2021年2月

2021年2月24日 (水)

うどん県、ベースキャンプ髙松店です。

2月23日(火)に高知県伊野町と愛媛県西条市の県境に

位置する伊吹山(標高)1503mに登ったレポートが届きました。

Cid_177d1e17622142b80232

アプローチにUFOラインを利用すれば、数分で山頂に立つ

ことが出来ますが、12月〜3月までは冬季通行止めbanの為、

伊野町本川の白猪谷野営場からのスタート。

Cid_177d1e223f531bfd42c4_4
2月なのに積雪も無く、季節は早くもの感じです。

山頂からの迫力ある展望が広がります。

Cid_177d1e2973e4a28e9ef5

upwardright 雄大な石鎚山が谷を隔てて、立ち上がっています。

  山腹には白い残雪もチラホラ(eye

Cid_177d1e1bf695ef9a0ed3

それと、美しい霧氷shineには大満足でした。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2021年2月23日 (火)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

先日、当店スタッフがサポートする「頑張らない遍路道歩き」の

第16期ツアー生の皆様と、高知市内の4つの札所を巡る行程を

歩いて来ました。この企画は、四国八十八ヶ所を完全踏破する

48行程(毎月1回開催)で、約5年にも渡る、長大な「歩く旅」なのです。

Cid_image003_jpg01d70a09a

この日は抜群の日和sunに恵まれ、最高気温は20.4℃でした。

30番札所の善楽寺をスタート。いきなり、お寺の境内で

今年初となる「うぐいすchickの初鳴き」に遭遇sign03

「お~っ、春ですねheart04」 季節感を肌で感じられるのが

歩く旅の魅力のひとつです。

市街地を南下すれば、前方に次なる札所が在る

五台山が見えて来ました。「あそこに登りますよup

Cid_image003_jpg01d70a09

標高差約120㍍の登りですが、しっかりと整備されて、

かなり歩きやすく感じました。多くのお遍路さんが歩いて来た

歴史ある、信仰の道の名残が随所に感じられます。

Cid_image003_jpg01d70a09s

登り切ると、そこは「高知県立牧野植物園」の敷地内。

敷地内に遍路道が在る為に、お遍路さんは無料で

通り抜けが出来ます。ここでは早咲きの河津桜

出会うことが出来ました。(今年の初サクラでした)

Cid_image003_jpg01d70a09d

31番札所竹林寺を参拝。五重塔がとてもシンボリック。

Cid_image003_jpg01d70a09f_2

参拝後は石段の下り。急勾配downで、スリップ要注意danger

雨天rainはちょっと危なくて、歩けませんね。

Cid_image003_jpg01d70a09g_2

下山後、次なる札所へ。

一旦東へ戻るような道のりになり、ちょっとガッカリ(weep

Cid_image003_jpg01d70a09h

32番禅師峯寺(ぜんじぶじ)は、再び山を登ります。

標高差は約80㍍なので、全く問題はありません!

Cid_image003_jpg01d70a09j

最後の急階段を登れば、山門下に到達。

しっかりと一汗sweat01掻きましたぁ。

もう既に半袖Tシャツの強者も数名 (@_@;)

