「がんばらない遍路道歩き」

第17期の第2行程が開催されました。

Dsc_0116509_1

今回は徳島が誇る長大な吉野川を、北岸から南岸に

渡る行程で、四国霊場の札所を、4箇寺巡ります。

天気はほぼ曇りcloud。最低18℃~最高22℃。

前回は昼から過酷な暑さになり、大苦戦でしたが、

今回はかなり快適に歩けた様子。

参加者全員、めでたく完歩されましたsign03

それではレポートです。enter

Dsc08321

本日の歩行開始点は、前回の終了点の四国霊場

第7番札所の十楽寺からです。

Dsc08324

Dsc08329

本日も撫養街道(むやかいどう)を西進します。

かつての主要街道だった道のりには、住宅が立ち並び、

各お庭には手入れの行き届いた花や木が印象的でした。

どうしても目がキョロキョロしてしまいます。eye

白衣や菅笠を着用していなければ、挙動不審な歩行集団だと

思われても仕方ありませんね(笑)

Dsc08334

次なる8番札所の立派な山門が見えてきました。

高さ13㍍を誇る造りで、四国最大級の大きさ。

春には桜並木が美しい撮影ポイントなんです。

Dsc08341_2

四国霊場第8番札所熊谷寺に到着し、参拝。

境内では立派な多宝塔とご詠歌が流れる...

独特な雰囲気を持った札所です。

7番leftright8番は、約4.2㌔。

Dsc08359

8番からは約2.4㌔で9番なので、近い距離ですね。

北には阿波と讃岐を分ける...阿讃山脈が横たわっています。

ちょっぴり、のどかな田園風景に心和まされます。

昔は一面田んぼで覆われて、次の9番札所がよく見えて、

「田んぼの中の法輪さん」とも呼ばれていたそうです。

Dsc08366

四国霊場第9番札所、法輪寺を参拝。

四国霊場公認先達と一緒に読経を唱えます。

あ、当ツアーは宗教的な拘束は全く無いので、

参拝をしなくてもOKです。ホント、自由です。

Dsc08374

撫養街道を更に西進して行きます。

不思議ですが、この辺りのおうちのお庭には、

柿の木が植えられていることが多かったです。

もうすぐ色付いて、美味しくなりそうです。

Dsc08375

9番から約3㌔弱の歩行で、10番の参道に到着。

ここから、標高差約90mを登り、山中のお寺へ。

「初登り」チャレンジ。(happy01up

Dsc08380

入り口から本堂までは約700mで、

なんと階段が333段もあります。

「ここを登るの?」 (coldsweats02

誰もが驚く急な階段が、頭上に延びています。

Dsc08381

次の「遍路ころがし」の行程への試金石となる登りsign03

皆さんの足取りをチェックしたら、ほぼ大丈夫そうかな?

「ホッ」と安堵したのでした。

Dsc08411

四国霊場第10番札所切幡寺を参拝。

参拝後、境内でお弁当を開かせて頂きました。riceball

Dsc08422

1番から延々と続いて来た撫養街道の西進も

ここで終了。今度は一路、進路は南へ。

阿讃山脈の麓から、遠くに見える徳島平野南岸の

低山帯の麓を目指して、午後の歩行を再開。

Dsc08432

そしていよいよ吉野川の土手を登り、中州へ。

Dsc08437

吉野川の中州にある広大なエリアは善入寺島呼ばれる、

約500ヘクタールも在る、日本最大の川中島だそうです。

この辺りは川の流れが2本在り、まずは大野島橋で、

北側の流れを渡ります。

河原では、のどかな釣りを楽しむ光景も。

Dsc08444

まるで北海道を連想させる様な ...

