2022年10月15日 (土)

遍路道歩き17期 ~阿波路~

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

10月8日は、琴参観光主催の「がんばらない遍路道歩き」

第17期の第2行程が開催されました。

Dsc_0116509_1

今回は徳島が誇る長大な吉野川を、北岸から南岸に

渡る行程で、四国霊場の札所を、4箇寺巡ります。

天気はほぼ曇りcloud。最低18℃~最高22℃。

前回は昼から過酷な暑さになり、大苦戦でしたが、

今回はかなり快適に歩けた様子。

参加者全員、めでたく完歩されましたsign03

それではレポートです。enter

Dsc08321

本日の歩行開始点は、前回の終了点の四国霊場

第7番札所の十楽寺からです。

Dsc08324

Dsc08329

本日も撫養街道(むやかいどう)を西進します。

かつての主要街道だった道のりには、住宅が立ち並び、

各お庭には手入れの行き届いた花や木が印象的でした。

どうしても目がキョロキョロしてしまいます。eye

白衣や菅笠を着用していなければ、挙動不審な歩行集団だと

思われても仕方ありませんね(笑)

Dsc08334

次なる8番札所の立派な山門が見えてきました。

高さ13㍍を誇る造りで、四国最大級の大きさ。

春には桜並木が美しい撮影ポイントなんです。

Dsc08341_2

四国霊場第8番札所熊谷寺に到着し、参拝。

境内では立派な多宝塔とご詠歌が流れる...

独特な雰囲気を持った札所です。

7番leftright8番は、約4.2㌔。

Dsc08359

8番からは約2.4㌔で9番なので、近い距離ですね。

北には阿波と讃岐を分ける...阿讃山脈が横たわっています。

ちょっぴり、のどかな田園風景に心和まされます。

昔は一面田んぼで覆われて、次の9番札所がよく見えて、

「田んぼの中の法輪さん」とも呼ばれていたそうです。

Dsc08366

四国霊場第9番札所、法輪寺を参拝。

四国霊場公認先達と一緒に読経を唱えます。

あ、当ツアーは宗教的な拘束は全く無いので、

参拝をしなくてもOKです。ホント、自由です。

Dsc08374

撫養街道を更に西進して行きます。

不思議ですが、この辺りのおうちのお庭には、

柿の木が植えられていることが多かったです。

もうすぐ色付いて、美味しくなりそうです。

Dsc08375

9番から約3㌔弱の歩行で、10番の参道に到着。

ここから、標高差約90mを登り、山中のお寺へ。

「初登り」チャレンジ。(happy01up

Dsc08380

入り口から本堂までは約700mで、

なんと階段が333段もあります。

「ここを登るの?」 (coldsweats02

誰もが驚く急な階段が、頭上に延びています。

Dsc08381

次の「遍路ころがし」の行程への試金石となる登りsign03

皆さんの足取りをチェックしたら、ほぼ大丈夫そうかな?

「ホッ」と安堵したのでした。

Dsc08411

四国霊場第10番札所切幡寺を参拝。

参拝後、境内でお弁当を開かせて頂きました。riceball

Dsc08422

1番から延々と続いて来た撫養街道の西進も

ここで終了。今度は一路、進路は南へ。

阿讃山脈の麓から、遠くに見える徳島平野南岸の

低山帯の麓を目指して、午後の歩行を再開。

Dsc08432

そしていよいよ吉野川の土手を登り、中州へ。

Dsc08437

吉野川の中州にある広大なエリアは善入寺島呼ばれる、

約500ヘクタールも在る、日本最大の川中島だそうです。

この辺りは川の流れが2本在り、まずは大野島橋で、

北側の流れを渡ります。

河原では、のどかな釣りを楽しむ光景も。

Dsc08444

まるで北海道を連想させる様な ...

周囲に人家が全く無い、広大な耕作地が広がる中、

1本の道を突っ切って歩いて行きます。run run run

でも一旦台風などで大雨が降ると中州は冠水することも。

そして北側の阿波市と南側の吉野川市の市境に当たります。

Dsc08459

南側の本流です。地元香川では決して見られ無い

水量に圧倒されました。

Dsc08476

ここは歩き遍路では欠かせない撮影ポイントcamera

吉野川に架かる川島潜水橋とお遍路さんは、

絵になる構図なのですsign01

Dsc08460

河原にそよぐ風が心地良く、も澄んでいて、

とてもキレイheart01 テンションも爆上がりup

Dsc08479

川島城のすぐ横を通り、吉野川南岸を歩いて行きます。

Dsc08486

10番leftright11番間は、約9.3㌔と長め。

一旦進路は逆向きに戻る様に、東進します。

Dsc08492

本行程の最終点、四国霊場第11番札所藤井寺に無事到着。

お疲れさまでした。今日の歩行距離は、約20㌔。

第1回目よりも3㌔ほど長く歩きましたよ。

Dsc08495

さて次回は...

今までの風景とは一変の、完全な山岳路へ。

第3回目にして、歩き遍路史上最大の難所の

藤井寺~焼山寺区間の「遍路ころがし」の登場です。

登って、下って、登って、急激に下り、最後急激に登る、

そんなアップダウン連続の、累積標高差1100㍍を誇る山岳行程。

でもここが一番人気のコースでもあるんです。(happy01)/

「最後まで残った空海の道」と呼ばれ、手つかずのが残る道のり。

是非、その人気の秘密をご体感ください。

ベースキャンプ高松店スタッフ