Cid_image003_jpg01d70a09k

境内からは眼下に太平洋の大海原が広がります。

青いねぇ!」 遥か先には、観光スポットの桂浜も見えました。

海辺の砂地を利用して、野菜のビニールハウスが多いです。

ここでランチrestaurantを取り、午後は浦戸湾に向けて歩き直します。

Cid_image003_jpg01d70a09l

浦戸湾を船shipに、乗って渡ります。

「歩きなのに...船に乗るの?」と云われますが、この船は

古式からの正規ルートなのです。約5分間の船旅を満喫note

ただ船便は1時間に1本しか無いので、遅れない様にしっかりと、

ハイペースで休憩無しで、6キロ程、歩いて頂きました。 <(_ _)> 

run run run run run run run  run   run   run      run

Cid_image003_jpg01d70a09q

船を下船後、程無く33番雪蹊寺(せっけいじ)に到着。

境内では桜が開花sign03 「ヒカンザクラ」がほぼ満開状態。

Cid_image003_jpg01d70a0aw

そして34番に向かう途中の畔で、今年初の「つくし」を発見sign03

「今日は本当に、を実感することが多かったですね」

Cid_image003_jpg01d70a0ae

旧春野町の歩行。

道沿いには水路が張り巡らされて、清流が流れていました。

水路沿いにアジサイが植えられて、梅雨前に一斉に

咲き誇り、素敵な景観を見せてくれます。

Cid_image003_jpg01d70a0ap

ようやく歩き終わりの34番種間寺(たねまじ)に到着。

今回は2つの山寺も巡る、約26キロ弱のロング歩行となりました。

次回は、山の札所「清滝寺」と海辺の札所「青龍寺」を巡ります。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2021年2月19日 (金)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

店舗スタッフより、「今日の剣山」の写真が届きました。

この週末にお出掛けを予定の方に、いち早くお届けしますね。

13582235478807

生憎の天候typhoonで、八ヶ岳山行を断念して、四国の雪山に

登っていたなんてsign03 全く知りませんでしたが、剣山系は

実に良い天気で、良かったですね。

Cid_177b932a9b58f8355eb3

「今年は雪量が少ない(weep)」と、お嘆きの方には朗報かも。

結構な雪量でないかい?snow

元旦にも登ったらしいのですが、むしろ元旦以上upとの連絡です。

それも サラサラ の パウダースノ~shine

ラッセルが厳しかったsweat01とも言っていました。

Cid_177b932eaf36450eaef4

剣山山頂ですね。午前中はほぼ無風だったそうです。

ただ気温は山頂(AM10:30)で、マイナス 5℃。

登山口の見の越の早朝は、マイナス 10℃だったとか。

13582235521528

彼はこの剣山山頂から、次郎笈へ縦走を愉しんだとのこと。

装備的には、アイゼン(6本爪)がお勧めで、

ワカン や チェーンアイゼン の登山者も多かった様です。

*下山時には絶対アイゼン類が必要ですdanger

Cid_177b9342b88548f8f222

upwardright 次郎笈から三嶺方面を望む。

   素晴らしい大展望sign03

Cid_177b93456e8706671c3

upwardright 次郎笈との稜線から、登った剣山を望む。

 