周囲に人家が全く無い、広大な耕作地が広がる中、

1本の道を突っ切って歩いて行きます。run run run

でも一旦台風などで大雨が降ると中州は冠水することも。

そして北側の阿波市と南側の吉野川市の市境に当たります。

Dsc08459

南側の本流です。地元香川では決して見られ無い

水量に圧倒されました。

Dsc08476

ここは歩き遍路では欠かせない撮影ポイントcamera

吉野川に架かる川島潜水橋とお遍路さんは、

絵になる構図なのですsign01

Dsc08460

河原にそよぐ風が心地良く、も澄んでいて、

とてもキレイheart01 テンションも爆上がりup

Dsc08479

川島城のすぐ横を通り、吉野川南岸を歩いて行きます。

Dsc08486

10番leftright11番間は、約9.3㌔と長め。

一旦進路は逆向きに戻る様に、東進します。

Dsc08492

本行程の最終点、四国霊場第11番札所藤井寺に無事到着。

お疲れさまでした。今日の歩行距離は、約20㌔。

第1回目よりも3㌔ほど長く歩きましたよ。

Dsc08495

さて次回は...

今までの風景とは一変の、完全な山岳路へ。

第3回目にして、歩き遍路史上最大の難所の

藤井寺~焼山寺区間の「遍路ころがし」の登場です。

登って、下って、登って、急激に下り、最後急激に登る、

そんなアップダウン連続の、累積標高差1100㍍を誇る山岳行程。

でもここが一番人気のコースでもあるんです。(happy01)/

「最後まで残った空海の道」と呼ばれ、手つかずのが残る道のり。

是非、その人気の秘密をご体感ください。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2022年10月14日 (金)

ベースキャンプ高松店です。

10月9日は、島根県中央部の太田市と飯南町にまたがる、

日本二百名山の三瓶山(標高1126m)に登りました。

310022752_521179616682926_381840169

中国地方でたった2つの活火山のうちのひとつで、

最後に噴火したのは、約4000年前。

主峰の男三瓶山はじめとする複数のピークが「室ノ内」と

呼ばれる窪地を囲むように連なる山容。

310041347_521179800016241_187409512

今回は西の原から、男三瓶山を越えて、

北ノ原に下山する縦走コースを取りました。

310051733_521179723349582_146399205

防災航空隊のヘリが登山者の救助中です。danger

309606376_521180100016211_488495239

西ノ原の展望が開けました。eye

310092623_521179673349587_280111603

結構、急ですね。sweat01

310060839_521179923349562_785206508

310083570_521179956682892_546873733

山頂はススキの草原が広がり、360度の抜群の展望。

310109152_521179856682902_564856280

山頂で山座同定。eye

310054533_521179786682909_231582526

男三瓶山山頂に到着。

309865146_521179666682921_156994962

室ノ内が眼下に見える。

310060839_521179700016251_173536338

女三瓶山。

310097587_521179623349592_482028363

展望台は強風が吹き荒れる。

310069654_521180020016219_126298234

避難小屋で昼食タイム。riceball

310080032_521180013349553_448275497

北ノ原に無事下山終了。

310034127_521179876682900_754662432

『満壽の湯』spa で心も身体もリフレッシュ。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2022年10月13日 (木)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

10月10日(月)に、高知・愛媛の県境の石鎚山系

東エリアの平家平と冠山の2座の縦走を愉しみました。

Dsc08591

笹原が広がる稜線には、所々にが現れて、

まさに見頃を迎えつつある...今もっとも、四国で

秋山登山愉しめるエリアじゃあないでしょうか?

今のところでは、今年最高の紅葉だと感じました。

登山道の整備状況は、笹が伸びている場所はありますが、

概ね良好だと思います。ただ路石のスリップに要注意danger

それではレポートです。enter

Dsc08507

今回の登山口は、高知側の高薮(たかやぶ)登山口。

*最もアクセスの良い、林道笠成線が9月の台風の影響で、

 路面崩落箇所が在り、通行止めになっています。

  今回は林道足谷線を利用しました。

Dsc08510

平家平への「直登コース」とも呼ばれる道のりですが、

意外と短時間で登れる、かつての高知総体で

整備されたコースでもあります。

周囲には広葉樹の森...緑のトンネルの歩行は

最高に贅沢な道のりですnote

Dsc08518

尾根道に出ると急登も出てきます。

総体時に真新しく異質に感じた階段も、

今ではしっとりと風景に馴染んでいました。

Dsc08532

美しい森の小径は、ホント心が和みますね。

平家平の1座だけならば、星★の入門~初級

レベルの設定になる位です。

Dsc08536

森林限界を越えて、「さぁ、山頂部へ」という

矢先に、行く手を阻む、この笹原帯が出現(sad

「ダメだ。雨具を装着sign03

Dsc08535

前日夜半から降り続いたで、は濡れ放題...