Cid_423748227159303462841434_2

 upwardright トレースの彼方には、赤帽子山。

彼がトレースを付けたので、明日は安心して登れそうですよ。

多くの方が気になるのが、登山口までのアクセスrvcarだと思います。

4駆のスタッドレスタイヤは全く問題無しですが、

2駆の方はチェーンをお持ちくださいとのことですdanger

あとおトイレですが、登山口の見の越、山頂のトイレは使用不可×

唯一、西島のトイレは使えるそうですよ。

Cid_177b933e6babfc8a6271

この週末は気温上昇upの予報。

今年最後の雪山山行になるかも。

どうぞ、気を付けて、雪山snowをお楽しみください。

ベースキャンプ高松店

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

毎月一回、小豆島の遍路道を歩いています。

今月の歩行レポートです。

第10回目の来島で、島の北側の東エリアを午前に、

西エリアを午後に分けた、2部構成で実施。

歩行距離は、約9㌔でした。

Cid_image003_jpg01d7062bl

高松港から土庄港に渡るフェリーship から見た景色です。

この日は晴れて、ナント気温は19℃まで上昇up

まさに、春の陽気でしたtulip

Cid_image003_jpg01d7062bk

午前は小部エリアから、「豆坂」と呼ばれる山岳遍路道を

登り、吉田エリアに下山し、82番吉田庵を目指します。

背後には昨年2月に登った恵門ノ瀧の山並みが広がります。

Cid_image003_jpg01d7062bi

豆坂の上りの途中からは、眼下に瀬戸内の青い海原と

島の北側の美しい海岸線が望めました。downwardlefteye

Cid_image003_jpg01d7062bm

海抜0mから、標高差約260㍍の登りupですが、

稜線まで出ると、後はほぼ平坦の道が続きます。

夏場なら厳しく感じる登りですが、冬場は非常に歩き易いですね。

途中には鉄製の手すりが設置されたり、整備状況は良好okでした。

眺望はほぼ有りませんが、気持ちの良い里山歩きxmasが愉しめます。

Cid_image003_jpg01d7062bh

豆坂を越えれば、吉田ダムの湖畔に下山。

大きなダム湖を廻り込み、ダムの堰堤へ。

Cid_image003_jpg01d7062bg

ダムの堰堤から、背後に岩峰群を望む...

ここ吉田は花崗岩の風化した岩場が多く点在し、

「ロック・クライミング」のゲレンデとしても有名です。

Cid_image003_jpg01d7062bf

「まさか、ここは下らないよね?」

堰堤の上から話していたダム横の急階段が

遍路道に指定されています。

髙さ約74㍍のダムを一気に下り、

82番吉田庵を参拝して、午前の歩行が終了。

Cid_image003_jpg01d7062be_2

ランチrestaurantは海の見える、地元のお食事処へ。

新型コロナの感染予防で、貸切にして頂きました。

お店の心遣いに、感謝です。ありがとうございました。

Cid_image003_jpg01d7062bd

今日はメインに「さぬき夢豚」を使ったランチ。前菜と島の名物の

佃煮がONされたライス、茶わん蒸し、素麺、デザート付cakeと豪勢。

予約がナカナカ取れないお店だったので、大満足でしたsign03

実にランチ目当ての2部構成だったのです(happy02

Cid_image003_jpg01d7062bc

午後は西エリアに移動し、75番大聖寺から、歩行再開。

Cid_image003_jpg01d7062bb

午後は札所が続きました。各札所では、参拝、読経を

行います。ここ76番奥ノ院三暁庵では地元の方から

おミカンや温かいお茶のお接待を頂きました。

Cid_image003_jpg01d7062ca

 海から少し上がった高台に在る札所をつなぐ遍路道。

Cid_image003_jpg01d7062c

最後、76番金剛寺で参拝。歩行終了。

お寺の前は、隔てるものが無い、備讃瀬戸の風景が、

まさしくsign04sign04sign04パノラマビューsign04sign04sign04ですnote

楽しかった島遍路も、あと1行程を残すのみ。

3早咲き桜 と 黄色のミモザ に出会えるかな?

ベースキャンプ高松店スタッフ

2021年2月15日 (月)

2/14(日)、高知県の東山森林公園(標高360m)に登ってきました。

高知県安芸市の住宅街に突如現れる洞窟「伊尾木洞」(いおきどう)を抜けると、背後に東山森林公園が広がります。

Cid_177a420c612ae9d23601

Cid_177a42121ad1948d95e3_2

伊尾木洞は、300万年前の地層が隆起し、波による浸食で生まれた洞窟です。

洞窟を抜けた先には、シダに覆われた渓谷が400mにわたり続いていて、

“もののけの世界”さながらの神秘的な空間が広がっています。

Cid_177a4222f37594bfb581

Cid_177a4226daceea0455a2

東山森林公園は安芸市内や太平洋が見渡せ、四季折々に楽しめる里山です。

Cid_177a420fb1d63f2fe5f2

2021年2月14日 (日)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

本日、ミズノ社から、新しくウオーキング・シューズが入荷しました。

Img_0177

ミズノ LD40V new ¥16,000+税

重量:275g(23.5㎝) 幅(ワイズ):3E相当

素材:アッパー部に天然皮革を使用。

とにかく軽くて、幅広leftrightでゆったりとした履き心地。

デザインはシンプルながら風合いが凄く良く

日常使いにも、長距離ウオーキングにも活躍してくれそうです。

クッション性安定性を両立させるミズノ・ウエーブ搭載に加え、

独自の通気システムを持ち、ヒールラバーの交換updownも可能

Img_0178

そしてお客様から要望の多い、脱ぎ履きに便利な内甲側に、

ファスナーshineを使用しているのも売りのひとつでしょうsign03

Img_0179

ただいま、店頭には22.5㎝~27㎝を展開中。

新しく、このから歩き始めたいrunとお思いの方には、

頼もしい相棒になってくれるかも?

Img_0180

当店が誇る「ミズノ ウオーキングシューズ・コーナー」で、

是非お気に入りの一足shoeをお選びください。(happy01)ノ

ベースキャンプ高松店

 

2021年2月13日 (土)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

2月11日(木)に岡山県真庭市と鳥取県江府町の県境に位置する

三平山(みひらやま)に登った雪山レポートです。

Cid_17794803b1bb3c0a2267h

三平山のたおやかで、美しい山容を望む。

Cid_177947f79b6a2f56c1f1

今回はゲ-トがある林道入口から歩行スタ-ト。

夏道登山口から雪崩の跡を避けながら、森林限界を越えます。

お天気は最高でしたsun

Cid_177947fbf41cd5980202a

稜線には明治時代に陸軍が築いた土塁が残存しており、

その土塁を伝って登れば、山頂はもうすぐ。

Cid_177947fe13c1b1b74203b

標高1010㍍の山頂に到着。山頂からの展望は抜群で

360度遮るものが無く、白銀に輝く大山、烏ケ山、擬宝珠山、

皆ケ山、蒜山三座へと続く稜線が美しく眺められました。eye

Cid_177947ffced443d85244c

雪を抱いた伯耆大山のどっしりした山容。

Cid_17794800c8de5a2511a5d

スックと立ち上がった、人気の烏ヶ山(からすがせん)も。

Cid_17794801c5b9215bb2b6e

蒜山方面も見えました。

下山は尾根道を雪遊びsnowしながら、林道登山口へ。

雪山歩きが楽しめるお勧めの周遊コースです。(happy01)ノ

ベースキャンプ高松店スタッフ

2021年2月12日 (金)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

2021年のウエアの入荷がスタート!

Img_0172

upwardright・フ社のレデースのアウターです。

軽量・コンパクトなゴアテックス仕様の定番レインウエア。

Climb Light Jacket ¥33,000(税込)

(左)VW色ビンテージホワイト、(右)SG色サミットゴールド

新色の2カラーです。

Img_0171

upwardright)同じく、ノスのレデースのロングTシャツt-shirtも入荷sign01

L/S Smal Box Logo Tee ¥5,720(税込)

 *ポリエステルと綿の混紡素材です。

L/S Heavy Cotton Tee ¥7,040(税込)

 *こちらは綿100%素材。少し肉厚で、ポケット(左胸)仕様。

Img_0173

upwardrightのメンズコーナーにも、同様の商品が

  入荷しています。

Img_0170

あと、キャンプ用品で、LEDランタンflairshineも初入荷sign03

ベアボーンズリビング社 レイルロードランプ ¥8,800+税

今日の高松は晴れsun。気温9℃。

最高12℃まで上昇する予報です。

春が待ち遠しい頃合いですね。

ベースキャンプ高松店

 

2021年2月11日 (木)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

現在、店頭では 幕 のテントを見本で張っています。

久々に「ツエルト」も張ってみました。

機会が有りましたら、是非ご覧頂きたいと思っています。

Img_0165

Img_0169

ツエルト(オリーブ色)は、ファイントラック社の「ツエルト2ロング」。

テントの代わりとしても十分使える「居住性重視モデル」。

定員的には、大体2~3人用。重さは340g。価格は¥22,000+税。

今回はトレッキングポールを支柱に使っています。

軽量コンパクトなので、緊急時のビバーク用として携行することもお勧めです。

coldsweats01paper よく、ツエルトの1~2人用のシェルタータイプとお迷いの方も

      居らっしゃいますが、緊急時や長時間のビバークには

      「横になりたい...筈!」ツエルトをかぶるだけで過ごすのは正直厳しいです。

      十分に横になって過ごせるゆとりがあるサイズの方が絶対お勧めですsign01

      あと自立しませんので、張綱は必携ですよ。

Img_0168

 ツエルトの真ん中にある「サイドリフター」を使って、

 居住空間を広げるleftrightことも可能です。

Img_0167

もう一つは、アライテント エアライズ1(オレンジ色)。

ド定番のテント。当店でも非常によく売れているモデルです。

定員は最大2名。ほとんど1人で使われる方が多いと思いますが...