更に胸の高さまで伸びており、レインスパッツでは、

全く対応出来ません。

Dsc08542

眼下には登って来た尾根が見えています。eye

南の高知側の空は明るくなってきました。

Dsc08553

笹原の1本道を、平家平の山頂目指して、

登って行きますが、スリップ必須の路石も多く、

加えて結構急傾斜でした。

Dsc08558

標高1693㍍の平家平(へいけだいら)の山頂は一面、笹原の草原

最近鹿の食害が進む中、何とか守られていますね。

ここから、冠山の縦走がスタートsign01

Dsc08568

稜線上では南北の風がぶつかり合って、

均衡を保ち、上にガスが湧き上がっています。

Dsc08576

目指す冠山の北面には、色付き始めた

確認出来ましたぁ!

Dsc08586

平家平の山並みが遠のいて行きます。

稜線の南北にはもチラホラ。

約1時間の縦走路には、スリリングな瘦せ尾根や

ちょっとした岩場も在り、高度感も体感出来ました。

Dsc08594

お昼過ぎに、標高1732㍍の冠山(かんむりやま)に到着。

このピークはダイレクトに登れない、登るのに時間が

掛かる山でもあります。 ここでランチタイムriceball

今日は午前中は雨が残る予報だったので、3連休なのに

誰一人として山中で出会うことがありませんでした。

贅沢にも、この山塊を全くの独占状態でした。

次から次へと雲の塊が湧か上がり、石鎚方面の東側の

展望はほぼ皆無。

Dsc08606

冠山を後に、平家平に再び戻ります。

笹原の急降下で、谷側は急な断崖絶壁で、

落ちたらOUTdanger 「慎重にsign03

Dsc08611

冠山が少しずつ、遠のいて行きます。

Dsc08618

縦走路の眼下には、陽を浴びて輝く、

そして風に吹かれてそよぐ...笹の大海原

美しいshine眺めですheart04

Dsc08624

スリリングな岩場をクリアして行きます。

今日はとにかく滑りやすい岩稜に悩まされました。

でも面白かったぁ(happy01)/

Dsc08631

平家平に戻って来ました。

でもいきなりの強風に面喰いましたぁ!

Dsc08640

この頃からは、ようやく東側の眺望も開けて来ました。

遠くに手箱・筒上山らしき山塊が見えました。

Dsc08643

平家平からの下り。

結構、急な傾斜を登ったことが実感出来ました。

Dsc08648

今日はリンドウ、トリカブト、アキノキリンソウの

お花が見れました。オトギリソウは真っ赤に紅葉していました。

Dsc08650

無事下山。

「結構、歩き応えがありましたぁ」sweat01

 xmas   xmas   xmas   xmas

天候:曇り 時々 晴れ

歩行距離:約8.45㌔ 行動時間:6時間40分

総上昇量:830㍍ 最低点:1139㍍ 最高点:1732㍍

速度:1.3㌔/h     消費カロリー:2298カロリー

ベースキャンプ高松店スタッフ

2022年10月12日 (水)