重さは1360g。価格は¥39,000+税。

山岳テント」を代表するモデルで、雨や風にとても強いのが頼もしい限り。

   xmas  xmas  xmas  event  xmas  xmas  xmas   

そろそろ春の行楽シーズンに向けて、テント泊をしてみたいと思う方も

いらっしゃるかと思います。

軽量・コンパクト・強度も十分な「山岳テント」も、お勧めですよ。(happy01)scissors

ベースキャンプ高松店

2021年2月10日 (水)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

毎月一回、小豆島の遍路道を歩いています。

今回は先月の「初歩き」のレポートです。

第9回目の来島で、島の北西部、約12㌔を歩く内容でした。

Cid_image003_jpg01d6fefd3

この日も穏やかに晴れてsun、抜群の日和の中を

島の「山」upと「海」downを歩き廻りました run

Cid_image003_jpg01d6fefd1

フェリーshipの中で偶然に朝刊を見ていた人が、

ちょうど小豆島の氷瀑の記事を見付けられたので、

「これはsign03」と思い、歩き出し前に見に行くことにしました。

おさるさんで有名な「銚子渓」で、珍しい氷瀑を見ることが叶いました。

Cid_image003_jpg01d6fefd2

今回は66番等空庵から、75番の大聖寺まで10札所を巡ります。

のどかな風景が広がり、心が穏やかになって行きます。

4

路地歩きの後には、自然の中に身を委ねる...

かつての遍路道も点在し、絶え間なく変わる風景に

飽きるということがありません。

Cid_image003_jpg01d6fefd5

今回は踏皇山(おうとざん)を越える山越えが見所sign01

山並みの北エリアを東に沿い歩き、昼食後に越える予定。

Cid_image003_jpg01d6fefd6

時折、遍路道の所在を示してくれる「へんろ石」paperが、

途上に現れて、とても心強く感じられます。

一体、どれ位の参拝者がこの道を辿ったことでしょう?

Cid_image003_jpg01d6fefd7

落ち葉の積もった山の登りですが、鉄製の手すりが完備され、

とても歩きやすかったし、冬枯れで見通しの良い明るい森は

爽快で、気持ち良かったです。

Cid_image003_jpg01d6fefd8

踏皇山の稜線からは、南側(四国側)の遠望もバッチリgood

Cid_image003_jpg01d6fefd9 

いよいよ山越えの核心部へ。

高所恐怖症の方にはちょっぴりスリリングな岩稜帯のトラバース。

「慎重に」...「慎重に」...

Cid_image003_jpg01d6fefd10

その後は72番奥ノ院笠ヶ滝の鎖場に取り付き、本堂へ。

ここでは恐怖の余りに、登れない方も居らっしゃいます。

Cid_image003_jpg01d6fefd11

本堂は岩峰の洞窟の中です。

ここからは撮影禁止。洞窟内には「幸せくぐり」等の

ありがたい、楽しい場所も...

Cid_image003_jpg01d6fefd12

「これはどうやって降りるのかしら?」

下山は、更に急勾配となり、より慎重さが求められます。

Cid_image003_jpg01d6fefd13

踏皇山を北から南に越えた遍路道は、再び馬越えで

北側に戻ります。今度は岡山方面の風景が広がります。

北から、南、はたまた北へ... 滅茶苦茶、歩るかされますね(coldsweats01

そしてこの先で無事歩行終了。

次回は島の東エリアを北から南に山越えする、

「豆坂越え」の山岳行程です。

ベースキャンプ高松店