ベースキャンプ高松店です。

10月7日から、2泊3日で、「千人風呂」で有名な酸ヶ湯温泉で

宿泊し、青森県の八甲田山と岩木山に登りました。

309880465_519488056852082_722371568

まずは昨年よりも11日も早い初冠雪snowを迎えた八甲田山へ。

310082989_519487726852115_553218126

初冠雪の2日後に訪れましたが、山頂付近はまだ少し雪が

残っていました。紅葉は標高1200㍍くらいまで降りて来ています。

それではレポートです。enter

309980090_519487356852152_231054673

酸っぱくて白濁したお湯が気持ち良い...酸ヶ湯温泉 spa

浴場はさすがに写せないので、ポスターの写真を。

ご覧の通り、混浴です。

311380360_519487833518771_287314144

酸ヶ湯から約1時間半程で、仙人岱へ。

奥に見えるのは、小岳です。

309921026_519487373518817_663596131

仙人岱から八甲田山、最高峰の大岳。

左斜面に2日前に降った残雪が見えます。eye

309922890_519487900185431_157021815

草紅葉に、チングルマの紅葉がアクセントにsign01

310912756_519487770185444_705227262

山頂直下の急な登りsweat01

310751170_519487940185427_397099482

八甲田山、大岳山頂。

周囲360度ガスっていました。(weep

風も少しあったので、氷点下近い体感です。

309984906_519487576852130_551483052

山頂から北斜面に下るときに、「エビのシッポ」を発見。

前夜の風の強さを物語っています。

310308626_519487980185423_175714864

北斜面は、やはり雪が多かったです。

310002827_519487780185443_961600980

大岳避難小屋でランチrestaurant

昼食に最適です。

309887751_519487716852116_174957130

上毛無岱に延びる木道。

310605990_519488016852086_911779279

紅葉の八甲田」と云えば、この下毛無岱の景色でしょうsign03

309880465_519488056852082_7223715_2

下毛無岱へ下る木の階段。

いつもなら、ズラッと階段いっぱいにカメラを構えた

人の列が出来るのですが、アレ?

311290923_519487806852107_735944782

無事に周回コースを歩き終え、黒石市でリンゴ農園

立ち寄りました。奥には岩木山が望めました。

310384930_519487430185478_450351671

弘前市街地に入る前に田んぼアートを見学。

7種類の稲穂で田んぼにアートを施しています。

310614030_519487530185468_412645308

 こちらは石ころアート。

近くを走る電車と比べると、寅さんがどれだけ

大きいか?が分かります。

アフターウオークも、しっかり楽しみましたぁ。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2022年10月 9日 (日)

ベースキャンプ高松店です。

10月2日に、熱烈なアンコールを受けて、

甲ヶ山(かぶとがせん)、再チャレンジしました。

309227357_513774214090133_611904720

標高1338㍍を誇る山は、鳥取県東郡琴浦町と西伯郡

大山町の町境に在り、伯耆大山主峰から北方向に渡る

稜線上の岩尾根のピーク。

309256983_513774554090099_177068235

まずは船上山(せんじょうさん)に登ります。

独特な山容を見せる屏風岩が見えています。

この日もお天気に恵まれました。

309303012_513774330756788_531664194

船上神社で安全祈願。

309380722_513774630756758_8136674_2

さて、本格的な笹漕ぎが始まりますよnote

309283209_513774424090112_618754519

笹漕ぎに加えて、倒木越えも。

結構、アプローチが長くて、厳しい道のりです。

309211992_513774294090125_7064824_2

前方の稜線の先に、甲ヶ山山頂。

そして言わずと知れたどっしりとした山容の

伯耆大山が背後で幻の様に聳えて見えました。

 

309322318_513774484090106_839052405

ここから200㍍進めば、お楽しみの稜線歩きがスタート。

309305805_513774500756771_463755092

309266467_513774450756776_466764325

「ゴジラの背」と呼ばれる岩尾根が、腰の高さから

身の丈を超すモノまで、様々な大きさの岩石が

約100㍍に渡り、真っ直ぐに延びています。

両脇は低木が生い茂る険しい斜面。

無造作に積み重なった岩石が連なる様子は、

なるほど、「ゴジラの背びれ」を連想させてくれます。

309227357_513774214090133_6119047_2

この日は稜線からの展望も抜群sign03

309211941_513774557423432_259724674

大山の雄姿 eye

手前にはその外輪山達が取り囲んで見えました。

309219982_513774644090090_515657164

 

309258483_513774224090132_828136824

北側には日本海もバッチリsign01

309254170_513774687423419_456418035

長い道のりをピストンし、ようやく下山。

厳しい道のりでしたが、その分達成感も凄いですsign03

ベースキャンプ高松店スタッフ

2022年10月 8日 (土)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

お待たせしておりました、ファイントラック

秋冬アクティブ・ミッドレイヤー入荷致しました。

これからの季節にしっかりとお使い頂けるモデル達です。

同社のカテゴリーでは、L3に属しています。

ドライレイヤーを着て、ベースレイヤーを重ねた、

その次に着るウエアの位置づけです。

Img_1867

L3 M'S ドラウトクロージャケット¥18.700(税込) 重量310g

L3 M'Sドラウトクロージップネック¥15,400(税込) 重量255g

「確かな保温力」「汗処理」両立させた

行動保温着 です。

寒さを感じる環境で、しっかりと使って頂ける実用性に富んだモデルだと思います。

軽くて着心地もソフトで、程好い温もりも感じられます。

四国の秋山~初冬トレッキングに最適ですね (happy01good

Img_1868

詳細は商品タグを是非、ご参照ください。up

   t-shirt    t-shirt    t-shirt    t-shirt

Img_1869

こちらはもう少し厚手の商品で、保温性がアップします。

クローに比べて、密着度が増し、がっちりとしたイメージ。

でも重さは不思議と感じられません。

L3 M'Sドラウトソルジャケット ¥23,100(税込) 重量410g 

Img_1871_2

こちらも詳細は商品タグをご参照ください。up

   t-shirt     t-shirt     t-shirt    t-shirt

Img_1872

L3 M'Sポリゴンアクトフーディ¥32,560(税込) 重量370g

シート状の立体保温素材ポリゴンを封入したモデルで、

厳冬期の雪山等でお使い頂ける...人気のモデル。

恐ろしいくらいに軽く、更にストレスフリーに感じられる程に動き易く、

包み込まれるような温もり...これは是非試着して頂きたいですね。

また現時点で女子用では、ドラウトクローのみ、入荷致しております。

Akiyama_2

またこれらの商品は、ただいま開催中の「秋山応援フェア」

「トップス15%ポイント還元の対象品となります。

是非、お得な厳選企画のフェアをご利用くださいね。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2022年10月 7日 (金)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

10月4日(火)に、西日本一標高の高い、

石鎚山(いしづちさん)に登りました。

Dsc08233_1

朝の移動時は、小雨と霧で周囲は全く見えず

仕舞いでしたが、歩行中は、曇り 時々 晴れ。

予想外の気温の高さにはビックリ!(coldsweats02sweat01

お目当ての紅葉は、ちょうど始まったばかり...

そんな状況でしたが、眺望も得られて、

愉しい山行になりました。

それでは、レポートです。enter

Dsc08155_1

今回はUFOラインを通り、南側の土小屋登山口

からの往復登山となりました。

歩行距離は約9㌔。

標高差は約480㍍。

レベル★★の「初級」の設定。

歩き出しは風が強く、少し肌寒く、雨具上着を羽織りました。

Dsc08157_1

整備の行き届いた登山道を快適歩行note

最初はアップダウンの少ない緩やかな道のり。

余りの暑さに上着を脱ぎました。

アンダーウエアに夏用の行動着を重ねた2枚で、

全然余裕でした。

Dsc08162_1

早朝に降ったであろう雨で、路面や周囲の木々も

濡れてしっとりとした雰囲気に包まれていて、

穏やかな森の匂いに、心が和んで行きます。

Dsc08166_1

道の両側にはリンドウも開花中。

Dsc08170_1

そしてツツジの紅葉帯に遭遇。

紅葉を愛でる楽しさは、秋山ならではsign03

Dsc08173_1

鶴ノ子ノ頭を越えて、登りが始まりました。

笹原には、ウラジロモミが点在しています。

振り返れば登り口の土小屋も見えています。

Dsc08180

道中にはブナ等の巨木も見られ、森林浴も十分

お楽しみ頂けて、さながらネイチャーウオーク。

Dsc08182_1_2

東稜分岐から二ノ鎖下までは石鎚山北面下の

トラバース道を進みます。幾つかのルンゼを

通過しますが、付近はお花畑が点在するエリア。

今日も、ハガクレツリフネソウが見れました。

Dsc08185_1

シコクフウロ。

どちらも夏から秋に掛けて咲くお花。

Dsc08192_2

高度は1700㍍を越えて、紅葉の落ち葉maple

チラホラと見られる様になってきました。

ロープウェイからの表参道コースと合流する

二ノ鎖小屋下はもうすぐですよ。

Dsc08212_1

二ノ鎖小屋からはほぼ垂直に掛かる2本の鎖場ルートが

在りますが、今回は巻き道を使いました。

横は断崖絶壁で、落ちたらOUTdanger

巻き道はしっかりと鉄階段(手すり有り)が整備されて、

高所恐怖症の方にも安心して登降して頂けると思います。

Dsc08213_1

見上げた場所は石鎚山のほぼ北面で、

いち早く紅葉mapleが見られる場所。

黄色、オレンジ色が確認出来ました。

今年はだいぶ紅葉が遅い感じですね。

Dsc08223_1

谷を挟んで東側には瓶ヶ森とそれに続く、

石鎚連峰の峰々。

ようやく、晴れ間が出てきましたぁsign01

Dsc08226_1

弥山山頂直下まで登れば、西側に続く...

西ノ冠岳、二ノ森も顔を出していました。

Dsc08231_1

石鎚山・弥山(みせん/標高1972㍍)に登頂sign03

風が少し吹きましたが、寒さは余り感じられません。

山頂では約50名程度の登山者。場所を気にすること無く、

平日ならではで、ゆったりとランチriceballが食べれました。

朝の車中で雨が降り出し、「どうなるものか?」と

心配していましたが、霞んではいたものの

周囲の山々の展望も有り、大満足(happy01scissors

Dsc08248_1

Dsc08264_1

お目当ての紅葉は、ちょうど始まったばかり。

お日様の加減で、ピラミダルな天狗岳の紅葉模様が

刻々と表情を変えるので、見ていて飽きることがありません。

昨年は少し早かったので、今年は早めに設定したのですが、

例年並みの10日辺りか?それ以降に見頃を迎えそうな感じがしました。

Dsc08235_1

そして偶然にも、山頂で同じ好日山荘グループの鹿児島の

A-RUKU(アルク)店の今村さんにバッタリ遭遇したのでしたぁsign03

「はるばると四国遠征、ご苦労様です !(^^)! 

Dsc08288_1

弥山から下山開始。

今日は北壁に取り付くクライマーも居ましたよ。


Dsc08295

Dsc08301_2
登る途中で見ることが出来なかった石鎚山の

南東面もバッチリ見られて、ホント良かったです。eye

Dsc08307

前方に岩黒山と筒上山を眺めながら、無事下山。

ゆったりとした... 良い山行になりましたぁ。

次の週末は、紅葉を求めて物凄い人出で、

きっと大渋滞するんだろうなぁ?

ベースキャンプ高松店スタッフ

 うどん県、ベースキャンプ高松店です。

 新しいフェアのスタートです。

 Img_1865

 shineshine 「秋山応援フェア」 shineshine 

今フェア好日山荘メンバーズカード

         10%還元 ですsign01 

フェア期間は、10月7日(金)~31日(月)

  更に...    お得な追加も...

one 靴 は、ポイント15%還元sign03

two バックパックも、ポイント15%還元sign03

three ウエアトップスも、15%還元sign03

   *ジャケット・雨具・シャツ・アンダーウエアの上着類です。

four ブランド協賛ポイントが15%還元なのは、

  グレゴリー・メレルの2社sign03

いつも通りで、アウトレット・クリアランス・修理品・お取り寄せ品は対象外。

また通常ポイントの5%以外のスペシャルポイントの有効期限は、

販売翌日から、翌月同日までの期間限定です。

ご了解のほど、宜しくお願い申し上げます。  <(_ _)>

秋~の山装備の御購入に、是非お得なフェアをご利用くださいませ。

ベースキャンプ高松店スタッフ